![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/54/35610408e3d27df3273f0ece588852d9.jpg?1597199016)
マッチ箱はよくネットオークションで売ら
れている。
珍しいマッチなどはコレクターとしては
欲しくなるだろう。
ただ、自分で行った事がある店のマッチで
あることのほうが個人的には価値があるよ
うも思える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/3b/cf38f6b341e017f6c07034207b5f7fc9.jpg?1597199016)
(いずれも閉店)
しかし、かく言う私も、戦前の東京市の
撞球場のマッチ箱のラベルをコレクション
で持っていたりする。
コレクション持ちはこれだけだ。
何故これかというと、その付近に私は縁
があるから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f7/ce6a6d347f283df1043d7f346c33122b.jpg?1597200987)
どふぞ御ひ以き手
東京芝区の南佐久間町二丁目は今の西新橋
二丁目にあたる。(住所の表示は丁目まで
が「地名」であり番地ではないので、丁目
に算用数字を用いるのは正式には法的には
誤り)
私はその旧南佐久間町に10数年通勤したの
だ。
学生時代のバイトの頃から含めたらかなり
長い期間西新橋に通っていたことになる。
渓流アルアルシリーズで、偶然にもそこは
刀工小林康宏の生まれ育った町だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/52/29ef32523dd51a31ea01ce062ed6a389.jpg?1597200987)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e8/645c9d50db646493010fb914673a980d.jpg?1597200987)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/04/4a1ae2b4721d3947a9c53617b910add1.jpg?1597200987)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/fc/bca8e756433674140a62d71f1c4a0fbc.jpg?1597200990)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/22/8e99305af4d48eb22266818229d32d4e.jpg?1597200990)