渓流詩人の徒然日記

知恵の浅い僕らは僕らの所有でないところの時の中を迷う(パンセ) 渓流詩人の徒然日記 ~since May, 2003~

クルツ

2024年05月16日 | open



おいらは短くて小さいのが
好きだな。
バレルソードオフのウッズ
マンとかさ。飛葉ちゃんの。
バイクも125ccくらいの車格

で200km/h以上出るのがあれ
最高。
てか、ある。
2スト125レーサーだけど(笑

 
 

 
 


さようならヨシオ

2024年05月16日 | open


さようならヨシオ。
競走馬というより馬車馬の
ように君は頑張ったよ。
ゆっくり休んでくれ。

悲しいぃ〜。

 



ランチ走り

2024年05月16日 | open



若い子と二輪でランチ走り。
うまし!







摩周湖で観るオーロラ

2024年05月16日 | open



これは確かに美しい。

摩周湖のオーロラが美しすぎて「現実にこんな景色あるんだ」と話題に 写真歴20年の撮影者も「人生で一番」 /

摩周湖のオーロラが美しすぎて「現実にこんな景色あるんだ」と話題に 写真歴20年の撮影者も「人生で一番」 /

2024年5月11日夜から12日未明にかけて、日本各地で「オーロラ」が観測された。【元投稿を見る】X上では相次いで写真が投稿され、その中でも北海道で撮影された1枚が大きな反...

 

 



 

 




世界グランプリ 1997年最終戦オーストラリアGP ~250cc~

2024年05月16日 | open

250cc オーストラリアGP 1997年


観ているだけで熱くなる。
これがグランプリだ。
世界最頂点の業師たちの
本気のバトル。
ゼッケン31はアプリリア
に乗る日本の原田哲也選手。
1993年の世界チャンピオン
だ。









 


ニャンタマ

2024年05月16日 | open



かわいいなぁ、こいつ。
うちにいるトラ子のお兄さん。
多分アメリカンショートヘア
まじり。お腹の辺りの模様は
ぐるぐると渦巻いている。
なのでナルトという名前にし
たかったが、飼い主さんがつ
けた名前はガンちゃん。
巨摩と同じくガンボーイだな(笑

10匹きょうだいの長兄。
母猫と一緒に住んでる。

こちら、我が家にいる妹(笑
猫語でよくしゃべる。


 
 


しまなみ海道 「漁師は死んでしまうわい」

2024年05月16日 | open

「漁師は死んでしまうわい」しまなみ海道開通から25年…島にもたらした恩恵と避けて通れない切実な問題(南海放送) - Yahoo!ニュース

「漁師は死んでしまうわい」しまなみ海道開通から25年…島にもたらした恩恵と避けて通れない切実な問題(南海放送) - Yahoo!ニュース

先日開通25年を迎えたしまなみ海道。県内の観光や物流業界に大きな恩恵をもたらした一方、島に暮らす人にとって避けては通れない切実な問題もあります。次の25年へ、夢の懸...

Yahoo!ニュース

 

世の中、いろいろある。

 


バイクの意思表明

2024年05月16日 | open

 



 


佇む男 〜"キング" ケニー・ロバーツ〜

2024年05月16日 | open
 


とてもいい一葉と思う。
ケニーの故郷カリフォルニア
だろうか。
AMAで不動の全米チャンピ
オン時代の優勝マシンと共
に。
AMAで全種目を制した男。
後にロードレースWGPで世界
チャンピオンを3年連続で獲得
した。
世界で初めてスリックタイヤ
を履かせて走った男。
世界で初めて完成されたハング
フォームを普及させた男。
世界で初めてモーターホーム
をサーキットに持ち込んだ男。
世界で初めてライダーの地位
向上と安全性確保、プロフェ
ッショナル体制の構築を提言
して世界選手権を支配する資
本と真っ向から闘った男。
世界で初めて21世紀の現代ま
で続くグランプリの形式を
築した男。
 
男が選んだ車はヤマハだった。
ケニー・ロバーツ。
本名ケネス・リロイ・ロバーツ。
1951年12月31日カリフォルニ
ア、モデスト生まれ。
初グランプリ参戦は1974年、
ダッチTT250クラスだった。
初勝利は1978年ベネズエラ
グランプリ、250cc。
最後の勝利は83年サンマリノ
グランプリ。勝利したが、
僅差で世界チャンピオンは
若きアメリカンのフレデリッ
ク・バーデッド・スペンサー・
ジュニアの頭上に輝いた。
それによってケニーはレース
を引退した。
1985年には、ワンポイント
リターンで鈴鹿8時間耐久に
平忠彦と組んで出場した。
他とは別次元の圧倒的速さだ
ったが、惜しくもマシンが8
時間もたなく、トップを独走
しながらも、あと僅かの残り
時間の時、平選手の乗り番の
際に
エンジンは息を止めた。
その後ケニーは現役選手から
は完全に引退し、チーム監督
して多くの世界チャンピオン
を育て上げた。
 
キング・ケニー。
モーターサイクルの世界で
ングの称を冠されるのは、
の他には地球上には一人
もい
ない。

 
 
 
 
 
 

グローブ ~クシタニ~

2024年05月16日 | open



盟友であり剣友でもある奴が
クシタニのグローブを使って
いた。
「これいいよー」と言って。
私も着用させてもらってみた。
至高のフィット感だった。
すると私の心中言い当てるよ
うに彼は言った。
「懐かしいでしょう?」
そう、とても懐かしい感触だ。
私の大昔の革ツナギ、グロー
ブ、ブー
ツはクシタニだった
からだ。福田照男さんと同じ
デザインのKの字(くの字)の

ブルーに白の革ツナギ。クシ
タニのフルオーダー品。袖と
脚横の文字は白に黄色の革の

文字だった。羽田店でオーダー。
それ以前は、クシタニ以外の

物を使っていた。
クシタニのレーシングウエア
は最高の出来だった。
また、グローブも至高の物。
グローブはクシタニもしくは
プロショップ高井が最高の出
来だった。
プロショップ高井のグローブ
は1986年250世界チャンピオン
のカルロス・ラバードも使用
していた。ヤマハのワークス
系のライダーは高井が多かっ
た。

クシタニの製品が良いのは
最高の革と最高の縫製、型紙
のパターンがこの上なく良い
点だ。
世界トップクラスを走るライ
ダーが選ぶだけある。
私は今でも公道用にはクシタ
ニのレザーパンツを使ってい
るが、物が違う。


なお、1980年代の一時期、
売プロデュースが成功して、

世界グランプリでは南海部品
のレーシングウエア一式が
かなり多くの世界トップライ
ダーに使用された事があった。

フレディ・スペンサー他多く
のライダーたちが使用した。
だが、あれは南海部品が革製
を作っているのではない。
南海部品が自社ブランドを冠
して製品をリリースしただけ
だ。製造は某有名メーカーが
作っ
ていた。
現在、東京の上質レザーウエア
メーカーのペアスロープがリリ
ースしているライディングブー
ツやカドヤのブーツはリーガル
が手掛けている、というように。

リーガルのライディングブーツ。
東京ペアスロープオリジナル。


目に見えない細かい部分の
作り込みが非常に良い。