goo blog サービス終了のお知らせ 

渓流詩人の徒然日記

知恵の浅い僕らは僕らの所有でないところの時の中を迷う(パンセ) 渓流詩人の徒然日記 ~since May, 2003~

今の二輪作りについて ~なぜ今のオートバイは曲がらないか~

2025年08月24日 | open

 


めちゃくちゃ解る。

今のオートバイがなぜ曲が
らないのか。
それは、ハンドリング。
ではなぜハンドリングが悪
いマシンだらけになったの
か。
それは、ラーメンが醤油で
はなくソースになったから。
では、なぜソースになった
のか。
それは、人間がマシン開発
をするのをやめたから。
では、なぜ人間がマシンを
開発しなくなったのか。
それは、人間が車作りの方
向性を誤
ったから。
では、なぜ人間が方向性を
誤ったのか。
それは、優先順位を「人が
乗るもの」ではなく「デー
タを乗せて走る」事に人が
見誤ったから。
では、なぜ人がそうしたの
か。
それは、目先の利益第一主
義で視野狭窄の領域をまず
自ら欲したから。

シャシ作りを根本から変え
てみなよ。ステムとスイン
グアームのバランス含めて。
日本製オートバイが比類な
き唯一無二の造りこみであ
った世界一、地球一だった
頃のようなかつてのような
手法で。 
激変するから。
コンピュータは鉛筆を削れ
ないんだよね。
画家が素描を描きたいタッ
チを出
せる削り方は。
誰が絵を描くの?
人間なんだよね。
ロボットじゃない。

今のMotoGPマシンは、人

間不在と人間疎外という
代社会を代弁した象徴
的な
物体なんだよ。

しかし、現代社会さえ、
構や物が勝手に自作改
変し
たのではなく、人間
がそう
させたのだから今
のような
問題が噴出して
いる。
結局、物を変えるのは人
なので、人間がダメに
なっ
たという事なんだよ
ね。現
代の人間が。

根本の問題はそこ。
社会は勝手に機械的に自分
で変わったりはしない。
良性化するもしないも人次
第。
二輪車も全く同じ。

 
 
 

 
 
 
 

 


この記事についてブログを書く
« コロンビア人が初めての日本... | トップ | スリップストリーム »