にちにち蛙鳴蝉噪

大阪・兵庫・京都・奈良で食べられるトルコライスの紹介を中心に。制作:近藤亨 2004-2023

チェス

2006-11-29 23:24:25 | その他
来たる12月1日、アジア大会がカタール・ドーハで開幕するのだが、今大会からチェスが正式競技入りしていて驚いた。「頭脳のスポーツ」って、そりゃ所詮ものの例えだろと思わなくもないけれど、まあいいか。
もっと驚かされたのは、98年バンコク大会からビリヤードが正式種目になっていたことだ。ゴルフ嫌いの僕は「あんなの大袈裟ななりしてやってることはだだっ広いビリヤードだ。スポーツじゃない」と小声で主張していたのだけれど、ビリヤードがスポーツ扱いとあっては僕の論理構成は根本から崩れ落ちることになる。
そういう意味では、すでにビリヤードの試合をオンエアしているJ-SPORTSの先見の明というか先進性は凄い。となると、次に正式競技になるのはダーツあたりなのかもしれない
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

差出人不明

2006-11-27 23:52:32 | その他
晩秋の雨上がりなのに生暖かい。

―――

「村上春樹が人生で巡り会った、最もたいせつな小説」という帯のコピーにつられて、スコット・フィッツジェラルドの「グレート・ギャツビー」(中央公論新社)を購入。勿論村上氏の訳による新版であり、2730円と値は張るが、愛蔵版というしっかりした作りだし仕方ない。
と思っていたら新書版も同時刊行されていた。こちらは861円。
聞いてないよ。
3分の1くらい読んだけれど、860円くらいが妥当な小説だと思う。

―――

ぼちぼち喪中はがきが届く季節だ。
僕のところにも2通届いているが、そのうち1通は差出人名が無い。どういうつもりなのか。亡くなった祖母の名前から差出人を突き止めるほど僕も暇ではない。
でも想像するに、おそらく「今年は喪中はがきを機械的に発送すれば全て済む」という一種の安堵感が予想外のケアレスミスに繋がってしまったのではないか。
何となく分かる気がする。

今年もまだ手付かずだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北欧・欧米

2006-11-24 22:56:56 | その他
長居第二陸上競技場で先日行われたC大阪-名古屋の試合前、名古屋サポーターが陣取るスタンドにあった手かざしの横断幕。
「北欧か。」
いやほんと、16試合で10得点のヨンセンがいなかったら今頃残留争いの渦中にあったかもしれない。

まだ元ネタの「欧米か」を見たことが無い僕。ちなみにギター侍もいい加減下火になってからようやく「エンタの神様」で見た。
昔はこういう「トレンドを追わない、そして阿らない姿勢」が格好いいと思っていたけれど、最近ではそんなのただのアンテナが錆び付いた奴なんじゃないかと若干不安になる。
「歳をとる」ということは即ち、今まで信じて疑わなかったことに関する不安感が増大していくことなのではないかとこの頃思う。

―――

自転車通勤はやってみたいけれど、「自転車ツーキニスト」っていうのが嫌だ。何だ「ツーキニスト」って。「自転車通勤」だろう。
なんでも横文字にしやがって。

欧米か。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケイコ先生

2006-11-21 22:26:21 | その他
あのケイコ先生がいつの間にか浪曲師になっていた
人生何があってもとりあえず頑張らなあかんな、と思わせるニュースだと思う。本当に久しぶりに。

―――

怪!?数万匹のサンマ、知床の海岸埋め尽くす(YAHOO!News/読売新聞)
知床半島近辺ではしばらく秋刀魚がただみたいな値段で食べられると思うよ。

―――

このエルモ君が欲しいんだけど、全米で売り切れらしい。ソニプラあたりでひっそりと売ってないかなと思うのだけど、どうだろう。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キーシリンダー交換

2006-11-19 21:27:17 | その他
休み無しで働いた一週間。

―――

ゆうべ晩飯を食った後愛車べスパに跨ったら鍵が鍵穴に入らなかった。
寒風の中、状況を把握するのに結構な時間がかかった。経験のある方はお分かりになると思うけれど、普段無意識のうちにこなしている動きというものがうまくいかないと、思考というのは一瞬停止してしまうものなのだ。人生において、そこに鍵穴があるのに鍵が入っていかないということはそんなに多く起こることではない。
おそらくは盗難目的で、誰かが鍵穴に何かを突っ込んでそれが鍵穴の中でぽっきりと折れてしまったのだ。ひどい。何てことを。こんな傷だらけの7年落ちの車両なんかにちょっかいを出してどうしようと。いや、新車なら納得できるとかそういう話ではないのだけれど。
で、今晩バイク運搬もしてくれる軽トラ運送屋に頼んでディーラーまで持っていったのだけど、運送屋のおっさんが「ハンドルロックしたままだ」とこちらが直前に釘を刺したにもかかわらず普通に取り回そうとして車体をひっくり返した。
なんだか皆が寄ってたかって僕の愛車にひどいことをしているような気がした。

軽トラックはバイクナンバーワンにお願いして8000円、計3箇所の鍵シリンダー交換はおなじみモトリーノデルベントで約2万円。
計28000円。

休み無しの一週間は財布の中身も無くなって終わった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倉敷から

