渓流詩人の徒然日記

知恵の浅い僕らは僕らの所有でないところの時の中を迷う(パンセ) 渓流詩人の徒然日記 ~since May, 2003~

桜散策 〜広島県尾道〜

2024年04月14日 | open
 


きょうはバイク日和だった。

桜散策で広島県尾道へ。
尾道は場所によりまだ桜が
満開だ。
車を停めて、尾道を歩いて

みる事にした。

渡線橋の上から尾道駅を望む。


こちらは東方面。眼下はJR山陽
本線と国道2号線。


尾道の山に面した建物は、実は
建築基準法の道路に面していな
い為、再建築
不可の建物だらけ
だ。幅員2mの2項道路にさえ接
していない建物も多くある。
人が一人だけ通れる通路でしか

建物に行けない家もとても多い。
家が崩落する程古くなっても、
全く再建築
不可。
それゆえ、町全体の風景がどん
どん古
く風化して行っている。
1980年代の大林監督尾道三部作
の頃はそれでも「古い町並み」
が絵になった。
だが、今はリフォームしか建物
延命ができない建築物の町並み
は、まるで
廃屋だらけの町よう
になっているのも否定できない

建築基準法上の道路に面して

いる建物はどんどん再建築さ
れて綺麗になっているだけに、
そのコントラストがなおさら
際立っている。






寺巡りはしないが、山の上の
桜を見に行く。


線路沿いの桜は満開だ。


坂の途中に洒落たカフェを発見。
国道から見えたので行ってみた。


店からの景色がなかなか良い。
ドリンクのみの店。






めちゃくちゃ美味しい。


一度国道まで下りてから、山頂の
千光寺公園に行くロープウェイに
乗る事にした。


洒落たカフェのコブシが目に
とまった。


尾道という街はカフェだらけ。
市内商店街などはカフェが乱
立している。数件並びという
場所もある。


千光寺山ロープウェイは実は
生まれて初めて乗る(笑


高い所は苦手だが、ロープ
ウェイや飛行機は全然平気
だ。大観覧車はあかんやつ(笑




千光寺山山頂。
遠くに見えるのは三原市の
秦の山=竜王山と筆影山の
尾根だ。海岸線は須波地区。


遥か彼方に四国の連山が見える。




こちらは三原方面。


山頂でも桜がまだ見られた。


八畳岩のエリア。


美しい。
山頂の茶店でラムネを飲み
休憩。人で賑わっていた。


ロープウェイでまた下りる。




ロープウェイ乗り場の横に
気になるラーメン屋を発見。


今度行ってみる事にする。
ザ・昭和な感じの店だ。


尾道市街地を歩く。
これまた、ザ・昭和な喫茶店。


市街地商店街。
まるで映画のセットのような
これもザ・昭和感。


てことで、16:00までに帰還。
今日一日とても暑かった。
車を停めてからかなり歩いた。
観光客がかなり多かったが、
大抵はアジア人で、漢字の言
葉の国の人たちだった。
あと、見ていて気付いたが、
尾道はカップルや家族連れも
多いが、圧倒的に女性の二人
連れなどの若い観光客が多い。
これはなぜだろう、と思った
が、なぜなのですか?
10代~20代の女性グループが
やたら多かった。

好天に恵まれた一日でした。



 
 

この記事についてブログを書く
« 透明な2ストロークエンジン | トップ | 八天堂新店舗 »