「スリーマイル島、福島の教訓」のパネリスト全員が、映画「オンカロ」を観ていなかったのは驚き!

2015年10月26日 06時54分06秒 | 政治
◆「日米の原子力ガバナンスの次なる課題:スリーマイル島、福島の教訓」―笹川平和財団(田中伸男理事長)・日米交流事業団主催、モーリーン・アンド・マイク・マンスフィールド財団共催の「パネル・ディスカッション」が10月23日、笹川平和財団ビル11階国際会議場(東京都港区虎ノ門1―15―16)で開催した。
 
「プログラム」は、以下の通りだった。
笹川平和財団 日米交流事業主催 パネル・ディスカッション
共催:マンスフィールド財団
「日米の原子力ガバナンスの次なる課題:スリーマイル島、福島の教訓」
日時:2015年10月23日(金)15 : 00~17 : 00
プログラム
15:00-15:10  開会挨拶: 田中伸男 笹川平和財団理事長
15:10-16:20  パネル・ディスカッション
      モデレーター:
      フランク・ジャヌージ氏 
      モーリーン・アンド・マイク・マンスフィールド財団 理事長・CEO
      パネリスト:
      ポール・ディックマン氏
      アルゴンヌ国立研究所 上席政策フェロー

      マーク・ホルト氏
      米国議会図書館議会調査局(CRS) エネルギー政策スペシャリスト

      シャロン・スクアソーニ氏
      米国戦略国際問題研究所(CSIS)核不拡散プログラム・ディレクター

      コメンテーター:
      尾本彰氏
      東京工業大学 特任教授

      太田昌克氏
      共同通信社 編集委員


16:20-16:50  質疑応答
16:50     閉会挨拶: フランク・ジャヌージ氏

◆この質疑のなかで、NHK放送記者OBが、放射性廃棄物処理について描いた2010年のドキュメンタリー映画「100,000年後の安全」(マイケル・マドセン監督、マイケル・マドセン、イェスパー・バーグマン脚本、製作国=デンマーク、フィンランド、スウェーデン、イタリア)が核廃棄物処理について描いていることについて、「どう思うか」と質問した。しかし、パネリストのだれ1人として、観ていなかったことが判明したのには、驚いた。
 この映画は、フィンランド西スオミ州サタクンタ県の自治体エウラヨキのオルキルオト島にある放射性廃棄物処理施設(オンカロ)が廃棄物で満杯になる予定の100年後までの安全性確保と、安全レベル到達に10万年要し危険性を後世に伝え困難を描いたドキュメンタリー映画である。この際、笹川平和財団・米交流事業団とモーリン・アンド・マイク・マンスフィールド財団は、原発専門家のみならず、一般市民を含めて「オンカロ見学ツアー」を計画した方がよさそうである。
 小泉純一郎元首相は2013年8月中旬、三菱重工業、東芝、日立製作所、ゼネコンの幹部5人とともにフィンランドを訪れ、高レベル放射性廃棄物を地下に埋めて10万年かけて無毒化する核廃棄物最終処分場「オンカロ」を視察した。そのうえで、「フィンランドには原発が4基しかないが、日本には50基もある。いますぐ止めないと最終処理が難しくなる」と即時原発ゼロを訴えた。
 また、小沢一郎代表は2012年10月16日~19日の日程で、「国民の生活が第一」のメンバーとともに、ドイツ視察を視察、南部のバイエルン州にある再生可能エネルギーで全電力をまかなっているメルケンドルフと原発立地自治体のエッセンバッハを訪問した結果、「我々の脱原発の主張に裏づけが得られた」と語っている。メルケル首相が掲げている「2022年を目途に原発ゼロ」というエネルギー政策に平仄を合わせるかのように「2022年を目途に原発ゼロ」を愚直に訴え続けている。このため、米国CIAの「原発ゼロ」の要請に「分かった」と応えたといい、小泉純一郎元首相と「阿吽の呼吸」で活発に動いているという。米国CIAは、米国最大財閥ディビッド・ロックフェラーの下で、米英主導による「世界新秩序」を確立するため働いていた。日本に対しては、「ジャパン・ハンドラーズ」が駐日米大使館「日本管理委員会」を拠点に、歴代政権を操縦してきた。原子力政策についても、積極的に原発を設置させ、使用済み核燃料の再処理工場(青森県六ヶ所村)で核兵器の材料となる「プルトニウム」を生産させてきた。要するに「日本列島をプルトニウム工場化」してきたのである。「3.11」以後も、この政策は変更しなかった。ところが、2011年秋、ディビッド・ロックフェラーが失脚したため、国連支配権(世界覇権)を激しく争奪戦を繰り広げてきた欧州最大財閥ロスチャイルドの総帥ジェイコブ・ロスチャイルドが勝利したことから、米国CIA「ジャパン・ハンドラーズ」は、変わり身早く、こぞって「ボス」を乗り換えた。世界支配層(主要ファミリー)は、東電福島第1原発の廃炉が決定されたとはいえ、放射能汚染水漏れ事件を見るにつけ、「放射能汚染水漏れ」を「コントロールするのは絶望的」と判断、安倍晋三首相がいくら力説しても、「無理」と受け止めている。それどころか、神奈川県横須賀市の米軍第7艦隊基地をはじめ、東京都福生市福生の横田基地などが、放射能汚染の危機に曝されていることを重視し、日本の原発政策を根本的に見直し、原則「原発ゼロ」(例外は、新潟県柏崎刈羽原発、福井県大飯原発=ブルトニウム製造工場として残す)に大きく舵を切ったのである。