2006-11-14 18:23:13 | その他
倉敷マスカットスタジアムに日参している。
プロ野球開催の際公式記録員が座る席で見つけた「公式記録操作盤」。スコアボードに「H」「E」「Fc」のランプを灯すスイッチだ。
驚いたのが天下の松下電工製であること。新しく球場が出来ないと製品が売れず、継続的利益が見込めないこの分野は、球場設備専門の会社があって、そこが製品を作っているのだと勝手に思っていた。でもよく考えたらそんな専門会社は早々に立ち行かなくなることは目に見えている。球場というものはそんなに頻繁に増えていくものではない。
松下電工の公式記録操作盤担当になってみたい。イメージとしては2年に1度、一週間ほど働くだけという感じだがどうか。

―――

時間が空いたので通りがかりの理髪店に入った。出張先での散髪は既に趣味の域に入っている。
しかし、カットする前にいきなり本格的に頭を洗われてびっくりした。頭部はこれから切った髪まみれになるというのに?せいぜい霧吹きで髪を湿らせるくらいが適当だと思うのだが。それともこれは丁寧な散髪の仕方として理髪店業界では普通のこととして認識されているのだろうか。QB HOUSEばかり行っているとこういうことに疎くなる。
で、カット後当然またシャンプーがあったのだが、その後またカバーを首に巻かれて仕上げのはさみ入れがあった。これが微調整というよりは結構本格的なカットで「いやあの、今シャンプーして毛屑を落としたところなんで…」と胸の奥で呟いても頭の周りのじょきじょきという音は続く。

なんだかぐったりして店を出た。
JR中庄駅北西方向の店です。

―――

スリープイン倉敷に滞在している。リーズナブルで清潔な良いホテルだと思う。が、フロントで配布している周辺グルメマップには、遠くにある餃子の王将が記載されていて近くのココイチは載っていない。
ちょっとした差別だと思う。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

微熱

2006-11-10 21:55:20 | その他
微熱。
火曜の冷え込みにやられたのか、水曜から体温が37度前後をキープしている。朝晩の冷え込みが本格化してきた昨今でもひとりなんとなくほかほか。
便利といえば便利だけれど、ドカンと本格発熱がいつ来るかと思うと冷や冷やする。この冷や冷やが微熱を下げてくれればいいのだけれど、そううまくはいかない、というかまあそんなことはありえない。

―――

宿直勤務明けで朝方うたた寝をしていたら、自分の舌を噛んで目が覚めた。別に何かを食べる夢を見ていたわけでもないのに。先端部左をがりっとやって、案の定口内炎状態に進行している。
口内炎程度でよかったが、こんなので舌を噛み切って死んだらたまらない。
まあそんな人はいないか。

―――

我ながらありえないことを考えすぎだ。熱に浮かされているのだろうか。
ぞっとするけど、別に熱は下がらない。
あ、悪寒かも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタジオボイスとハリウッド映画

2006-11-06 21:54:56 | その他
コーネリアスの話の続き。
今日買った「STUDIO VOICE」2006年12月号の表紙が小山田氏なんだけど、泳いだ視線に口半開き。
グラビアアイドル路線かと思った。

―――

最近観た映画二題。

「ワールド・トレード・センター」。主人公が全編の4分の3寝転がったまま動けなくともハリウッド映画としてゴーサインが出たことに驚いた。なんだか猪木-アリ戦みたいな話だ。

「サンキュー・スモーキング」。原題は「THANK YOU FOR SMOKING」。アルファベットをカタカナにしただけで気の利いた邦題をつけたわけでもないのに、配球会社は何故「FOR」を邦題から外したのか。「Thank you for not smoking」という表現がいわゆる「(この場所)禁煙」の公的表記であり、それをもじったタイトルであることは疑いの余地のないところ…だと思うのだけど。どうかな。
書いた後に不安になっていろいろ調べるのが僕の悪い癖であり良心だ。
主人公が報道陣に今後の身の振り方を尋ねられるラストの演出が意見の分かれるところだと思う。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今から買いに

2006-11-05 00:16:27 | その他
歯磨き粉が切れて2日たった。
でも今日も現時点で補充を忘れている。大体洗面所で歯ブラシを持ってから気付くのだ。
07年の目標は「歯磨き粉の補充を忘れない大人になる」にしようかと考えた。
とりあえず5本くらいまとめ買いしておこうと思う。目標達成確定でいきなりハッピーになること請け合いだ。

―――

コーネリアスの新作を楽しみにしていたのだけれど、なんだかもう玄人受けというか何と言うか、善良な小市民の快感原則をまったく無視した、凝ったディテールの集合体という印象。「ファースト・クエスチョン・アワード」時代が懐かしい。アーティストは後戻りを本能的に嫌うのだろうか。ある意味演歌の偉大さを思う。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予想外

2006-11-01 00:38:41 | その他
ソフトバンクモバイルシステムダウン問題。

「予想外割にこんなに反響があるなんて、正直、予想外、わりぃ」。

2800人の社員のうち150人くらいは言ってそう。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする