にちにち蛙鳴蝉噪

大阪・兵庫・京都・奈良で食べられるトルコライスの紹介を中心に。制作:近藤亨 2004-2023

スイカ

2008-09-22 22:48:55 | その他
まだまだ豪雨はあるものの、空気は本格的に秋っぽくなってきた。
過ぎ行く夏を思うとき、スイカをほとんど食べなかったことに気付いた。初夏に「わー今年初スイカだ」とか言いながら3、4切れ食べて以降、口にした記憶がない。

まああんなものほとんどが水分だしそんなに残念がるものでもないかと思っていたら、このサイトの記述に驚かされた。曰く、

「水分が多いので栄養価が低いように思われますが、そうでもありません。ビタミンは、A (β-カロチン) 、B1、B2、Cの他、カルシウム、リン、鉄、カリウム等のミネラル類、グルタミン酸やアルギニンなど、多くの成分をバランスよく含んでいます。スイカに含まれる果糖やブドウ糖は、他の糖質に比べエネルギーに変わるのが速いので、夏バテなど夏の暑さで疲れた身体を癒すにはスイカを食べると即効性があります」
「栄養素のなかで注目されるのが、カリウムの豊富さ。カリウムは、利尿作用が高く、体内の余分な塩分(ナトリウム)を腎臓から尿中へ排出し、体外に排泄する働きがあります。そのため、腎炎や膀胱炎、高血圧に効果があるといわれています。また、特殊成分として尿成分を作るのに関わるシトルリンというアミノ酸が含まれていて、これが利尿効果を高め、むくみをとると考えられています」(Fine-club)

この「シトルリン」であるニュースを思い出した。

スイカにバイアグラ効果? 似た成分含有と米研究所(iza!)

「スイカの成分『シトルリン』が体内で酵素の働きによってアルギニンというアミノ酸になり、バイアグラの主成分と同様、酸化窒素を活性化し血管を拡張、血流量を増やすという」

旦那のアバンチュールを事前に阻止するにはスイカを食わさないことと心得よ。

まあ、来年から。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リーマン

2008-09-17 14:01:15 | その他
ニュースで「リーマン・ブラザーズ」って聞く度に、背広姿の3人組が記念写真的に肩を組んで笑っている姿が目に浮かぶ。そのうちの一人がネクタイを額に巻いていたりするとなおよい。

なおよい、と言われても困ると思うが。

―――

残りわずか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先程の店

2008-09-09 20:13:00 | その他
焼肉 冷麺 「ゆう」
土庄本町バス停前
62-3050

冷麺も美味かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小豆島から

2008-09-09 19:33:52 | その他
あてずっぽうで入った焼肉屋の塩ハラミが物凄く柔らかくてかつコクがあって美味い。
小豆島は醤油とオリーブだけじゃないぜ。

で、せっかく香川なので讃岐うどんが食べたいのだけど、土庄が予想外に栄えてなくてちと辛い。見渡す限り店無し。

(携帯から)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする