にちにち蛙鳴蝉噪

大阪・兵庫・京都・奈良で食べられるトルコライスの紹介を中心に。制作:近藤亨 2004-2023

高知から帰ってきた

2005-02-28 03:59:52 | その他
高知の繁華街にもサンドイッチマンはいる。
こう切り出しておいて何だけど、サンドイッチマンの定義は「体の前後に看板をぶら下げた人」だったはずで、現在よく見られる「サンドイッチマン的な役割を果たしている、柄の長い看板を持って突っ立っている人」はどう呼べばいいのか。
蝿叩きマン?じゃなくて、一応サンドイッチマンに倣って英語で「フライスワッター(fly swatter)マン」?
そういえば石田衣良の短編集にそんな人達が主人公の話があったな、と「LAST」を開いたところ、石田氏によればこうだ。

「看板持ち」

やっぱり頼りになるのは日本語だ。意味がずばっと突き刺さってくる。過不足がない。
同じように、ニュース用語として普及してしまった「ストーカー」も、そんな聞き心地のよい横文字ではなく、「狂信的付きまとい人間」などと出来るだけ日本語で表現したほうが行為そのもののの恥ずかしさが強調され、それなりの抑止力になったりするのではと思う。
だから「ホームレス」も(以下自主規制)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また雨

2005-02-24 17:29:48 | その他
双発のプロペラ機で高知に移動。

それにしても離陸前にフライトアテンダントが行う救命具の使用法の実演って誰も見ていない。微笑をたたえてフライトアテンダントの皆さんは頑張っているが、あれでは張り合いがなかろうと思う。
いっそ誰も見ていないのをいいことにアレンジを加えるというのはどうか。「紐を引いても膨らまない時はパイプから息を吹き込んでください」と実演者がパイプを口にくわえ息を吹き込んだ瞬間、反対側のパイプから小さな花束が飛び出したりとか。
「あのスッチーの実演はすごい」と噂が噂を呼び、そのスッチーが乗り込む便はいつも満席になったり。ひょっとするとカリスマアテンダントへの第一歩かもしれない。

安全確保上遊びを入れるのはまずい?
だって、救命具が天井から降りてきた時点でほぼお終いだと思うのだが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ他人事

2005-02-23 23:31:04 | その他
関西でも春一番が吹いた。春の風に乗りスギ花粉が街にやってくる。いよいよ花粉症の季節が本格的に到来だ。帰宅の際、会社11階のエレベーターホールに入ってきた人ふたり、そしてエレベーターから出てきた人ふたりと、そこにいた僕以外の全員が大きなマスクをしていてなんだかおかしかった。ここは病院か。
花粉症で本当に辛いのは目のかゆみだと聞く。だから花粉対策メガネ・ゴーグルもたくさんの種類が発売されている。最近はサングラスの品揃えも豊富になってきているようだ。マスクと併用すれば、花粉の侵入もUVもシャットアウトだ。
・・・マスクとサングラス?

強盗みたいだな。

逃げる時にまわりの人ごみに溶け込みやすいという理由で、花粉症の時期に犯罪が増えるとかいう統計はないのだろうか。もしそうだとすれば、金融機関や商店は盗難保険に加入しているはずだから、保険会社の保険金支払いが増えることになる。結果パートのセールスレディーの数が減る、すると暇をもてあました人妻が増え、不倫が花盛り。ラブホテル業界大儲け。

ところでどうして桶屋が儲かるんでしたっけ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5ゲームマッチ2戦1勝1敗

2005-02-21 19:56:55 | その他
行ってきました、大阪例会。場所は本町アルティ・イン
おずおずと会場に入り、「すみませーん、見学させてください、あ、プレイしてもいいんですか、はは、ありがとうございます」とばかりに初対外試合だ。

