渓流詩人の徒然日記

知恵の浅い僕らは僕らの所有でないところの時の中を迷う(パンセ) 渓流詩人の徒然日記 ~since May, 2003~

警戒を!

2020年07月13日 | open


あすは北海道周辺を除く全国各地で雨の
ようです。
また、警戒警報等が解除されても、地盤
緩んでいます。
どうか皆さま充分にご注意ください。

ジッポー

2020年07月13日 | open


なぜ、この1980年製の安いジッポーを
使い続けるのか。
これのみを使っているわけではないが、
一番使用頻度が高いのはこのジッポーだ。
なぜ、これを使い続けているのか。

理由は、音だ。
ジッポーは個体ごとに音が異なる。
それがジッポー好きな人たちを魅了して
いる理由の一つでもあるのだが、人それ
ぞれ好みの音がある。
釣りのリールのようなものだ。
フライマンなどは殊更にリールの音にこだ
わる面もある。
好きな人たちは、自分好みの音をこだわり
という範囲を超えて偏執的に求めて彷徨
う。
楽器などもそうだろう。
なぜ、ギターで奏でる音楽好きな人たちが
ただの一台のギターだけでなく何台も数が
増えるのか。
それは、音を求めて彷徨う旅人だからだ。

火付け用具でしかないジッポーにもそう
した面がある。
2003年。
全くタバコを吸わない人に、それは何?
と訊かれた。ジッポーを見たことがなかっ
たらしい。
「ライターだよ」と言って、渓流に向かう
車の中でショッポに火をつけた。
チーンという音と共にフタを開けた時、
「わ、いいおと〜」とその人は言った。
たまたまだが、別なジッポーを持っていた
のでフタを同じように開けてみた。
「全然、音が違うのね」と言う。
それはそうだ。音が違う。その通りだ。
私のこの1980ジッポーはフタをオープン
すると、COLT ACP.45の空カートリッヂ
アスファルトの路面に落ちた時のような
高い澄き通る音がするのだ。心地よい。
人生の最期に聴いた音がそのカートリッヂ
の音だとしたら、かなり嫌だけどね。

ジッポーの音は、それぞれ個体差がある。
人それぞれ好みがある。
面白いのは、ジッポー好きの、多分誰も
が、その音を自分だけで楽しんでいるだ
ろうことだ。
完全に自分だけの自己満足の世界。
他の人からしたら、なぜそんなことに価値
を見出すのか、全く理解できない世界。
音楽家のように人に聴かせる為の音でも
ない。
だが、一個人にとっては、「これ!」と
いう音がある。
ほんのごく僅かな微細な音の差異でしか
ないのだが、ジッポー好きはその音質に
こだわり抜く。
私も人の事は言えないが、好きだねえと
思う。
百円ライターで火をつけるのとは別な世界
をジッポー遣いたちは持っている。

この炎はジッポーでつけた。


美しい銃 ブローニング FN 1910

2020年07月13日 | open

Mae Fires the Belgian FN 1910

なんて美しい拳銃なのだろう。
ブローニングFN1910は、戦前
の日本軍、警察、戦後の日本警
察等においても多用されてきた
名銃だ。
戦前は日本は誰でも拳銃を購入
所持できたが、このFN1910は
陸軍将校たちも個人的に購入し
て装備していたりもした。
(将校の軍刀および拳銃は官給
品ではなく個人的な自弁だった)
また、内地から外地に赴く軍属
や民間人もこのブローニング1910
を広く愛用していた。小型でコン
シールド性にも富むので、戦後
の国内では私服警察官等も装備
していた。

実にエレガントで美しい銃だ。
100年以上前の銃でも、弾丸
さえあれば現役で可動する。
明治43年生まれだ。


素晴らしい。
機能性ならばドイツの
ワルサーPPKのほうが優秀だ

が、美しさで行ったら、断然
1910だ。
日本で発売当時の広告では

「ベルギウムFN式」という
表示がされていた。
いや、ほんとに美しい銃です。
峰不二子も愛用していた(る)

