渓流詩人の徒然日記

知恵の浅い僕らは僕らの所有でないところの時の中を迷う(パンセ) 渓流詩人の徒然日記 ~since May, 2003~

世界グランプリ1983年 ~日本人ライダー~

2024年05月18日 | open




1983年世界グランプリ。
ノービス時代に鈴鹿4耐を制し、
全日本のチャンピオンになった
福田照男さんは、1983年には
世界グランプリを走っていた。
コンチネンタルサーカスを廻る

プライベートのグランプリライ
ダーとして。
これは映画作品『ウインディー』
(1984年4月劇場公開)の中で福田
選手が走る姿が映像に収められ
たワンカットだ。
青と白のクシタニのレーシング
ウェアを着ている。クシタニの
オリジナルデザインだ。K(あるい
は「くの字」)の白ラインが特徴。
私も同時期、福田選手と全く同
じデザインのツナギをクシタニ
にオーダーで製作してもらって
着用していた。
この1983年前期は、ケニーや
レディでさえも専用のニースラ

イダーは着けておらず、強力な
粘着力を持つダクトテープを
幾重にも巻いて膝の外側に貼付
していた。
ニースライダーが登場するのは
1983年の後半からだ。
最初は革製だったが、接地感が
良くないのか、革はすたれ、の
ちに合成樹脂(デルリン等)が
使用されるようになった。
1983年時点では、まだニースラ
イダーを着けないグランプリ選
手も多くいたが、日本の国内で
はガムテープ重ね貼りが主流と
なりつつあった。
ガムテープは豆腐のように厚く
貼り付けでも、膝外が擦過傷に
なったりする。
当時コースを走っていたライダー
の膝周りは、数十年後の現在も
軽い火傷の痕のように擦過痕だ
らけだ。
現在は良質なニースライダーが

開発発売されているようなので、
ライ
ダーが膝外に傷を負う事は
少ないので
はなかろうか。

映画「ウインディー」(1984年公開)

 

 


映画『ウインディー 』(1984)サントラ盤

2024年05月18日 | open
 


「もう一度やるよ------------
白熱のヨーロピアン・サーキットに
いま ひとりの男が帰って来た!
ケイ・スギモトーGPライダー
かつて誰よりも速かった日本人・・・」

映画も良いがサウンドトラック
も良いのである。

本作は原作の小説がかなり良い。
そして、真の主人公は事故から
10年を経て復活したGPライダー
の杉本敬ではなく愛娘のアンナ
だ。
このタッチは映画でもよく描か
れていた。
アンナ役をリアル小学生の時に
演じたクリスがめちゃくちゃい
い。

「おとうちゃん」大好きっ子。
だが、ヨーロッパを転戦する
コンチネンタルサーカスに身
を置く父は母と離婚状態であ
り、夏休みのひと時しか父に
会えない。
その短い時間をアンナは精一杯
父のレースを手伝う事で父に
寄り添おうとしていた。
原作のアンナが最高だが、映画
もかなり良い。
原作小説は私と妻は読んで涙ボ
ロボロ。親友も後輩もボロボロ。
ある友人などは山手線の中で
読んでいて、これはやばいと
電車内では読むのをやめた。
泣いてしまうからだ。
私も妻も映画作品は公開時に

劇場で観た。
映画では小学生のクリスの演技
は素晴らしく、どう見てもアン
ナ本人にしか見えなかった。
主演の渡辺裕之さんを食いまく
りだった。




なお、渡辺裕之さんはかつては
「ひろゆき」ではなく「ゆうき」
と読ませる芸名だった。
それは1984年の本映画作品の
テロップでも英文で記されて
いる。

渡辺裕之さんのご冥福をお祈り
します。




映画『ウインディー』は丁度
40年前の今の季節に公開中だ
った。
本作は日独合作映画だが、元々
英語原語で日本語字幕で公開さ
れていた。
TV放送の時に日本語吹き替え
版が初めて公開、放映された。
原語の英語のほうがアンナを演
じるクリスの演技が光っていて
よい。
ただ、日本語吹き替え版はプロ
の声優が演じているので、それ
はそれで味がある。
だが、ケイ役の杉本敬の声は
渡辺裕之氏本人ではない。プロ
の声優が吹き替えている。






アールグレイにケーキ

2024年05月18日 | open



岡山県笠岡市のモトカフェ
Z-YARDでは最近食い物が
ある。
奥様お手製のプリンとシフ
ォンケーキ。
どちらもとても美味しい。

あと、軽食のご飯ものが出る
ようになったらモアベターだ。
二輪乗りのソウルフードのカ
レーライスとかホットドッグ
とか。
ラーメンも乗り人はどなたも
好きだが、ラーメンの本仕込
みは大変なので、下手に出さ
ないほうがいいだろう。
ここのラーメンあかんとなっ
たら、客はサッと来なくなる
程ラーメンという物はシビア
だから。

あと、Z-YARDは飲み物がウマ
い。
これはこの場所は水が美味い
からというのもあるかと思う。
水道水がベラボーに美味。
それで淹れた普通の紅茶もコ
ーヒーもとてもおいしい。
私は個人的には紅茶派だが。
アールグレイのベルガモット
の仄かな香りと味が好きだ。
ただ、アールグレイは飲み過
ぎると肝臓の解毒酵素に阻害
作用を起こすので、自分自身
摂取量には注意している。

 

サクランボの狂い咲き

2024年05月18日 | open


実がすべて無くなった時期に
サクランボが狂い咲き。

 


TON-UP

2024年05月18日 | open

 



時速30マイル=48km/hの速度
規制の道でこれ。

ただ、旋回速度は75マイル程
なので日本国内での50km/h
規制国道峠での爆走族の旋回
速度とさして変わらない。
まるで動画の映画ミッション:
インポッ
シブルのようなこの
ロードの直線
部分では、動画
撮影者は113マイル=182km/h
程出している。TON-UPの13
マイル超え。
ロードは30マイル=48km/h

速度規制道路。
通常一般道ハイウェイ(米国は
高速道路も無料)や幹線道路で
はダブル・ニッケル(硬貨にな
ぞらえた走行者たちの隠語)=
55マイル
=89km/h速度規制の
ロードが多いが、この動画の
ルートは峠だから低い規制速度
なのだろ
う。日本の一般国道峠
の50km/h速度
規制道路よりも
低い速度で規制
されているロー
ドのようだ。
ただし、その制限速度は丸無視

している。

こちらは映画作品。
ミッション:インポッシブル
ローグ・ネイション


作品撮影メイキングではトム・
クルーズは「CGは使っていな
い」と言っていたが、実写を
精査するに各所でCGと固定装
置に二輪を載せて撮影してい
るのが映像から判別できる。
それを実走行映像と編集でミッ
クスさせて、全行程で実走で
あるかのような映像に仕上げ
ている。
ローグ・ネイションとは悪党の

事。