ちょっと待った。何だこの盤のでかさは。

いつもはノートパソコンの画面上の小さな盤面、以前飲み屋で遊びでやったときにもせいぜい35㎝四方サイズの盤しか経験がないのだが、それとは比較にならない大きさでびっくりした。いわゆる国際トーナメント規格で、大体縦53cm×横63㎝とのこと。駒なんか直径4センチもあって、今まで見慣れた駒がおはじきだとすれば、小ぶりの煎餅くらいの大きさだ。もちろん重さもそれなりにあり、その重量感に「そのムーブで本当にいいのか?取り返しのつかないことになるかもしれないぞ」と脅されているようで掌がじっとりと汗ばんでくる。
その上盤が広いので、情けなや、小さな盤を見慣れていた目ではついフィールドの隅っこに死角が生じるのだ。
「何でこれヒットしなかったんですか?」とプロの方。
「あ!わ、…見えてませんでした」
「あー、よくある事なんですけどね。椅子に座らずに立ちっぱなしの方もいますよ。そのほうがよく見える、って」
「そ、そうすか」
ますます掌じっとり。
まずはこの盤に慣れないと勝負どころの話じゃないよなあ。

言い訳は着々とうまくなっている。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムーブの速いニクい奴

2005-02-19 23:50:47 | その他
バックギャモン熱が本格化していて、「バックギャモン・ブック」を買ったり、ゲームソフト「GNU Backgammon」をダウンロードしてきて棋譜を解析したりと我ながら本気だ。
で、この「GNU Backgammon」、シェアウェアなんだけど情け容赦なく強い。現状では10ゲームやって1ゲーム勝てるかどうかというところ。もちろん戦術も隙がないのだが、僕が一番圧倒されたのが駒のムーブの速さだ。弾丸みたいな勢いで前進してくるものだから、ついついバックマンの脱出で危険を冒すのをためらってしまう。機関銃の弾が飛び交っている地域の塹壕で「今飛び出したら絶対何発か当たるよ」と感じるような気持ちにさせられて、ついつい孤立させてしまうのだ。
しかしびびってばかりじゃ芸がない。これを対人対戦に生かせばいいのだ。とにかく駒をすごい速さで動かして相手のバックマンの動きを鈍らせる。すべてはスピードのために。そのためなら多少戦術がおろそかになっても仕方ない。

根本的に考え違いをしているのは重々承知の上で、明日日本バックギャモン協会大阪支部の例会に行ってこようと思います。

多分撃たれて穴だらけ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゼニヤに行ってきた

2005-02-16 01:47:17 | その他
関西トルコライス巡礼で九条のゼニヤに行ってきた。
すっごく美味しくて皆さんにおすすめ!という風には言えないのだけど、個人的にはすごく好きな味でありお店だった。また後程リポートしますが。

ところで、この企画を始めてから気付いたのだが、注文して出された料理の写真を撮るということに個人的にすごく抵抗がある。
①お店の人に嫌な思いをさせそう。「あの人うちの料理の写真なんか撮って、何するつもりなのかしら。なんか訴訟?うちの料理で体調崩したとか?そんなの立証できるのかしら。いや、そもそも初めて見る顔だわね。・・・ひょっとして同業者?うちの秘伝の技を盗みに来たの?キー!氷水ぶっかけて追い出してやろうかしら!」なんてことになると困る。まだまだ寒いし氷水浴びは避けたい。
②評論化きどりと思われるのが嫌。「またデジカメ出してる奴がいるよ。またてめえのサイトでグルメだかなんだかしらねえが『店主無愛想。これしきの味で勘違いしている』とか書きやがるんだろうな。けっ!食後のアイスコーヒーに墨汁でも入れてやれ」とかいうのも困る。便が真っ黒で病院に飛んでいった挙句「これ墨汁です。どうせイカスミスパゲティーでも食ったんでしょ」とか医者にしたり顔で言われるのも嫌だ。

個人サイトで料理の味を星の数で評価していたりするのを見ると、僕もこれまでは「けっ!何様だ!」とか思っていたけれど、皆さんこの抵抗感を乗り越えてきたのかと思うと「まあどうぞご自由に」位までは感情がマイルドになる。

とりあえず、コーヒーの味が変でも我慢するけど、氷水をかけられたらもう止めよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

I'm lovin' it

2005-02-15 00:03:56 | その他
国道58号線沿いのマクドナルド某店は凄かった。
今日の午前中に立ち寄った際、カウンター内に店員が3人いるにもかかわらず、ドライブスルーの客の注文にかかりきりで、こちらが3人カウンターについてもの欲しそうな顔をしても全く対応してもらえなかった。うち一人に「少々お待ちください」と明後日のほうを向いて言われただけで3分弱程待たされただろうか。
ようやく注文が終わって食事を済ませ、ドリンクをもうひとつ頼もうとカウンターに行ったら、先客の子供連れの客のハッピーセットに関する質問に大慌て。今度は二人がそれにかかりきりになり、もう一人はたぶん調理役なのだろう、無表情にその様子を見つめていて僕の方には対応してくれない。そこでも2分くらい待たされて結局もうひとつドリンクを頼むのは諦めた。
長蛇の列ができている場合を除き、マクドナルドでこんなに待たされたのは初めてだ。微にいり細にわたるといわれているマニュアルも沖縄人気質の前には無意味ということなのか。
いや、ひょっとすると、あまりにマニュアル化された接客を見直そうという試みが行われているアンテナショップなのかもしれない。「スーパーサイズ・ミー」でとどめを刺されてしまったケミカルなイメージをなんとかソフト面で和らげようというつもりなのかも。

どっちでもいいけどもうちょっとちゃんとやれ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄某ホテルにて

2005-02-12 22:05:08 | その他
UFOキャッチャーのあんまりな貼紙。これがてーげー精神か(適当)。
(携帯から)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とりあえず勝ってよかった

2005-02-09 23:10:07 | その他
大学時代の先輩と飲み屋でテレビを見ながら飲んでいた。テレビはもちろん北朝鮮戦である。
テレビが二台置いてあるその飲み屋は満員。みんな固唾を呑んで戦況を見つめている。
辛勝だけに盛り上がった。店内全員ガッツポーズ。
「よっしゃー!みんな、ビール一本ずつご馳走するで!」とある客。
まじすか。本当にこんな人いるんだ。もちろん有り難くいただきました。只酒はうまい。

ワールドカップの予選、4次予選くらいまでにして、毎年やって欲しいなと思った。

明日から沖縄です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Y&A(大阪/大阪市中央区・道頓堀・日本橋)

2005-02-07 16:13:04 | 関西トルコライス巡礼
大阪はミナミの道頓堀と日本橋に2店舗を擁する喫茶店チェーン。憩いの場を24時間年中無休態勢で提供している。とことん夜遊びする人、また夜遅くまで働く飲食店関係者にとってはありがたいお店のはずだ。深夜のミナミで喫茶店といえばすなわちY&Aとまで・・・はさすがにいわれていないと思うが。
今回行ったのは日本橋店。国立文楽劇場の東隣にあるビルの1Fの店の前に、いきなり純白の小便小僧がいて度肝を抜かれた。ブルーの大型ポリバケツに勢いよく小便をしている姿をじっと見ていると「僕はいったいこんなところで何をしているのだ?」という根源的な問いに揺さぶられ、通行人には「何そんなもんじっと見とんのや」的視線をじろじろと浴びせられて恥ずかしい思いをした。
中に入ると、先客に中国人と見られる中年女性ふたり。大きな声で何事かを間断なく話していた。日本の戦争責任についての話でもしていたのかもしれない。そして僕が座った茶色の合皮のソファーの背もたれの上部はひどく破れていた。喫茶店における通常の使用でどうしてこんなことになるのかと思っていたら、僕の後ろの席のソファーに灰色縞柄の大きな猫が飛び乗って座った。こいつの仕業か。店内のスピーカーからはイージーリスニングミュージックが流れていたが、厨房近くの棚に据えてある小型のテレビからはそれを打ち消すような大きな声でトミーズの声が聞こえた。
どう贔屓目に見ても、今風のおしゃれカフェではない。むしろそういう雰囲気を積極的に否定しているようにも思える。もしかしたら、24時間年中無休で飲食店を維持するということは僕が思っている数倍大変なことなのかもしれない。猫でも飼っていないと神経がささくれだって仕方ないのかもしれないし、イージーリスニングだけを四六時中聴かされたらそれはうんざり来るだろう。ソファーが破れても「営業時間外」が存在しないのだから交換をする時間がそもそも存在しないのだ。
僕はなにも皮肉でこういうことを書いているわけではない。物事にはすべからく理由があると思っているし、そういう想像の余地がある店のほうが楽しい。なにより-同意してくれる方も多いと思うけれど-こういう店に入ると不思議と落ち着きを感じることがある。思う存分肩の力を抜いてぼーっと出来る。口が半開きになってようと構わないじゃないか。だってトミーズだぜ、と思える。絶対に南船場・堀江では味わえない趣だと思うし、僕はこちらのほうを支持する。高い金払って甘ったるいフレーバーラテ飲んでちまちましたパスタなんか食いたくない。

