渓流詩人の徒然日記

知恵の浅い僕らは僕らの所有でないところの時の中を迷う(パンセ) 渓流詩人の徒然日記 ~since May, 2003~

バイク乗りは馬鹿なのか、馬鹿がバイクに乗るのか。キャンパーパーも。

2023年09月03日 | open






















マナーという問題ではないと思う。
マナーというのは室内では帽子を
取るとか、座った席を立つときに
は椅子を戻すとか、開けたドアは
閉めるとかの事だろう。
例えば、山に登ってみるといい。
富士山はじめ、日本中の山はゴミ
だらけだ。
何も「悪い奴ら」がゴミを捨てる
のではない。普段良市民ぶった
父親や主婦、社会人、若者たちが
ゴミを捨てて行くのだ。
空き缶ポイ捨てのように。

バイク乗りが馬鹿なのか、馬鹿が
バイクに乗るのか。
キャンパーが無頼の徒なのか、
無頼の徒がキャンパーなのか。
これはマナー問題ではなく、日本人
の民度の問題だ。
日本人なんてこんなもん。
そのうち中国のようになる。
中国人は「マナー」云々などは
全く意識も認識もしていない。
それと同じだ。
そのうち、日本でも「電車内での
放尿、脱糞はおやめください」と
いうアナウンスと貼り紙が貼られ
るようになるだろう。

来日在住外国人が私に言った。
「来日して30年になるが、ここ
20年ほどの日本人がひどすぎる」
と。
いや、そうした日本人の増加傾向
はあるにはあるが、元々そうよ。
それが表面化していなかっただけ
で。
日本人なんてそんなもん。
今、よく世間を見てごらん。
室内でもいい大人が着帽したまま
で食事したり平気でしてるでしょ?
「俺の自由だからいいじゃないか」
という類の意識で。
そういうのはマナー違反なのだが、
元々日本人はそうした自己中心的
なところに流れやすい。社会性は
極めて乏しい。
マナー問題ではなく、日本人の
質性の問題よ。
まあ、どんどん日本人が中国や
中南米や東南アジアのようになっ
ているのは確かだが。
公序良俗なんてのはどんどん無く
なっているのは確かにある。
でも、このNEWSで取り上げられた
のは一現象ではあるけれど、マナー
問題とかにすり替えると、「ごく
一部の人のせいで真面目にやって
いる人たちまで変な目で見られる」
とかいうまた日本人独特のド狭い
「うちの子に限って」の性根で
排外意識を発動させるのが
関の山
だ。

これはマナー云々の問題ではなく
日本人の民度の問題として正しく
自己認識しないといつまでも
悪化の一途だ。

マナーマナー言う奴に限って、
聖人君子とは程遠いという現実
がある。
何がマナーで何が公序良俗に反する
非常識な反社会性を帯びた行為で
あるのかはきちんと識別区別弁別
する必要がある。
マナー問題としているのは、その
視点こそがそもそもお門違いで
あるのだ。
日本人は「躾が消滅した日本人」
という現実をきちんと見つめて、
自分に刃を向けて自省しないと、
いつまで経ってもただの愚痴にし
かならない。
そして、このNEWSで指摘された
馬鹿たちは今後も「何がいけない
んだ?」という馬鹿野郎加減を
大手を振って続けるだろう。

しかし、障がい者用に設置された
設備を占拠してお楽しみとか、
よくやるよな。
でも、そういう教育を親と学校と
社会から受けてきた、という現実
として大人たちは受け止めないと
何も好転しはしない。
何年か前に神奈川県の玄倉川で
無道ぶりをやっていたキャンパー
家族13人が濁流に流されて死んだ
でしょ?子どもまでもが。
ああいうのは、日本人の一部では
なくて、日本人全体にそういう
要素があ
る、という事なんだよね。
今回取り上げられた駐車場の連中
も、この玄倉川で死ぬべくして
死んだ連中と全く同類ではある
のだが。
キャンパーパーは国内に実に多い。

【玄倉川水難事故】「殴るぞ!失せろ!」
「早く助けろ!」再三の退避勧告を無視
してキャンプ続行!13名死亡




この記事についてブログを書く
« バスケット 日本48年ぶりに... | トップ | 登山者は馬鹿なのか、馬鹿が... »