【さくら研究所】DIYで安く取り
付けしようと思った人が諦めて
バイク屋に持っていくと逆に高
額になる
これはネタ動画だ。
だが、信じがたい事にこれと
全く同じことをやっていた人
が大昔(40年程前)いた。
しかも人から預かったバイク
を。
出たばかりの新車の保安部品
を外してコース用にするにあ
たり、どうしてもやらせてく
れと申し入れのあった高校生
二人に任せた。
見てたら、最初からすべての
電線を切り刻んでいた。
はぁ?と思ったが、それ。
数か月かかっても直らないの
でレーシングショップに持っ
て行った。車体の持ち主が。
傍で観てて、あちゃ~と思っ
たが、あれはホントしどかった。
街乗りバイクでも、整備等で
「手伝うよ」と知り合いなど
から申し入れをされても私は
断る。プロ中のプロ以外。
その場合は当然正規料金を払
って私のほうから人を選んで
頭を下げて依頼する。
申し入れ系は大抵は車をガチャ
ガチャにしてしまい、その後
放棄する者というのがかなり
いるからだ。
バイク屋にさえそれがいる。
これ、現実。
例えば、三原市内の店を構える
自称バイク屋はすべてタイヤ交
換でバランス取りをしない。
バランス取りは自分で出来ず
外注だそうだ。
そしてタイヤ交換1本あたりの
工賃が12,500円。バランス取り
無しで。前後交換で工賃のみで
25,000円。バランス無しで。
高速道路など怖くて走れない。
なにそれ?と思うが、別案件で
バイク屋だからと信じて預けた
らバイクを壊されてポイという
事例もあった。
直せる部分は自分で直したほう
が安心だ。
あるいは、本物のバイク屋に
委託したほうがいい。