不人気【ZZR250】を増車!
原形とどめてなさ過ぎて爆笑
この方、スポーツマシンだろうが
何だろうがリアに買い物かごとか
を設置しているオリジナルの人。
所さんチックとも違う完全オリジ
ナル。日本でこの人のみ。
その路線が結構私は好きなのだが、
この原付にバケツが着いているの
には、ほんとマジで飲んでた紅茶
噴いた。PC壊れそうだった。
よく見たら、ただその時たまたま
乗っけてただけみたい(笑
知り合いで、カブのリアに大昔の
牛乳配達の木製箱を備え付けてい
る人がいるが、プラ製買い物かご
は初めて見た。バケツももしかす
ると世界初かも。
いいね~、とは思うが、私がやる
と二番煎じの真似っこになる。
それはいただけない。
だが、この人がやってないなら、
先にバケツ装着する手もある(笑
ビーノに取り外しできるように
したバケツ(笑
今はリアキャリアは便利なフラット
タイプに変更している。ノーマル
はキャリアではなくリアガードの
役目しか果たさない。
というか、ラタンのフロントミニ
バスケット改造装着に、しまりん
のようなサイドバッグのほうが収
まりがいいか。
動画は、新車増車マシンよりも、
この人のトボケたリヤボックス
がとてもいい味出してて好きだ。
人食い族ですね、明らかに。
人食ってるわ~(笑
人食い峠族。
良い。
湘南おとぼけすり抜け族風味。
今回の動画紹介でのニューカマーは
かなり面白そうなマシンだと思う。
動画も尻切れトンボ風味の終わり方
が妙味があってかなりいい。
らしさが如何なく出てる。
俺も近い将来の家探し、長年住んだ
横浜に戻るのではなく、もっと昔の
故郷の藤沢にしようかなぁ(笑
入学した湘南電車の線路沿いの小学
校の近くとかさ(笑
やっぱ湘南はいいよ。横浜も最高だ
けどさ。
1967年に入学し、この木造校舎で学
んだ。1989年9月にRZRに彼女を乗
せて二人乗りで尋ねた時には、まだ
この木造校舎はあった。
1968年の秋口、運動会の学年練習の
時、校庭につむじ風というか小さい
竜巻が舞って、飛び箱が校舎の二階
の高さまで空中を吸い上げられた時
にはおったまげたぜ。
今は木造校舎は無い。
この遊具のタイヤね、1967年
には既にあったよ(笑