にちにち蛙鳴蝉噪

大阪・兵庫・京都・奈良で食べられるトルコライスの紹介を中心に。制作:近藤亨 2004-2023

麺類

2016-02-14 19:59:36 | その他
このブログでも一度書いた記憶があるけど、世のラーメンの平均的値段が650~800円位に落ち着きつつあるのがどうも釈然としない。要は高い。別に自らの困窮を訴えるための主張ではなくて、例えば一汁二菜程度の定食がそれくらいとるのは仕方ないと思える感覚からするとバランスの悪さを感じるということだ。

だからこのところは麺類が食べたくなると阪急そばに行く。ほとんど全てのメニューが500円以内の世界で僕は安心する。今日初めて食べた「ちゃんぽん風うどん」は白湯スープにラー油が合わせてあるなかなか乙な味だった。他のメニューに比べて野菜もとれる利点もあって、これで500円。

そうこなくっちゃなー、腹も減ってるしご飯も頼むか、と食券販売機を見たら210円。

210円?
ラーメン屋ですら100円台で食べられるところが大部分だというのに?

なかなかうまくいかない。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雨音 | トップ | 裂断 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
昨今のラーメン (かやまま)
2016-02-17 02:06:52
おひさぁ。

気持ちはわかります。
でもなぁ、ユーザーの嗜好に係わらず、昨今のラーメン屋って出汁や原料にこだわってて、そのためにかかる原料代は以前のラーメン屋のものと比較にならないくらい高いよ。

とワタシャは思います。
なので、こだわりのチャーシューや2段構えの出汁なんかのラーメンはいたしかたないかなと。
ま、なので、その辺のCPと味を考えながら食べに行く。
ま、なので、うどん屋に行く頻度の方が高いんだけどね。ww

Unknown (こんどう)
2016-02-29 00:22:06
こういうこと言うと真剣に怒る人がいるかもしれませんが、所詮ラーメン、そんなに凝った材料を使わずにお安くまとめるべき食べ物なんじゃないかと思うのがひとつ、もうひとつは「どこもこれ位のお金取ってるでしょ」という感じで横並びのじんわり高額化、という風潮が気に食わないのです。
まあ、ラーメンが食べたいときは黙って王将に行きます。

コメントを投稿

その他」カテゴリの最新記事