
左:メイン
右:スペア
フレームナンバーTL125の50年
前のバイアルスのスペアキー
を作ろうとした。
を作ろうとした。
今あるメインキーがすでに複製
キー1本しか無く、かなり摩耗
とS状曲がりがある。
曲がりは慎重に刃物鍛造用の
鎚と金床(かなしき)で叩いて
真っ平らにした。打撃痕で
面がへこまない手技の打法
で。
面がへこまない手技の打法
で。
複製スペアキーを作ろうとして
困った。
受け付けない、まともにできな
い合鍵店ばかりだったからだ。
A店…バイクの合鍵は受付ない
B店…車、バイクの合鍵は不可
C店…スペアからスペアは不可
D店…ベース在庫無いので不可
E店…合鍵作ったが使用不能✖️
F店…バイク合鍵はハンドル
ロック部が回らない事が
ある→依頼せず
20km程離れた隣町の竹原市の
「カギの110番」さんを訪ねて
みた。
元キーを見せると「バイク!」
と言いながら適合在庫ベースを
大量の在庫の中から探す。
古すぎるバイクのキーと即分か
ったのだろう。
「形変わってもいいですか?」
と仰るので「構いません」と
答える。
製作1分以内。
物凄く手早く手際が良い。
見てて驚いた。本職の中の本職。
帰宅後、バイアルスのイグニッ
ションキーシリンダーに複製
した合鍵を差し込んで回すと、
した合鍵を差し込んで回すと、
綺麗な音を発してカチッと回
る。
る。
ハンドルロック側も問題無し。
これまでの残存キーより良い音
をさせて気持ちよく回る。
「カギの110番」さん、すげ〜。
合鍵はほんの微細な不適合で
全く使えない事も多い。
三原市内にも系列店があります
が、最近常にお休みです。
なので、往復40km以上走って
の依頼となりました。
もう1本竹原で作っておこうか
な。仕事が実に確かなお店だ。
対応もハキハキテキパキしてる
し、できる。
他にも紛失キー&残存シリンダー
からの合鍵作りも打診したが、
説明がとても明確だった。
いい感じ。
今度から合鍵製作依頼は竹原
の「カギの110番」さんだな。