トルコライスはカレーピラフと薄焼き卵、ポークカツ、それにデミグラスソースの組み合わせ。
わ、甘い。
というか、これはデミグラスソースというよりハヤシだ。もともと薄味のカレーピラフや薄焼き卵の味を全部吹き飛ばす破壊力である。「薄焼き卵入りハヤシライス・カツのせ」という認識で食べるとなんとなく感覚的にも飲み込める。しかしその甘さの中でポークカツが健闘している。トルコライス上のカツは脂身の少ないものが多いのだが、これはしっかりとしたロースカツだ。半分溶けた脂身が衣の中できらきらと光っている。口に含むとそれがじわりと舌の上に広がる。「とんかつソースください」といいそうになるのを我慢しながらハヤシ味のカツを食べた。

後ろの席の猫を少しなでてからレジへ向かった。
「トルコライス、1100円になります」

高え。
さっきまで感じていた落ち着きが一気に吹っ飛んだ。



トルコライス(サラダ付)1100円

大阪府大阪市中央区高津2-8-4 
06-6213-7327
24時間営業
年中無休



(宗右衛門町店)
大阪府大阪市中央区宗右衛門町1-14 
06-6213-1539
24時間営業
年中無休





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「モテる技術」ってのもあったな

2005-02-06 23:37:36 | その他
多分2月14日まで続くと思うのだけれど、現在Amazon.co.jpで「大人のバレンタイン」というフェアが開催されている。副題は「バレンタインに恋愛を考えてみる」。
紹介されている本の中で一際目を惹いたのが「聴くだけで恋人ができるCDブック」だ。
ずいぶん大きく出たものだと思う。それがホントなら苦労しないよねえ。少年漫画誌などの裏表紙に広告が出ている「身に着けているだけで願いが叶う石」みたいで、自意識過剰かもしれないけれど、書店では恥ずかしくて僕は手に取れない(言うまでもないことだけれど、だからといってこの作品の一般的価値が減じられるということはない)。
しかし見方を変えれば、ネット書店が普及した現代だからこそ付けられるタイトルだということも出来るだろう。手に取る、あるいはレジに差し出す恥ずかしさを味わうことなく買えるのならば、購入を検討する人も数多くいるのかもしれない。むしろ確信犯といえようか。かの有名な「萌える英単語もえたん」も、ネット書店があってこその大ヒットだったといわれているのだし。
となると「あからさま過ぎかつお手軽すぎでちょっと書店で買うのははばかられるけど実はすっごい興味あることが書いてありそう」な書名がネット書店時代のベストセラーのひとつの条件といえそうだ。

「読むだけで体臭が消える本」
「読むだけで上司と良好な関係を築ける本」

あ、これだ。

「読むだけで包茎が治る本」

どうですかね、ってそもそも治らんか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まんが広場 東通堂山店 (大阪/大阪市北区・堂山) 閉店

