goo blog サービス終了のお知らせ 

渓流詩人の徒然日記

知恵の浅い僕らは僕らの所有でないところの時の中を迷う(パンセ) 渓流詩人の徒然日記 ~since May, 2003~

中目黒

2021年06月04日 | open


中目の地元の人と電話で話していて、やっ
ぱ横浜もいいけど、生まれた中目に戻り
たいなあ、てのがふつふつと湧いて来た。
でも、家買うのに億単位を用意しないと
ならないしなあ。固定資産税も高いし。
そんでも生まれた時の青葉台や向かいの
東山とかあたりに住みたいと感じる。
地元の人に土地的な事尋ねたら、すごく
住みやすいとの事だ。
おいらチビん子だったから、生活感まで
は知らないから。中目黒の。
青葉台という地名は無くて、俺が生まれた
頃は今の青葉台てのは上目黒という地名だ
った。その後、青葉台地名が出来てから、
東横線ほ中目黒駅の南側あたりのみが上目
黒になった。
それでも、中目は青葉台と山手通り向こう
の東山あたりがいわゆる中目だ。


青葉台一丁目。私の生まれ故郷だ。
二丁目と違い庶民の街だが、ここでも
家一軒が億単位程する。並木沿いだと
3億4億当たり前。五反田あたりの高級
お屋敷は20億程だが、目黒区も地価は
高い。


青葉台二丁目。大使館や高級住宅が建ち
並ぶ街区。






地面はベラボーに高いが、住んでる人に
よると交通の利便性、住居周辺の学校、
病院、買い物施設、飲食店舗、住人等々
とても住みやすく、住環境抜群とこと
だ。
そして、目黒区は治安がすこぶる良い。
そこが最大にいいかも。
でも、維持は別で家を買うだけで2億は
用意しないとならない。トホホだよ。
俺のポケッマナーではほんのちょいと
だけ足りない(笑
渋谷まで2キロ。渋谷で飲んでもあるって
家まで帰れるよ。


誰だか忘れたが、地方出の芸能人の女の子
が思い出話の笑い話として語っていた。
ある人に「代官山に行かないか」と誘わ
れて、都会に憧れて出て来たのに、なんで
東京に来てまで山に行かないとならないの
か!と思った、と。
代官山、御殿山、青山、東山、山の手。
まあ、東京は「山」だらけだしなあ(笑

この記事についてブログを書く
« 前の記事へ | トップ | ナイフ »