のがこれ。


オキナワの現状

2020年07月13日 | open

















この報道者は「米軍からの飛び火」など
という視野狭窄の視点で記事は書いてい
ない。
国民全体にかかる不利益として存在する
社会問題を指摘する姿勢を見せている。
広島での報道者との姿勢、視点、国民を
思う心の在処の違いが色濃く出ている。
ジャーナリズムとは何かがよく分かる。
一部の者たちだけの利益を優先させて
国民の側に寄り添わないジャーナリズム
などは、それは社会悪であるのだ。

沖縄の場合、治外法権のザル法と、野放図
なヒャッハー系の感染拡大防止策が皆無で
あることについて誰も問題性を実効性を
以って制御しようとはしない構造に問題
がある。
だが、日米構造は何ら改善されず、沖縄の
女性が米兵にレイプされようが殺されよう
が米兵にはおとがめ無しということがまか
り通って来た構造が日米には存在する。
コロナも当然増えるだろうし、今後も米軍
基地ある土地では感染は大爆発することだ
ろう。

広島の報道

2020年07月13日 | open





報道姿勢に「ある種の感覚」が見える。

ところで、なんで広島東署に留置されて
るんだろ。
それはともかく、都内から移送されて広島
で留置てことは、移送の方法は?移送に関
与した警察官や関係者は?
全員検査してるの?してないの?何故そこ
には触れないの?
あたかも東京からの「飛び火」シッシッ!
エンガチョ!広島に来るんじゃねーよ、
みたいな書き方してるが、極めて不備で、
手落ちで、作為的な記事の書き方をして
いる。
地場のマスコミの姿勢が良く分かる報道
だ。

「飛び火に警戒」という表現を県が使っ
たのか?
この表現でのアジテートは、排他主義的
な田舎もん根性丸出しの地方マスコミの
底意地の悪さを感じざるを得ない。
飛び火ではないでしょうに、コロナ問題
は。
この国と国民全体の深刻な国民全員の問題
としてコロナ問題があるのに、てめえんと
このことだけ考える対岸の火事のような
感覚だから「飛び火を警戒」などという
不心得で非常識な表現が報道という立場
にいながら無神経無思慮にできてしまう
のだろう。
報道人としては、決定的に良的質性を欠い
ている。

偶然の一致 エイト ~ナイフ~

2020年07月13日 | open
 


私がデザインしたメンバーズ
ナイフのサイズは、偶然にも
ブローニング・モデル0096と
ほぼ各部が同寸だ。
ブローニングを採寸してからの
デザイン起こしなどはしていな
い。
なんとなくこれくらい、という
ところでデザインの寸法出しを
した。
メンバーズナイフはフィクスド
で、ブローニングは折り畳みの
フォールダーという違いはある
が、寸法は恐ろしい程にピタリ
と近似サイズなのだ。なんなの
だろう。
多分、ここには何かがある。
 
重ねると同じ。
実物ナイフのほうが2ミリ小さ
いだけの186ミリになる。広角
レンズの遠近関係で画像では実
のほうが大きく見えている。


ブレードの開始部から切先まで
の長さもほぼ同じである。




小型ナイフのブレードが8センチ
というは、何か一つの基準値
と合致しているのだろう。
銃刀法は6センチ以上としている。
それも何か根拠があるのだろう。
寸法というものには単なる数
ではない、人間と密接な「規矩
(きく)」という何らかの人間工
学的な裏づけがある数の根幹要
素というものが存在するように
える。1フットは足の大きさ、
ひとひろは広げた両手の長さ、
のような。
小型ナイフでは6センチを超え
て8センチ前後に何らかの基準
となる何かがあると思える。
何かある。まだ明らかになって
いない何かが。
それは、確かに存在するのに、
物理学には検出できない「時
速120kmの何か」と共通する、
まだ解明されていない人間につ
いての要素に関与したものなの
ではなかろうか。
科学の目だけに頼ると人間は大
きく見誤る。科学が万能ならば、
日本刀古刀の製法などはとうに
再現できているし、ダマスカ
のウーツ鋼も復元できている。
だが、できない。できてはいな
い。程遠い。
科学だけでは絶対に超えられな
いものが存在しているのに、人
科学に視野狭窄的に視点の拠
り所を偏重させすぎて、何も見
えなくなっている。


