二輪での旋回の時は、ごく超低速
で曲がる時(駐車場や交差点)以
外の走行旋回では、頭部を下げる
ほうが重心が下がって安定し、
二輪もよく曲がってくれますよ。
セパハン前傾モデルだとその重心
下げ旋回は楽なのだけど、アップ
ハンドルでも、上体は被せて頭部
を低くする事で旋回時の操安性は
飛躍的に上がります。
もちろん、腕は脱力させてぶーら
ぶら。
肘も張らず、締めず、ごく自然に
垂らす。後ろから見たら両肘は
自然な「ハの字」になっている
ような感じで。
ほんの10センチ程頭を下げるだけ
で、まるで旋回二輪車の安定度が
違ってきます。
私の場合、走行旋回時には頭部
位置はこの赤丸あたりになる。
コーナーレイアウトやコーナー
の場所(出口等)によっては
さらに下がり、メーターのす
ぐ上の手前あたりにする事も
ある。それは旋回ポイントの
場所とロード状況による。
この画像のままの頭部位置で
そのままヤジロベエのように
二輪車をバンクさせる事は存
在しない。
セパハンモデルが直線もコーナー
も安定するのは、運転手の頭部
が自然と下がるから重心が下がっ
て操安性の向上をきたすから。
なので、セパハンモデルで、直線
だろうと上体を起こして頭部を高
くして顎出して、などといいうの
は不適切な乗車フォームであり、
愚の骨頂な訳なんです。
そして、セパハンだろうとアップ
ハンだろうと、体重をハンドルに
もたれかかって荷重させる事は
一切しない。直線でもコーナー
でも。
これは二輪車の乗車運転の基本
です。
基本、基礎をおろそかにすると
二輪車の場合は事故につながり
ます。
理由は、操縦不能になるから。