渓流詩人の徒然日記

知恵の浅い僕らは僕らの所有でないところの時の中を迷う(パンセ) 渓流詩人の徒然日記 ~since May, 2003~

スズキ GT380 サンパチ

2023年11月22日 | open



高校時代の友人Oが乗っていた
のはサンパチ初期型だった。
私の一学年上のイトコもサンパ
チ。
幼稚園から小学3年まで一緒だ
った幼馴染も湘南高校時代は
サンパチだった。
 
この車、実はマッハよりも遥か
に出来の良い車だった。
ただ、ごく普通にコーナーで
寝かし込んで行くと簡単にマフ
ラーをこすってしまう。
驚異のバンク角の浅さだった。
私の友人らとかは2ストに集合
管などという遅くなるくそダサ
改造はしなかった。
マル走で2ストに集合は確実な
デチューンであり、音だけ番長
になる。CRSではペクターや
ルートでも70年代中期に2st集合
着けてる奴はあまり
いなかった。
80年以降ではなか
ろうか。2stの
激遅集合が蔓
延したのは。ヨン
フォアのヨシ
ムラ集合は70年代
中期には定番だった。
ただ、当時は2ストは一本専用
チャ
ンバーも市販品では少な
かった。
てか、ほぼ無い。
 
サンパチはエンジンが嘘みたい
にモーターのように回った。
371cc、38馬力。
だが、クッソ速かった。
Oのサンパチは二次ギア比変えて
るの?という程の加速だった。
バンク角以外は、ほぼ完璧な
オートバイだった。
だが、初期型はブレーキが全く
効かなかった。
これは当時のドラムワイヤー式
なので仕方ない。
なので教習所でも指四本掛けが
主流となった。
今、バカみたいに今の二輪車で
四本でレバー握るとすっ転ぶが。
 
スズキGT380、名車である。
仮面ライダー本郷猛も愛車とし
て乗っていた(笑




ただ、藤岡弘さんは、吹き替え
無しで実走していたが、転倒の
大事故でライダー1号をお休み。
ライダー2号を急遽誕生させた。
藤岡さんが転倒したのは、もし
かするとあまりに浅いバンク角
で接地により後輪が浮いたから
ではなかろうか。
そのままコーナーでアウトに激
突という大変な大事故だったか
らだ。あれがマッハだったら、
転んでなかったかもしれない。
だが、当時のTVはスズキが強い
提供力を持っていて、キカイダー
のサイドマシン以外は全てスズキ
車だった。
実写版ワイルド7も全部スズキ。
 
本郷猛の愛車はスズキGT380で
あった。


 
今、サンパチは400万円くらい
する(笑
しかし、名車だ。
これ、乗れば分かる。
私もマッハIIかサンパチか、か
なり悩んだ。
サンパチは歴史的名車。
これほんとにいえると思う。
なお、2ストの化け物のGT750
のラジエターは、うちらは「お
弁当箱」と呼んでいた(笑
都内だけかも知れないが。
それと、SSのあとのKHの事
を「ケッチ」と呼ぶのは、埼
玉の大宮や神奈川の西のあた
りの人間で、都心部の乗り連
はケッチとは呼ばなかった。
ただ、マッハの事はマッパと
都心部の乗り小僧たちは呼
んでいた。
また、同時期、都心部では
セブンスターの事をブンタ
などとは呼んでいない。
だが、ショートホープはショ
ッポと呼んでいた。
こういう細かいとこは、当時
タイムリーに都心部で生活し
たティーンでないと知らない
だろう。
 
 

この記事についてブログを書く
« 白バイ隊員いろいろ | トップ | 通行者が気をつければ事故は減る »