「6」と「8」の共演。
デスクナイフとしてならば6が
使いやすいのだが、アウトドア
まで含めたオールパーパスとし
ては、8を選ぶことになる。
これは、野外で実践すればその
理由が即解る。判るだけでなく、
分かるに及び、そして意味が解
るに至る。
実践は大切だ。


フライフィッシャー

2020年07月13日 | open


山下さんとこの若がキクさんと組んで
仕込んださばいどるコラボが当たって
いる。
現在爆発的な売れ行きのようで、キク
工房のナイフ人気再燃か。

キクさんはフライフィッシャー。


使いやすい大きさ

2020年07月13日 | open



全長186ミリ。刃長88ミリ。ボディ先端
のボルスタートップからポイント(切先)
まで77ミリ。Model 0096。
このサイズ、何かの黄金比なのだろうか。
めちゃくちゃ使いやすい。
やはり、全長は190ちょい切りあたりが
手捌きが良いようだ。
人にもよるだろうが、汎用ナイフのブレー
ドの刃長は90ミリ切りあたりの長さが使い
勝手が良好みたいだ。


法で定める「刃渡り」の計測方法はこの
測り方なる。


これはいわゆる「刃長」であり、日本刀
場合は「長さ」という表現になる。
三者は表現は異なるが同じ計測方法をす
る。それは法が一つのモノサシとなって
いるからだ。
日本刀の場合は棟区(まち)から切先まで
の長さを直線で計測した長さを「長さ」
と呼ぶ。

このナイフのデザインで秀逸なところは、
この指側のボディのくびれと、


このバックのストッパーの位置関係だ。


手に吸い付くように「切り」ポジション
がビタリと決まる。


ブローニング2丁。
下の小さいBR277は全長が163ミリだ。
どちらも優秀だが、使うシチュエーション
が異なる。たった20ミリ程の差でそうな
る。
刃物というのはそうなのだろう。
日本刀などの場合は、一分(約3ミリ)の長さ
の違いも使えばその差異を感知できる。
刀遣いの者は一分単位で長さと反りにこだ
わる。


人の体で覚える距離の感覚はミリ単位だ。
ピアニストやフレットレスの弦楽器奏者が
典型で、キーのミスタッチや弦の位置を
間違えて音程が狂うことなどはない。
トランペッターもそうだ。
バイクもそうで、ブレーキやクラッチの
レバーのセット角度がほんの5ミリずれて
いたらかなりポジションが異なると違和
感を感じるし、自分のベストの位置から
のずれはマシンに触るとすぐに判る。
寸法や位置関係はミリ単位なのだなあと
感じる。
ギターを弾く者もネックの太さや厚みや
幅が僅かミリ違うだけでそれを明確に体
感する。
人の感覚というものは、かなり繊細に寸法
の違いを検知するようだ。

日本刀での斬り合いにあたり、先人の書き
残した極意に「五分の見切り」というもの
がある。
これは五分=約1.5センチ程敵の刃を外せ
ば斬られないという教えだ。
だが、真理は違う。
1分=3ミリの見切り以下の1ミリの見切り
で敵の刀の刃先をかわせば斬られない。
これは物理的に斬られない。
例えば敵が真っ向や袈裟で切り下ろして
来た時に、1ミリだけ刃先とこちらが離れ
ていれば、こちらは絶対に斬られない。
敵の刀は空を切る。
ここから派生して、いろいろな武器選択
の見解が発生する。また、説や意見も分
かれてくる。
長い得物が有利か短いほうが有利か等々。
しかし、得物の長さは別問題として、一つ
の定理としては、刀剣の刃も銃弾も1ミリ
ずれたらすべて外れなのである。

綿貫マイク ロードレースSUGOで3位入賞

2020年07月13日 | open


7月12日、SUGO選手権第3戦。
ヤマハ伊藤レーシング綿貫マイク選手(17
才)は予選1位、決勝は3位入賞だった。

綿貫選手から届いたコメント。
今回、全日本のトップランカー達が沢山
出場していてたくさん勉強することでき
ました!
来月の全日本に向けて良いテストになり
ました!
応援ありがとうございました」