本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」
自民党地方組織が「萎縮現象」、安倍晋三首相と加藤勝信・1億総活躍担当相の「空騒ぎ」に終わりそう

◆〔特別情報①〕
 「1強多弱」=「安倍晋三首相独裁」体制の下で、肝心要の「自民党地方組織」が急速に弱体化しつつある。9月の自民党総裁選挙に立候補しようとして安倍晋三首相から締め付け工作を仕掛けられて出馬断念した野田聖子前総務会長が、早々と次期総裁選挙に名乗りを上げ、「自民党分裂」の兆しが芽生えているからである。もう1つは、自民党地方組織の「萎縮現象」が、顕著になっているという。安倍晋三首相と加藤勝信・1億総活躍担当相が、笛や太鼓の鳴物入りで「1億総活躍」と大騒ぎしている割には、結果は「空騒ぎ」に終わりそうである。

つづきはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
携帯電話からのアクセスはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
携帯電話から有料ブログへのご登録

「板垣英憲情報局」はメルマガ(有料)での配信もしております。
お申し込みはこちら↓


blogosでも配信しております。お申し込みはこちら↓


「まぐまぐ」からのご購読は下記からお申し込み頂けます。


板垣英憲マスコミ事務所からも配信しております。
お申し込みフォーム

にほんブログ村 政治ブログへ



第47回 板垣英憲「情報局」勉強会のご案内
平成27年11月7日 (土)
小沢一郎代表の政権奪取戦略
イタリア「オリーブの木連合」に学ぶ
~主権者の25%の力を結集、自民・公明連立与党を倒して政権樹立!
~「ポスト安倍」の人材が起こす自民党大混乱「2018年問題」を解く



第5回 世界戦争史に学ぶ「現代兵学研究会」
「中東を泥沼の戦乱に陥れた諸悪の根源・第1次世界大戦」
~悪魔の大英帝国・フランスとアラビアのロレンス(サイクス=ピコ条約とオスマントルコ復興運動・チュニジア「ノーベル平和賞」)
日時2015年11月15日(日)   
午後13時~17時
会場 東京文化会館小会議室 2(4階)


◆新刊のご案内◆
知ったら戦慄する 嘘だらけ世界経済 今この世界を動かしてる《超》秘密
クリエーター情報なし
ヒカルランド


※参考:「別冊宝島」に板垣英憲の記事が掲載されております。
孫子の戦略 ~実例でわかる「戦い」に勝つための法則 (別冊宝島 2372)
クリエーター情報なし
宝島社


2度目の55年体制の衝撃! あのジャパンハンドラーズが「小沢一郎総理大臣誕生」を自民党に対日要求! 日本国の《新生となるか、終焉となるか》ついに来た《存亡大選択の時》 (超☆はらはら)
クリエーター情報なし
ヒカルランド


ゴールドマン?ファミリーズ?グループが認める唯一の承認者(フラッグシップ) 吉備太秦(きびのうずまさ)が語る「世界を動かす本当の金融のしくみ」 地球経済は36桁の天文学的数字《日本の金銀財宝》を担保に回っていた
板垣 英憲
ヒカルランド


地球連邦政府樹立へのカウントダウン! 縄文八咫烏(じょうもんやたがらす)直系! 吉備太秦(きびのうずまさ)と世界のロイヤルファミリーはこう動く 人類9割が死滅! 第三次世界大戦は阻止できるか?! (超☆はらはら)
板垣 英憲
ヒカルランド


中国4分割と韓国消滅 ロスチャイルドによる衝撃の地球大改造プラン 金塊大国日本が《NEW大東亜共栄圏》の核になる (超☆はらはら)
板垣 英憲
ヒカルランド


NEW司令系統で読み解くこの国のゆくえ ロスチャイルドの世界覇権奪還で日本のはこうなる(超☆はらはら)
板垣 英憲
ヒカルランド


**********板垣英憲の講演録DVD販売********
板垣英憲・講演録DVD 全国マスコミ研究会
10月開催の「第46回 板垣英憲『情報局』勉強会」
神の見えざる手に翻弄される神を信じない国「中国共産党1党独裁北京政府は、『統治の限界』をどう克服するか』」~土地の私有財産制度と資本主義・市場原理主義との衝突
(平成27年10月4日)


9月開催の『現代兵学研究会』
第3回 現代兵学研究会「孫子の兵法」の元祖・孫武とは、何者か?
~「百度戦って百度勝利した」孫武の人物像を明らかにする
(平成27年9月26日)


その他過去の勉強会もご用意しております。遠方でなかなか参加できない方など、ぜひご利用下さい。
板垣英憲・講演録DVD 全国マスコミ研究会

【板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作集】

鳩山家の使命―民主党・鳩山由紀夫の夢と構想 (サンガ新書)
クリエーター情報なし
サンガ



『鳩山家の使命 民主党・鳩山由紀夫の夢と構想』(2008年10月29日刊)

目次

第一章 「鳩山家の使命」を語る

自然との共生をも意味する「友愛精神」を大事にする


板垣 池田勇人元首相の「所得倍増論」がいま、若い世代に注目されているようです。政治に対するロマンを求めているからなのかもしれません。

つづきはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
携帯電話からのアクセスこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)

※ご購読期間中は、以下過去の掲載本全てがお読み頂けます。


『TPPの本当のネライ―あなたはどこまで知っていますか』(2013年9月25日刊)
『高杉晋作が経営者だったら』(2008年3月25日刊)
『自民党選挙の秘密』(1987年12月15日刊)
『小泉・安倍 VS 菅・小沢 国盗り戦争』(2003年10月25日刊)
『スラスラ書ける作文・小論文』(1996年4月20日刊)
『目を覚ませ!財界人』(1995年9月25日刊)
『東京地検特捜部』鬼検事たちの秋霜烈日(1998年4月5日刊)
『誠』の経営学~『新撰組』の精神と行動の美学をビジネスに生かす
『忠臣蔵』が語る組織の勝つ成果Q&A
『風林火山』兵法に学ぶ経営学~人は石垣、人は城
『未来への挑戦「坂本龍馬」に学ぶ経営学』
『人生の達人~心に残る名言・遺訓・格言』(2000年6月11日刊)
『細川家の大陰謀~六百年かけた天下盗りの遺伝子』1994年1月5日刊(2000年6月11日刊)
『大富豪に学ぶ商売繁盛20の教訓―商機をつかむ知恵と決断』(2010年1月20日)
『内務省が復活する日』(1995年10月25日刊)
『情報流出のカラクリと管理術』(2003年3月10日刊)
『利権はこうしてつくられる』(1991年3月25日刊)
「『族』の研究~政・官・財を牛耳る政界実力者集団の群像」(1987年3月9日刊)
『愛する者へ遺した最期のことば』(1995年6月10日刊)
『自民党選挙の秘密』(1987年12月15日刊)
『小中学校の教科書が教えない 日の丸君が代の歴史』(1999年7月8日刊)
『大蔵・日銀と闇将軍~疑惑の全貌を暴く』(1995年5月26日刊)
『小泉純一郎 恐れず ひるまず とらわれず』(2001年6月15日刊 板垣英憲著)
『戦国自民党50年史-権力闘争史』(2005年12月刊 板垣英憲著)
『小沢一郎 七人の敵』(1996年2月6日)
『小沢一郎の時代』(1996年2月6日刊 同文書院刊)
『小沢一郎総理大臣』(2007年11月10日)
『小沢一郎総理大臣待望論』(1994年11月1日)
『ロックフェラーに翻弄される日本』(20074年11月20日)
『ブッシュの陰謀~対テロ戦争・知られざるシナリオ』2002年2月5日刊
『民主党派閥闘争史-民主党の行方』(2008年9月16日)
『民主党政変 政界大再編』(2010年5月6日)
『国際金融資本の罠に嵌った日本』(1999年6月25日刊)
『政治家の交渉術』2006年5月刊
『カルロス・ゴーンの言葉』(2006年11月刊)
「孫の二乗の法則~ソフトバンク孫正義の成功哲学」(2007年7月刊)


板垣英憲マスコミ事務所

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする