![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/7b/33cfd50d181f8260c939c1cdddc6b880.jpg?1619770511)
ほんの数年前まで新車で買
えた2ストバイクのスズキ
TF125。
えた2ストバイクのスズキ
TF125。
ファームバイクというカテゴリ
ーだ。
ーだ。
これはオーストラリアなどに
よくある二輪のカテゴリーで、
広大な農場内での移動用の足と
してのバイク。ほんとに馬代わ
り、ロバ代わり、下駄代わりの
バイクの事で、日本では馴染み
が低い。
よくある二輪のカテゴリーで、
広大な農場内での移動用の足と
してのバイク。ほんとに馬代わ
り、ロバ代わり、下駄代わりの
バイクの事で、日本では馴染み
が低い。
ギヤ比がハイで、超低速で走る
ような設定になっている。
ような設定になっている。
スズキのTF125は消えたが、や
はり豪州仕様でヤマハのAG125
という4ストのファームバイク
もある。
はり豪州仕様でヤマハのAG125
という4ストのファームバイク
もある。
なかなか骨太な感じのスタイル。
農耕馬みたいな印象。
農耕馬みたいな印象。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c6/24f7c2e54a9c19c9e1cf5955a112dba3.jpg?1619769739)
これらの二輪をスプロケセッテ
ィングでローギアードに変更し
てハイスピードが出るようにし
たならば、キャンプ専用二輪
ィングでローギアードに変更し
てハイスピードが出るようにし
たならば、キャンプ専用二輪
のようになるのではなかろうか。
後部のキャリアなんて、まるで
昔の重荷用自転車の荷台のよう
にごつい。
昔の重荷用自転車の荷台のよう
にごつい。
悪路走破性はオフ車には劣る
だろうが、ズンドコの道行き
には面白そうに思える。
だろうが、ズンドコの道行き
には面白そうに思える。
オートバイ王国だった日本だが、
まだ国内には定着していない
カテゴリーの二輪は多くある。
ダートトラック車両なども
その一つだろう。
まだ国内には定着していない
カテゴリーの二輪は多くある。
ダートトラック車両なども
その一つだろう。
内燃機関消滅を見越してエン
ジン開発縮小の動きがある中、
いろんな二輪を多くの人が
楽しめるシーンが増えると
よいなあと希望的観測を持っ
ている。
ジン開発縮小の動きがある中、
いろんな二輪を多くの人が
楽しめるシーンが増えると
よいなあと希望的観測を持っ
ている。
世界情勢的に現実は厳しいの
だけど。
だけど。
ソーシャルビークルとして、
二輪がもっと日本で普及する
ことを願っている。
二輪がもっと日本で普及する
ことを願っている。