goo blog サービス終了のお知らせ 

渓流詩人の徒然日記

知恵の浅い僕らは僕らの所有でないところの時の中を迷う(パンセ) 渓流詩人の徒然日記 ~since May, 2003~

三原-福山バイパスの二輪規制

2023年12月13日 | open
 

これはアプローチレーンの
口標識。
本線は制限速度60km/h、進入
路は40km/h規制。
バイパスの合流では角度に関係
なく左ウインカーを出すのが適
法。多くの人は間違って右ウイ
ンカーを出している。
高速道路は「車線変更」にあた
るので、合流地点では右ウィン
カーを出すのが適法。
 
なお、この国道2号線の三原ー
福山区間は自動車専用道路と
なり、125cc以下の二輪車は
一部区間を除いて通行できな
い。
「この先、125cc以下通行禁
止」の表示が本線上に設置さ
れている。
自動二輪の二人乗りは2005年
道交法改正により、20歳未満、
自動二輪免許取得3年未満の者
は通行できない。
 
ちなみにバイパス合流での左
ウインカー出しだけでなく、
一般道でも方向指示器の出し
方を間違っている人は世の中
かなり多い。
広島県三原市内住宅地には信
号のない交差点が多いが、三
叉路で優先道路に出る道が直
線の場所の場合、方向指示器
を全く出さない車が殆どだ。
そこは「交差点」であるので、
例え直線であろうとも、優先
道路に出る際には左ウインカー
を出すのが道交法で決められ
ている。


だが、この交差点では、ほぼ
99%の人が法を守らない。
見てたら、きちんとやってる
のはパトカーと私だけだった
りとかする(笑
皆さん免許証持っている筈な
のに。
それどころか、ここは一時停止
なのだが、丸無視でそのまま
止まらず直進して、優先道路
の車がカーブで曲がってきて
正面衝突しそうになっている
車が多い。
道路状況が危険なのではなく、
走っている人たちが危険運転
をしているのだ。
なぜそうした運転をするのか、
背景がよく分らない。
何も反社の人間がやっている
のではない。普通の主婦やおっ
ちゃんや若者がやっている。
三原乗りである右折ショート
カット運転と同様に道交法丸
無視の自分中心の運転をして
いる。
そして、正面衝突しそうになる
と自分が道交法違反であるのに
相手側を責め立てる。
なぜそういう事するのか、よく
分からない。

 
 

この記事についてブログを書く
« 牡蠣三昧 | トップ | ネギ »