goo blog サービス終了のお知らせ 

渓流詩人の徒然日記

知恵の浅い僕らは僕らの所有でないところの時の中を迷う(パンセ) 渓流詩人の徒然日記 ~since May, 2003~

私の知る広島県内酷道ナンバーワン R488

2023年09月04日 | open


国道488号

広島県内で私が知る国道で
ワースト
ワンは国道488号
だ。

広島県吉和と島根県益田市
を繋ぐ
山岳渓流ぞいのルー
ト。
快速ワインディングの国道
R186に接続して島根県に向
かう。



毛鉤専用区間が登場する前
には
よくフライフィッシン
グで行っ
たエリアだが、島
根の奥匹見まではこのルー
トでは
行った事がない。
車は離合不能で、退避エリ
アも
ほどんどない道だ。
下の登り始めのあたりに車
を停めて数キロ
歩いてから
渓流に降りる。

熊が多くいる地帯。
渓流釣りというのは、里川
など
ではなくほとんど沢登
りのよう
に渓流を遡行する。
淵があれば
山肌に登ってそ
れを巻いて行く
し、時には
山中で設営して夜を
やり過
ごす事もある。

イワナやアマゴ・ヤマメ等
日本のマス族を狙う毛鉤
釣りの
アングラーはそれを
やる。


この国道488沿いの渓流は魚
影は薄かった。

しかも、現在は道路が崩落
して
車両通行止めだ。
三坂峠の県境で広島県側は
通行
止め。もう何年も続い
ている。

復興再開のめどは全く立っ
いない。


そして、グーグルビューの
現地
調査も、かなりの区間
が未到達
エリアなのでネッ
ト上で画像も
見る事はでき
ない。

まさに秘境。
西日本でも豪雪地帯であり、
国が指定した豪雪地帯の最
西端
が島根県の匹見になる。

島根県側からのグーグルビ
ューの
最終地点。
ここから広島県境の通行止
め地点
までかなりの距離が
ある。



遭難のおそれがあるので、
徒歩や
自転車では行かない
ほうがいい。

もっとも自転車は車両なの
通行禁止だが。
それに、「通行止」だから
徒歩でも
入ってはいけない、
という決まりだ。

ということは・・・。
野生動物のパラダイスとな
っている
事だろう。
魚影も濃くなり、マス族も
ウハウハ
状態かもしれない。
数年の禁漁期間
が明けた渓
流に天然化したマス族が

くいるように。

ただ、熊も多いだろう。
それでなくとも、下流の吉
和(太田川
最上流エリア)
のあたりでも私は
熊に4度
遭遇している程だ。
難は
のがれたが、車のそば
から離れず、車に戻れず

った時もあった。
「クマった、クマった」な
どと
ダジャレさえ言えない
洒落になら
ない状況。
通行禁止道路の広範なエリ
アなどは、
絶対に熊さんコ
ンニチハになる事
だろう。

通行禁止以前から、広島の
フライ
フィッシングのプロ
フェッショナル
たちからは
「あそこはよしといた
ほう
がいい」とのアドバイスを

何人からも貰ったが、実際
にいろん
な意味で危険だか
らだろう。

携帯の電波も全く届かない
エリアだ。
ほんとの秘境。

この渓流のやや下流の吉和
に近いあたりは渓相も良く、
とても心地よい。
ただ、魚影は極めて薄い。




 


この記事についてブログを書く
« ヒトケタ国道 | トップ | 全国酷道マップ »