goo blog サービス終了のお知らせ 

渓流詩人の徒然日記

知恵の浅い僕らは僕らの所有でないところの時の中を迷う(パンセ) 渓流詩人の徒然日記 ~since May, 2003~

チョイス

2023年11月16日 | open
 








カドヤの2024カタログ。
オートバイのモデル写真はどれ
もカッコいい。
但し、なぜかしらホンダは1台
も出て来ない。
ヤマハ、カワサキ、スズキ、ト
イアンフが使われている。
 
革ジャンでは直営店特別モデル
として、フロントジッパーが
体と干渉するのをカバー
するた
めと謳ったジッパーに
フラップ
が着けられたモデル
がラインナップされている

が嬉しい。
私がDIY追加改造したカドヤ革
ジャンは本店に夏にフルリペ
に出したが、その際に「この
フロントの追加革は何の為に?」
との質問を受けた。
タンクにベタ伏せするとジッパー
が金ヤスリのようにタンクを疵
つけてしまうから、と説明した。
私のカドヤ革ジャンのフルリペ
アではカドヤさんの方法で工夫
してフロントカバーを新規に
着してくれる事になった。
カド
ヤさん本店の提案。破損
しかけ
ているジッパー全交換
と共に。
他の部位のリペアと併せて納期
は結構かかり、完成まで5ヶ月。
来年1月に仕上がり予定だ。
 
新作のカドヤモデルとしては、
ブーツでは直立ヒールのロング
ブーツがラインナップから外さ
れたのが非常に残念だ。
直立ヒール無くしてマシンの
スポーティーライドにおける
適正ホールドは困難だ。
ぜひとも復活を願う。1980年
代のケニーやフレディが常
用し
ていたタイプのヒール
付きロングブーツを。
黒革モデルにしたら、カフェ
レーサー乗りやネオクラシック
乗りたちに大歓迎されると思う。
 
極めて秀逸だったカドヤのオン
ロードブーツ。
このタイプはつい10年数ほど前
では全世界のロードシーン
で「レーシングブ
ーツ」だっ
た。競技のロードレースで
選手が着用したのはこのタイプ。



この記事についてブログを書く
« ゼファーχ(カイ) | トップ | 変態魔改造 »