goo blog サービス終了のお知らせ 

渓流詩人の徒然日記

知恵の浅い僕らは僕らの所有でないところの時の中を迷う(パンセ) 渓流詩人の徒然日記 ~since May, 2003~

その世界の空気

2023年07月16日 | open



私が言うと何だが、玉撞きの
世界は実はとても嫌な奴が多
い。心根が健全な人は稀有で
ある。
元々が勝負事なので、性格は
険しい人間大集合の世界では
あるのだが、他のスポーツを
やっていてもそうだが、その
種目のみをやったからと人格
形成されたり、人間的涵養を
云々という現実はやってこない。
剣道連盟がその理念において
殊更に人間形成を謳うのは、
そう叱咤しないと、武道のみを
やっていてもろくでもない人間
が浄化される事はないからだろ
う。
これは、幕末の剣術においても
そうだった。
人間的質性の良質さは、武術
や武道やスポーツからは育成
されない。
もっと別な幼い時からの躾や
社会的成熟度や本人の自覚と
いうものに人の質性の良否は
左右される。

で、撞球界。
不思議な事にキャロムの世界は
紳士淑女が多いが、殊ポケット
の世界はホントにろくでもない
のが揃っている。
ポケット界がそうなのではなく、
そうした質性の人間たちの吹き
溜まりがポッケ界なのですか?
と思う程に質の悪い人間が多く
巣食う。これほんと。
それは、プレーヤーだけでなく、
店舗やリペアの業者等々、関係
者の多岐に亘る。

だが、他の業界を見て判る事が
ある。
これは、何もビリヤード関係者
だからそうした質性が劣悪なの
ではなく、そうした人間たちが
多く巣食う世界である、という
だけの事なのだ。
要は本人の性格次第であり、そ
れはどんなに良いプレーをする
か、どんなに質の高い技術で
リペアしたりキュー作りしたり
するかとは一切無縁の事なのだ。

大切なのは人間。中身。
それでも、撞球界はいやな野郎
が多いよぉ(笑
笑ってしまう程に多い。
まあ、端的にいえば、人の性格
が非常に悪いのが多い。
よく連盟や団体の体質は腐って
るとはいわれているが、斯界の
関係者もいけ好かない嫌な奴が
多い。
自分の子どもにはビリヤードに
など関わらない事をすすめたい。
極めて残念ながら。


この記事についてブログを書く
« 店の味落ち | トップ | 試斬 1970s TAD CUE »