goo blog サービス終了のお知らせ 

渓流詩人の徒然日記

知恵の浅い僕らは僕らの所有でないところの時の中を迷う(パンセ) 渓流詩人の徒然日記 ~since May, 2003~

桜台と江古田

2024年09月17日 | open



高校1年の時、この西武池袋
線江古田
駅横の踏切をバイク
で通った。

桜台から江古田のレーサー
置き場の建物に行くのに。
桜台の置き場が手狭になった
ので、MT125レーサー1台を
移動させる必要があったので
RD250でMTを牽引して。
私がレーサーに跨り、後年国
際A級になってマン島を走っ
たクラスメートの奴が自分の
ソノートカラーのRDで
引っ張
った。

なんという違法(笑
レーサーの移動はチームオー
ナーの指示だったが、一言あ
ったのは「捕まるなよ」では
なく「転ぶなよ~」だけだ

た(笑

あかんやろ。
その方式の牽引走行は違法だ
が、昭和時代というのはかな
り大雑把な時代だった。
今だと絶対にやってはいけな
いやつ。てか、当時でも違法。
西武線のこの踏切通過時をよ
く覚えているのは、警報が鳴
って遮断
機が下り始めたのに
RDは突っ
切ったからだ。S字
を走るように。

牽引されてるほうはロープの
テンションかけたまま同じラ
イン
を通らないとならないの
でちょい神経使った。こちら
はエンジンに火を入れてない

(混合用タンクは空)シフト
はニュー
トラでの滑走なので。
まさか、公道でレーサーのカ

ウルの中に身を伏せるとは思
わなかった。しかも下りて来
た遮断機が頭に当たらないよ
うによけるため。
車を下りた時「おっめえよ
~、
警報鳴ったら止まれよ
な~」
と同級生に言ったら、
「ハハ」
と笑うだけだった。


江古田の置き場には他にも
ロードレーサーが何台もあっ
たが、桜台のほうも結構数が
あった。レーサーでパンパン
状態。
今、グーグルストリートビュー
でその物件を見ると、建物は
桜台も江古田もどちらも全て
建て替えられて新築のような
一般戸建て住宅とビルになっ
ている。
江古田という街は日大の芸術
学部のキャンパスがある街だ。
チームの先輩や同僚とよく晩
飯を食べた桜台駅前の喫茶店
がまだ健在だったのには驚い
た。ネットでメニュー見たら
1977
年の時のまんま(笑
見た目が全く美味そうに見え
ないピラフだったが、実際に
あんまし美味くなく、先輩や
私は塩や醤油を少しかけて食
べて
いた(笑
当時あった生姜焼き定食は

そこそこいけた。
どす黒い色のフルーツジュー
スはかなり美味かった。

 

 


この記事についてブログを書く
« 着崩れしない袴のはき方(201... | トップ | 保護猫 »