【超初心者向け🔰】ロング
ツーリングで手放せない王道
アイテム5選をご紹介!
しょっぱなから笑った(笑
ただ、世のライダーの鉄板
というのがあって、遠乗り
バイク人は実は飯代には金
をかけない。飲食代よりも
ガソリン代やその他バイク
にかけようとして飯代は
腹が少々満たせればよい、
とする者が昔から今でも非
常に多い。
ごくごく最近ではないかな。
ライダーが各地でうまい物
などを食べるのが流行りだ
したのは。
モトブログなどでの各地の
食べ歩き食べ走り観光が人
気出てから。
中には二輪外出レポ主体で
はなく、二輪で外出して食
い物主体の動画もあったり
する。
かつては高速SAで一番安い
蕎麦かうどん、豪勢におご
っても峠の茶屋でカツ丼が
ぜいたくな大御馳走、とい
うのが走り人たちの定番鉄
板だった。安いラーメンと
かさ。
「ラーツー」が一つの二輪
外出の定番飯、ソウルフー
ドとして現在人気があって
ジャンルのように確立して
いるのは、あれは昔からの
二輪外出メシの流れだと思
いますよ。サクッとラーメ
ンというのが大昔からあっ
たから。二輪外出走行の定
番メシとして1970年代から。
だが、今のように旅先グル
メに主軸を置くような二輪
外出の風潮は昔は全く無か
った。走るのと旅先までの
ロードを楽しむのが主体で。
今はまあ、時代なりか。
この茅ヶ崎さんの今回の動
画は超初心者向けというの
ではなく、そこそこのベテ
ランにも役立つ情報だ。
こういうのは有難いし、有
益。観ながらも「あ、俺は
これを必携で加えてるよ」
というのも視聴者には多く
あったりするかも知れない。
だが、ホントにこういう動
画での情報発信は有益。
なぜかというと、「実践」と
いう現実世界の事を彼女は
伝えてくれているから。
他人情報ではなく、実際に
自分が実行してみて、その
体験からのノウハウを惜し
みなく伝えてくれている。
こういう動画が貴重。
案件とかの商業報酬目当て
ではないやつね。