渓流詩人の徒然日記

知恵の浅い僕らは僕らの所有でないところの時の中を迷う(パンセ) 渓流詩人の徒然日記 ~since May, 2003~

旅の宿

2021年09月01日 | open
 
 
2021夏の旅の二日目の宿は別府
鉄輪(かんなわ)温泉街にある
ヤマハ
乗りの人が経営するゲス
トハウスに泊めて
もらった。北
海道の人だ。
各地を転々と放浪しながら宿泊
所を開設した。
東京にも神奈川にもいたが、
ここ大分県の前には徳島にいた。
なぜ鉄輪か。
それはここの地点をベースに
すると阿蘇がすぐ近くだから。
走るためにオーナーは生きて
いる。
ただ走るためだけに走る。
そのために宿泊所を経営して
いる。
各地を転々とした経験を持ち、
いろいろ苦労話も聞かせてく
れ、胸襟を開いた真摯な対談
ができた。
深夜まで飲みながら話し込んで
(飲む時以外マスクしてるが)、
互いにとてもウマが合った。
ぜひまた絶対に泊まりに来て
くれ、とのことだ。

ここは2年前の2019年の阿蘇行
計画の時に宿泊予定だった。
その時はMCの二桁以上の集団

の共走り予定。
だが台風でミーティングが中止
なり、宿泊予約もキャンセル
となったのだった。

ここには泊まってみたいと以前
から思って
いた。
まあ、なんというか普通の民家
です。

食事が無いので、民宿とも違う。
いわゆる民家利用の素泊まりの
ゲストハウス。

この宿の宿泊客のうち、ライダー
の統計。


広島県人のバイク乗りが圧倒的
に群を抜いて全国トップ数。
これはどういう現象なのだろう。
よく解らない。
大阪・東京・福岡が多いという

のはよく分かる。
大阪東京は単純にバイク人口が
多く、福岡は近場からの阿蘇行
きで、ここをベースにすれば
くじゅうのやまなみハイウェイ
も堪能できる起点となるからだ。
だが、広島県人が異様に多い
(まさに異様)事の理由が皆目
解らない。岡山県人はそれほど
宿泊していない。
中国地区は広島県人のみやたら
この鉄輪ゲストハウスに宿泊
している。
「中国地区では多い」ではなく、
全国でトップという奇異さだ。
何なのだろう。
だが、これは一つの広島県人の

何かを表している。否、何かが
現れている。
しかし、それが何かは不明だ。
ただ、「他の県民とはまるで
異なる
広島県民独特の何か」が
現実と
して世の中に存在すると
いう事、
その極めて異質で特異
な「何かの面」が現出している
いう事を如実に示している。
数字が示しているのだから否定

しようがない。

地理的、距離的なもの、山口県
から船が出ている事とも関係
しているのかも知れない
が、
真相は不明。
距離的なものだとしたら、岡山

山口が少なく、また近場の福岡
が多い事との整合性の説明が
つかない。
謎。


この記事についてブログを書く
« 阿蘇の宿 | トップ | サイコパス »