にちにち蛙鳴蝉噪

大阪・兵庫・京都・奈良で食べられるトルコライスの紹介を中心に。制作:近藤亨 2004-2023

笑顔

2011-07-27 16:49:41 | その他
娘がいきなり高熱を出した。

昨日の夕方あたりからくしゃみが出始めていたのだが、添い寝している妻によると深夜から38度を超えていたらしい。ばたばたと動き回るいつもに比べると、ぐったりとまではいかないがぼんやりとしておとなしくしている。

おなかが痛いと言い出したので腹をさすってやった。黙ってさすっているのも妙なので、「痛いの痛いのとんでけー」などと声をかける。すると娘も「けー」と語尾だけ真似をしてかすかに笑う。

この「弱っているんだけど頑張って笑っている」感じの表情が、なんというか、わが娘ながらぐっと来てしまった。おお、このかよわき存在よ、汝に幸あらんことを父は心から祈るぞ。

思わず熱を入れて腹をさすってしまい、娘にすぐに嫌がられた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眼鏡と湯

2011-07-26 14:03:58 | その他
新しい眼鏡を買った。

これまで使っていた眼鏡のレンズのコーティングが部分的に剥がれ、それが細かい傷のようになってしまっていたため、
「もっとハードなコーティングはないのか」
と訊ねたところ、
「これ以上のコーティングは生憎…ただお客様、このレンズ、お湯に浸けたりしていませんか?」
と逆に聞かれた。

風呂での読書習慣がある皆さん(mixiのコミュニティにもなっているくらいだから一定数はいると思われる)に声を大にして伝えるが、眼鏡のプラスティックレンズは熱に弱いため、風呂の中での使用はもってのほかだそうだ。どうしても読みたいなら古い眼鏡を風呂専用にして使い捨てのつもりで使った方がよいとのこと。

最近の僕はといえば風呂読書だけではなく、眼鏡をかけたまま娘の身体を洗ってお湯をかけたりかけられたりと、まるで水泳用ゴーグルのようにざんぶざんぶと眼鏡にお湯をかけている始末である。

今までなんと眼鏡代を無駄にしてきたことよ、と悲しくなったが、そんなこんなでコーティングをぼろぼろにしてしまった歴代の眼鏡が3本もあるので、風呂眼鏡には当分困らないことを慰めに、この新しい眼鏡は大事に使ってやりたいと思っている。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピタゴラ

2011-07-24 00:12:19 | その他
そういえば、先日娘と一緒に見ていたNHK教育、じゃなかった今はEテレ「ピタゴラスイッチ」の「アルゴリズム体操」に、なでしこジャパンの面々がいきなり出てきて驚かされたのだった。

もちろん女子W杯前に収録したのだろうけど、NHKが時々やる「すました顔してどうでもいいことに凄い人を呼ぶ」感覚がどうにも好きでたまらない。

―――

なでしこ強さの秘密?「アルゴリズム体操」とは (Yahoo!ニュース/夕刊フジ)

「なでしこジャパンの強さの秘密に世界中の注目が集まる中、ドイツでは、『アルゴリズム体操』をするなでしこたちの映像が『世界チャンピオンのかわいい秘密』と、人気を集めている」。

「いつもここから」の二人が、女子サッカードイツ代表もしくはアメリカ代表からコンディショニングコーチとして招聘される日も近いかもしれ…いや、さすがにないか。

―――

なでしこジャパンの選手7人を擁する女子サッカーチーム、INAC神戸レオネッサの試合告知フライヤーを妻が貰ってきて台所の冷蔵庫に貼り付けている。INACのユニフォーム姿の沢穂希選手の雄姿が大写しになっているデザインだが、ユニの胸スポンサーが凄い。

「黒糖ドーナツ棒」

何かほのぼのしてしまうではないか。調べてみたら熊本の製菓企業「フジバンビ」の製品らしい。神戸の女子チームのサポートもよいが、地元のJチーム、ロアッソ熊本のサポートもよろしくお願いしたいところである。

―――

なんかこの頃なでしこなでしこ言っている僕だが、あの伝説の決勝戦はテレビ観戦することなくしっかり寝ていた。一応録画して起床次第見ようと思っていたのだけど、台風情報を知るために朝一で聞いたNHKラジオのニュースでいきなり結果を言われてしまい、実のところ試合は一秒も見ていない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撫子

2011-07-19 18:27:41 | その他
早々にプロ野球中止の広島、全然雨降ってないデース。

―――

国民的ヒロインになった「なでしこジャパン」。

ナデシコの花言葉は「純愛」「大胆」「勇敢」なんだそうで、サッカー愛を貫き世界一への道を切り開いた彼女らにぴったりのネーミングだとあらためて感心する。

だが、花自体の見た目は…花屋で売っててもわざわざ買わないな、と思う。ちょっと妖艶すぎる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腹立ちまぎれ

2011-07-18 23:09:02 | その他
嫌いな先輩が楽をする片棒を知らないうちに担ぐ羽目に。腹が立つ。

―――

広島の焼き鳥屋。迷った末に追加注文した豚キムチがあまり美味しくない。これまたやや立腹。

―――

なでしこ世界一はいいニュースだけど、W杯の決勝戦くらい、世界一決定戦らしく、PK戦なしのサバイバルマッチにしたらどうかと思うのだが。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胃カメラ

2011-07-12 15:11:41 | その他
人生初の胃カメラ。

咽頭反応(いわゆるえずき)が経口カメラに比べ格段に起きにくいとされる経鼻カメラでの検査だったが、敏感な僕の喉は反応することすること。「いやあ、敏感やねえ」と感心する看護師を横目に、胃はがんがん収縮するわ直前に飲んだ胃の中の泡消しは逆流してくるわで、一旦カメラを引き抜いて喉へのスプレー麻酔を追加したほどだ。いやほんと、つらかった。

膀胱が鈍感な分、喉は敏感。そんなところで釣り合いを取らなくてもよいのに。

―――

検査結果は異常なし。むむ、逆に袋小路に入り込んでしまったぞ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我慢、余裕

2011-07-10 23:54:07 | その他
その電車を逃すと次の電車は15分後という事情もあり、梅田駅で用を足すのを断念し、結果、会社から自宅までの55分間を尿意をこらえつつ帰ってきた。

俺の膀胱力もなかなか大したものだなと自己満足。最近上手くいかないことがぽつぽつあったのだけど、これでチャラだ。尿意を我慢する競技がもしあれば、結構いい線いくのではないかとさえ思う。

フィンランドには「奥様運び世界選手権大会」とか「携帯電話投げ世界選手権大会」など奇妙な世界大会が多くあるが、「おしっこ我慢選手権」はまだないようだ。「試合前半日は絶食、その後体重1キロ当たり○ミリリットルの水を飲んで1時間後に競技開始」とかいうルールで行えばある程度の公平性が保たれるし、冬のフィンランドなんていかにもトイレが近くなりそうで競技の進行もスピーディーかつエキサイティングなものになるだろう。

品の悪さゆえ、大会スポンサーがつかなそうなのが唯一のネックではある。

―――

僕自身はツイッターをやっていないが、何人かのツイートはRSSリーダーでチェックしている。

そんな僕の狭いチョイスの中、やおらツイート、リツイートされていたのが「六甲ライナーの車両のガラスが民家至近を通るときくもりガラスになる件」である。

神戸新交通株式会社のサイトによれば、
「六甲ライナーの瞬間くもりガラスは、2枚のガラスの間に液晶シートを挟み込んだ合わせガラスとなっています。液晶シートの中には特殊ポリマーが封入されており、電圧の制御によって、ガラスの透明・不透明を切替えております。具体的には、特殊ポリマーの中で液晶の分子は、通常不規則に並んでおり、ガラスは白く濁っています。これに電圧をかけると一定方向に整列し、光の屈折が無い透明状態となります。つまり、電圧が流れているときは、通常の透明な状態となり、ガラスに電圧が流れていないときはくもり状態となります」。
とのこと。

5年以上前に何度か乗ったことがあるけれど、そんなことに一度も気付かなかったことが恥ずかしい。

当時交際していた女性が犬好きで、何とかこの人と結婚できたらペット飼育可のマンションに住まないといけないな、そうだ六甲アイランドなら全ての集合住宅がペット可だったはずだ、と鼻息も荒く物件やら町並みやらを何度か見に行ったときに集中して乗車した記憶がある。

ガラスが曇るのにも気付かないくらいだから、相手の気持ちもしっかり見えていなかったのだろう。結婚という形では実らずに終わった交際だった。

その人とは今でも仕事先でちょくちょく会って言葉を交わす。六甲ライナーに一緒に乗ったことはないけれど、くもりガラスの件は知っているのか、ちょっと聞いてみたい気がする。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無駄足

2011-07-06 23:06:05 | その他
トルコライスがある、という口コミが食べログにて紹介されていた大阪・靭本町の「やす富」

いまは出してないぞー!うおー!(「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください)

「お弁当」なる箱詰めランチを食べすごすご退散ついでに、いかにも以前食べたことがある風を装って、たまたまレジに出てきた厨房担当に聞いてみた。
「あの、前にトルコライスってやってませんでした?」
「ええ、やってました」
「やめちゃったんですか?」
「ええ、今はやってないんです」

特に理由を付け加えることなく、言葉少なに話を終わらせようとする厨房担当。何かあったんだろうか。呪いとか。

―――

なんだか他にもいろいろと思い通りにことが進まない一日だった。疲れたからか、もう眠い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

制球

2011-07-05 23:14:44 | その他
1歳10ヶ月の娘に付き合って、「それゆけ!アンパンマン」をよく見ている。

「○○マン」と名付けられた各キャラクターの「○○」部分の清清しいまでのひねりのなさに感心するのと同じくらい、焼きあがった新しい顔をアンパンマンに向かって投げつけるバタコさんのコントロールの良さに感心し、唸る日々である。

アンパンマン、巨人のロメロに見せてやったらどうだろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頭二題

2011-07-04 22:43:21 | その他
料金が安いこともあり最近通っている理髪店で散髪している最中、鏡に映っている店の理容師5人中3人が金髪で、1人はモヒカンであることに気付いた。黒髪でまともな髪型はひとりだけだ。
これはどうなの、という仕上がりにされたことはまだないけれど、ちょっと店選びを考え直した方がいいような気がしないでもない。

―――

「脳味噌の機能的に、愛情っていう感情は3年くらいしかもたないらしいんですよ。だからその後相手との関係を維持できるか否かは、脳的に、相手に尊敬する部分があるか、敬意にかかってるって話をこないだ聞きました」という話を聞いた。

敬意か。ふむ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする