goo blog サービス終了のお知らせ 

渓流詩人の徒然日記

知恵の浅い僕らは僕らの所有でないところの時の中を迷う(パンセ) 渓流詩人の徒然日記 ~since May, 2003~

自転車本 原動機付

2021年07月19日 | open


わははは!
学生時代の友人が言うように、読んでて
面白えや。懐かしい。
てか、資料としてもこりゃ保存版だ。
内容もいい!

カワサキのAR50はコンセプトとしては、
スズキガンマ250よりも先に出たレーサー
レプリカだった。史上初のレーサーイメー
ジモデル。





うーむ。懐かしい。
これは名古屋。セカンドバイクでこれを
買ったその足で横浜から広島まで走った。
川崎のバイク屋からの直行。
広島まで行って、数日滞在して、グリーン
ラインとかそこらの峠を毎日走り回って
横浜に帰還。


こちらは、スクーターが斜陽化する中、
80年代に2スト消滅にストップをかけて
ヤマハがRZを出してバイクブームを作った
のと同じ二発目の復活ルネッサンス二輪。
このヤマハビーノのレトロスタイルの登場
によって、消えかけていたスクーター人気
を再燃させた。1997年登場。
ヤマハはやる。

今でも現役という強靭な心臓を持つ。
吸気周りのゴム製品やサス等は新品に交換
してある。クランクはまだ生きている。


聖子ちゃんでさえ原付乗って撮影したり
してたのが80年代。原付の普及こそが、
80年代バイクブームの市場の下支えをし
た。
キョンキョンなんて、プライベートでも
赤いスクーター乗ってたもんなあ。原宿
あたりで。


今、原付50と原付2種の黄色ナンバー二輪
が死滅しかけている。
随時、電気駆動車に替わるのだろう。

この記事についてブログを書く
« モータースポーツ 〜ロード... | トップ | 天ぷら »