2005-02-05 19:46:43 | 関西トルコライス巡礼
京阪神に6店舗を構える漫画喫茶チェーン。顔がコミカルなのに両手が妙にリアルなイメージキャラクターに多少引っかかりを覚えながら入店した。
利用したことがないではないが、漫画喫茶はどうも苦手だ。雑居ビルの性質上もともと窓が少ない上、壁際に配された本棚に遮られて外光が殆ど入ってこないことからくる暗さ、そして本棚の背の高さと多さ、加えて天井の低さから来る圧迫感に慣れることができない。そんな環境をものともせず客が没頭しているものは当たり前だが漫画。他人が何をしようと勝手だけど、漫画ってそんなにまでして読むものかと思う。
まあいいや。人には人それぞれの生き方があるのだ。フリードリンクで烏龍茶を選び、ゴルゴ13を一冊持って席に着いた。

ここのトルコライスは、ドライカレー、ナポリタン、ポークカツ、そして上からデミグラスソースという組み合わせ。おお、これはいわゆる長崎型にかなり近いものなのではないか。未体験のタイプにやや心躍らせながら食べ始めると、デミグラスソースがかかったナポリタンが絶品である。ケチャップの酸味とデミグラスソースのコクが抜群に合っている。双方単独で勝負できる実力者ソースが見せる華麗なコラボレーションとでも言おうか。そういえば、と思う。ハンバーグステーキに時々付け合わせとして付いてくる、ちょっとデミグラスソースがかかってしまっているナポリタンが僕は結構好きだったのだ。それが付け合わせであるがゆえに「好物」として意識することなくここまで来たが、これを食べて自分の好みを再確認できた。今後は自分の好物リストに「ナポリタンのデミグラスソースがけ」をしっかりと刻み込みたいと思う。
ちょっと待てよ、このデミナポ、ここではトルコライスのいち構成要素にしか過ぎないが、これは単品メニューとしても成立するのではないか。しかもこれまで僕が好物として意識しなかったのは、これを単品として提供する店が無かったからだ。ということは全国的に見ても類を見ない看板メニューたりえるのではないか。
これをオリジナルの看板メニューに据え、あと幾つかパスタのメニューを揃えた小洒落たカフェはどうだ。おお。
しかし、カフェ乱立の今日、何かもうひとつくらい売りが欲しいところだろうか。

漫画を沢山置くっていうのはどうだろう。



specialトルコライス980円

新御堂筋沿い阪急東通商店街北へスグ扇会館5F(旧うめだの洞)
06-4709-0468
営業:24時間営業
年中無休
他、十三本町店、京橋店、江坂駅前店、三条河原町店、JR三宮店あり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バックギャモン

2005-02-04 23:26:20 | その他
YAHOO!ゲームのバックギャモンでものすごい勢いで連敗している(現在進行形)。
相手の似顔絵が宇宙人ぽいものだったり犬だったりすると猛烈に悔しい。なんでこんな緑色の顔した奴に。どうして犬ころに。

僕の似顔絵も緑色の犬にでもしようか。相手はさぞかし。ひひひ。

負けが込むとついくだらないことを考える。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さっき聞いたけど大阪の気温今0℃らしい

2005-02-01 20:06:04 | その他
寒いっすね。
北日本から西日本で大雪の恐れ=気象庁が警戒呼び掛け(時事通信)
遠くヨーロッパでも、
欧州で記録的大雪、交通網寸断(共同通信)
だそうで。

で、こんなタイミングで
地球の気温、今後20年間で危険水準まで上昇も=WWF(ロイター)

いやー、確かに深刻だけど、こんな時に言われても説得力ないというか、生理的に飲み込めないというか、もっといえばこんな寒いのに何が温暖化だというか。
温暖化の主な原因とされている二酸化炭素の排出量上位10カ国のうち9カ国が北半球の国なんだから、北半球が夏場の時期にこういうリリースをしたほうが訴求力があると思うのだけど。

とりあえずWWFは本部をスイスから移すべきだ。夏場も涼しいからそういう発想にならないんじゃないかと思う。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする