「太った黒豚」中国の外貨準備高3兆5573億ドルは、欧米の「ハゲタカ・ファンド」の餌食にされる

2015年09月10日 22時55分47秒 | 政治
◆中国人民銀行(中央銀行)の発表によると、中国の7月末時点の外貨準備は3兆6500億ドルで、6月末時点から425億ドル減少。月間ベースでは3月以来の大幅な減少となった。8月末時点の外貨準備高が3兆5573億ドル(日本円でおよそ424兆円)、前月比930億ドル余り(日本円で約11兆1600億円)の大幅な減少、中国政府が月ごとの数字を公表している1999年以降、ひと月の減少幅としては最も大きくなったという。
 2014世界の外貨準備高 国別ランキングでは世界の外貨準備高 国別ランキングでは、中国は世界第1位の3兆9000億ドルだったので、2015年1月から8月までに3427億ドル減少しており、中国バブル経済が崩壊し始めた6月~8月までの2か月で1355億ドル(日本円で約16兆2600億円)減少。
 中国人民銀行(中央銀行)の周小川総裁は、トルコの首都アンカラで開かれた20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議(9月4日、5日)で、「中国のバブルが弾けた」と繰り返し発言、参加各国から「内政干渉」スレスレに突っ込んだ質問を浴びせられたという。
 外貨準備金の大量海外流出は、ひとえに「中国のバブル崩壊」による株式市場をめぐる混乱が原因だ。このため、中国人民銀行は、当然のごとく、慌てて人民元の行き過ぎた値下がりを防ごうと介入に動いた。
 中国人民銀行は、通貨・人民元の取引の目安として定める「基準値」を、8月11日、12日の2日間で3.5%と大幅に引き下げた。
 13日も基準値を1ドル=6.4010人民元と定め、12日よりさらに1.1%引き下げた。3日間で計4.6%の引き下げ。基準値が1ドル=6.4元台の人民元安の水準となった
のは、2011年8月以来、4年ぶりだった。これは、「中国バブル経済崩壊」という苦境のなかで、背に腹を変えられず輸出振興を図った面もある。
 中国人民銀行は、市中銀行に外貨準備のドルを供給、人民元の行き過ぎた値下がりを防ぐため、市場に「外貨準備のドルを売り、人民元を買う」介入を行った。これに対して、海外投資家や企業などが、保有する人民元を売り、中国から海外へドル資金が加速的に流出した。
◆しかし、中国は世界第1位の外貨準備金を保有しているので、「中国バブル経済は崩壊したとはいってもまだ大丈夫だ」と北京政府は、タカをくくっているかも知れないけれど、欧米のいわゆる「ハゲタカ・ファンド」と言われる「ヘッジ・ファンド」が、潤沢な外貨準備金に食指を動かして、「奪い取ろう」と狙って、本腰を入れて狙ってきているとすれば、北京政府も安閑とはしていられないだろう。「太った中国の黒豚」同然、餌食にされて食い尽くされるのは、時間の問題だ。
 要するに、「ハゲタカ・ファンド」が「仕手本尊」となって、中国の外貨準備金を狙っているということだ。それも欧米の名うての「ヘッジ・ファンド」が、阿吽の呼吸で共同歩調を取って、一斉に攻撃をかけているとしたら、仕手戦の勝負が、資金量の多寡によって決まるので、中国人民銀行は、外貨準備金のドルが底を尽くまで、攻撃をかけ続けられる。つまり、これは通貨攻撃、通貨戦争なのだ。
◆通貨戦争と言えば、世界を股にかけた名うての相場師ジョージ・ソロスのイングランド銀行攻撃が思い出される。ジョージ・ソロスは1992年9月16日、英国の為替介入に対抗して英国通貨ポンドへ空売りをかけ、15億ドルの巨利を得るのに成功した。以後、ジョージ・ソロスは「イングランド銀行を潰した男」としてその名を世界に轟かせた。
 イングランド銀行の敗因は、「英国政府がイングランド銀行を使って、実勢の価値よりもポンドが高くなるように買い支えていた」ことにある。中国北京政府も、同様に「市場に介入している」と敗けてしまう。市場は、売る人と買う人が集まり、売り買い交錯、需要と供給によって価格が形成されていくべきなのである。
 つまり、価格を形成するのは「神の見えざる手」と言われる所以である。「神を信じない共産主義国」の北京政府のごく少数のエリートが、資本主義・市場原理主義の相場を好き勝手にコントロールすることはできない。ましてや、「中国バブル経済崩壊」によって、コントロールが効かなくなった経済を立て直すのは、困難であり、被害が拡大すると、「中国発」の金融恐慌から世界大恐慌を誘発する危険がある。
【2014年世界の外貨準備高 国別ランキング( 2015年3月25日付け)】
順位 国名 【単位:mil.US$】
1 中国 3,900,039
2 日本 1,260,680
3 サウジアラビア 744,441
4 スイス 545,787
5 台湾 435,406
6 米国 434,416
7 ロシア 386,216
8 ブラジル363,570
9 韓国 362,835
10 香港 328,511

【参考引用】 
 ロイターは8月7日午後6時37分、「7月の中国外貨準備高、前月から425億ドル減少」という見出しをつけて、以下のように配信した。
[北京 7日 ロイター] - 中国人民銀行(中央銀行)が7日発表したデータによると、同国の7月末時点の外貨準備は3兆6500億ドルで、6月末時点から425億ドル減少した。月間ベースでは3月以来の大幅な減少となった。経済成長の減速や株式市場をめぐる混乱が資金流出の背景となった可能性がある。人民銀は7月、国際通貨基金(IMF)の「特別データ公表基準(SDDS)」に準拠し、外貨準備の公表を毎月行う方針に変更にした。それまでは四半期ごとに公表していた。
 これまでに公表されたデータによると、第2・四半期末時点の外貨準備高は3兆6900億ドルで、第1・四半期末時点から362億ドル減少した。人民銀がウェブサイトに掲載したデータによると、金準備は7月末時点で592億4000万ドル相当と、6月末時点の624億ドル相当から減少した。トン数のデータは発表されていない。


 NHKNEWSwebは、9月8日午前38分、「中国の外貨準備高大幅減 当局介入の結果か」というタイトルをつけて、以下のように配信した。
 中国の先月末の外貨準備高は3兆5573億ドルと、前の月から930億ドル余り(日本円でおよそ11兆円)の大幅な減少となり、中国経済の先行きへの不透明感が強まるなかで、人民元の行き過ぎた値下がりを防ぐために金融当局が介入に動いた結果ではないかと指摘されています。
中国の中央銀行「中国人民銀行」は7日、先月末の外貨準備高が3兆5573億ドル(日本円でおよそ424兆円)になったと発表しました。これは、前の月と比べ930億ドル余り(日本円でおよそ11兆円)の大幅な減少で、中国政府が月ごとの数字を公表している1999年以降、ひと月の減少幅としては最も大きくなりました。
 市場ではこのところ、中国経済の減速傾向が強まるなかで通貨・人民元を売ってドルなどの外貨を買う動きが広がっています。このため、今回の大幅な減少は、中国の金融当局が市中銀行のドル需要に対応しようと外貨準備のドルを供給するとともに、人民元の行き過ぎた値下がりを防ぐために、市場で外貨準備のドルを売って人民元を買う介入に動いた結果ではないかと指摘されています。
また、中国では去年後半以降、外貨準備高の減少傾向が続いていますが、今回、大幅な落ち込みが明らかになったことで、海外の投資家や企業などが保有する人民元を売って中国から海外へ資金が流出する動きが加速しているという見方も広がっています。


本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」
小沢一郎代表が動きを活発化、野党3党の有志議員が、勉強会開催の背後に、小沢一郎代表が控えている


◆〔特別情報①〕
 小沢一郎代表の動きが、ますます活発化している。安倍晋三首相が自民党総裁選挙(9月8日)で「無投票再選」されたのを受けて、「民主、維新、生活の党と山本太郎となかまたちの野党3党の有志議員が、財政健全化をテーマとした勉強会を11日に開くことが分かった。野党再編に積極的な民主党の前原誠司元外相や維新の今井雅人幹事長が主導するもので、合流をにらんで政策の統一を進める狙いがあるとみられる」と時事通信が報じた。この動きの背後には、既存の政党は解党せず、そのままで「オリーブの木連合」への結集を提唱してきた小沢一郎代表が控えている。

つづきはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
携帯電話からのアクセスはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
携帯電話から有料ブログへのご登録

「板垣英憲情報局」はメルマガ(有料)での配信もしております。
お申し込みはこちら↓


blogosでも配信しております。お申し込みはこちら↓


「まぐまぐ」からのご購読は下記からお申し込み頂けます。



板垣英憲マスコミ事務所からも配信しております。
お申し込みフォーム

にほんブログ村 政治ブログへ


第3回 孫子の兵法に学ぶ「現代兵学研究会
「孫子の兵法」の元祖・孫武とは、何者か?
~「百度戦って百度勝利した」孫武の人物像を明らかにする
日時2015年9月26日(土)   
午後13時~17時
会場 東京文化会館小会議室 1(4階)




第46回 板垣英憲「情報局」勉強会のご案内
平成27年10月4日 (日)
神の見えざる手に翻弄される神を信じない国
「中国共産党1党独裁北京政府は、
『統治の限界』をどう克服するか」
~土地の私有財産制度と資本主義・市場原理主義との衝突


◆新刊のご案内◆
知ったら戦慄する 嘘だらけ世界経済 今この世界を動かしてる《超》秘密
クリエーター情報なし
ヒカルランド


※参考:「別冊宝島」に板垣英憲の記事が掲載されております。
孫子の戦略 ~実例でわかる「戦い」に勝つための法則 (別冊宝島 2372)
クリエーター情報なし
宝島社


2度目の55年体制の衝撃! あのジャパンハンドラーズが「小沢一郎総理大臣誕生」を自民党に対日要求! 日本国の《新生となるか、終焉となるか》ついに来た《存亡大選択の時》 (超☆はらはら)
クリエーター情報なし
ヒカルランド


ゴールドマン?ファミリーズ?グループが認める唯一の承認者(フラッグシップ) 吉備太秦(きびのうずまさ)が語る「世界を動かす本当の金融のしくみ」 地球経済は36桁の天文学的数字《日本の金銀財宝》を担保に回っていた
板垣 英憲
ヒカルランド


地球連邦政府樹立へのカウントダウン! 縄文八咫烏(じょうもんやたがらす)直系! 吉備太秦(きびのうずまさ)と世界のロイヤルファミリーはこう動く 人類9割が死滅! 第三次世界大戦は阻止できるか?! (超☆はらはら)
板垣 英憲
ヒカルランド


中国4分割と韓国消滅 ロスチャイルドによる衝撃の地球大改造プラン 金塊大国日本が《NEW大東亜共栄圏》の核になる (超☆はらはら)
板垣 英憲
ヒカルランド


NEW司令系統で読み解くこの国のゆくえ ロスチャイルドの世界覇権奪還で日本のはこうなる(超☆はらはら)
板垣 英憲
ヒカルランド


**********板垣英憲の講演録DVD販売********
板垣英憲・講演録DVD 全国マスコミ研究会
8月開催の『現代兵学研究会』がDVDになりました。
第44回 「日本の核武装と原発再稼動政策はセットで行われる」
~戦争を知らない世代が戦争を始める 
(平成27年8月1日開催)

その他過去の勉強会もご用意しております。遠方でなかなか参加できない方など、ぜひご利用下さい。
板垣英憲・講演録DVD 全国マスコミ研究会

【板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作集】

TPP本当のネライ―あなたはどこまで知っていますか
板垣 英憲
共栄書房



『TPPの本当のネライ―あなたはどこまで知っていますか』(2013年9月25日刊)

目次

第5章 米国「軍産協同体」が防衛省を食い物に―米国の肩代わりをする「国防軍」の建設
 *日本に求められるパワー・シェアリング


 アーミテージーレポートでは、ブッシュ政権が樹立された後の戦争を念頭に、「日本との連携・協力関係」を密にしておく必要性を強調している。そうした意識が鮮明かつ露骨に滲み出ているのが、「安全保障」の項目の次の記述である。

つづきはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
携帯電話からのアクセスこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)

※ご購読期間中は、以下過去の掲載本全てがお読み頂けます。

『小泉・安倍 VS 菅・小沢 国盗り戦争』(2003年10月25日刊)

『スラスラ書ける作文・小論文』(1996年4月20日刊)
『目を覚ませ!財界人』(1995年9月25日刊)
『東京地検特捜部』鬼検事たちの秋霜烈日(1998年4月5日刊)
『誠』の経営学~『新撰組』の精神と行動の美学をビジネスに生かす
『忠臣蔵』が語る組織の勝つ成果Q&A
『風林火山』兵法に学ぶ経営学~人は石垣、人は城
『未来への挑戦「坂本龍馬」に学ぶ経営学』
『人生の達人~心に残る名言・遺訓・格言』(2000年6月11日刊)
『細川家の大陰謀~六百年かけた天下盗りの遺伝子』1994年1月5日刊(2000年6月11日刊)
『大富豪に学ぶ商売繁盛20の教訓―商機をつかむ知恵と決断』(2010年1月20日)
『内務省が復活する日』(1995年10月25日刊)
『情報流出のカラクリと管理術』(2003年3月10日刊)
『利権はこうしてつくられる』(1991年3月25日刊)
「『族』の研究~政・官・財を牛耳る政界実力者集団の群像」(1987年3月9日刊)
『愛する者へ遺した最期のことば』(1995年6月10日刊)
『自民党選挙の秘密』(1987年12月15日刊)
『小中学校の教科書が教えない 日の丸君が代の歴史』(1999年7月8日刊)
『大蔵・日銀と闇将軍~疑惑の全貌を暴く』(1995年5月26日刊)
『小泉純一郎 恐れず ひるまず とらわれず』(2001年6月15日刊 板垣英憲著)
『戦国自民党50年史-権力闘争史』(2005年12月刊 板垣英憲著)
『小沢一郎 七人の敵』(1996年2月6日)
『小沢一郎の時代』(1996年2月6日刊 同文書院刊)
『小沢一郎総理大臣』(2007年11月10日)
『小沢一郎総理大臣待望論』(1994年11月1日)
『ロックフェラーに翻弄される日本』(20074年11月20日)
『ブッシュの陰謀~対テロ戦争・知られざるシナリオ』2002年2月5日刊
『民主党派閥闘争史-民主党の行方』(2008年9月16日)
『民主党政変 政界大再編』(2010年5月6日)
『国際金融資本の罠に嵌った日本』(1999年6月25日刊)
『政治家の交渉術』2006年5月刊
『カルロス・ゴーンの言葉』(2006年11月刊)
「孫の二乗の法則~ソフトバンク孫正義の成功哲学」(2007年7月刊)

板垣英憲マスコミ事務所
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自民党総裁選に無投票再選の安倍晋三首相「覇道」、立候補阻まれた野田聖子前総務会長「王道」の政治家

2015年09月10日 00時25分58秒 | 政治
◆「王道と覇道」という言葉がある。中国北宋の儒者・邵康節(1011~1077、図書先天象数の学を李之才より受け、易に精通し,程・程頤や朱熹に影響を与え、孔子廟に従祀。著書「皇極経世」「伊川撃壌集」など)が立てた学説である。映画「日本のいちばん長い日」(作家・半藤一利)に出てくる「終戦の詔勅」(昭和天皇陛下の玉音)を起草した陽明学者・思想家の安岡正篤(1898年2月13日~1983年12月13日)は、「王道=皇・帝・王」、「覇道=覇」を図解していた。この図解を中国哲学研究者・佐藤慎一郎師は、「佐藤慎一郎選集」のなかで、次のように紹介している。
 「王道=皇・帝・王」⇒「道→化→自然→聖→皇」「徳→教→譲→賢→帝」「功→勧→治→才→王」、「覇道=覇」⇒「力→率→争→術→覇」
◆この図解に当て嵌めれば、安倍晋三首相は、「覇道」の政治家である。今回の自民党総裁選挙(9月8日告示、20日投票)の舞台裏で、「無投票当選」のために、最高権力者の「力=権力」を武器に、権謀術数を弄して自民党国会議員(衆院289人、参院113人計402人)を統率しようとした。中国戦国時代の法家・韓非子は、外儲説において「術を恃(たの)んで、信を恃まず」(自分の権謀術数を力としてたのんで、人間の信用をあてにしない)といい、こうした人間を「術者」と断じた。中国前漢の武帝の頃、淮南王劉安(紀元前179年~紀元前122年)が学者を集めて編纂させた思想書・淮南子の主術訓に曰く「術あれば即ち人を制し、術なければ人に制せられる」といい、「術者」が、治者となると、これを「覇」者という。
 孟子は「力を以て服する者は、心服にあらざるなり。力足らざればなり」(公孫丑)と説き、「力の哲学」を振り回すのは、「弱者の哲学」だと説いているという。
 佐藤慎一郎師は「覇道は、だれしも納得しえない力の政治、つまり仁義を軽んじ、権謀術数や武力を唯一のたよりとして行う政治ですが、王道は、誰でも納得しうる温い人情に基づく徳の政治であると言えましょう」と力説している。
◆安倍晋三首相が、自民党総裁選挙で目出度く「無投票再選」が決まった途端に、「ポスト安倍」に向けて、石破茂地方創生相が、「石破派」立ち上げを宣言した。「義を見てせざるは、勇無きなり」(「論語」為政篇、人としてなすべきことと知りながら、それを実行しないのは勇気がないからである)と叫んで野田聖子前総務会長が、記者会見で「奇跡的な数字をいただいた。できれば私の心の中に一生とどめたい」と述べたことに、ひょっとしたらショックを受けて、「戦陣争いに負けてはならない」と慌てたのかも知れない。
 社団法人大日本報徳副頭取、二宮尊徳や報徳思想にまつわる著書を著す)は、「声を出して活かしたい論語70」(三戸岡道夫著、栄光出版社刊)のなかで、「子曰く、義を見てせざるは、勇無きなり」について、こう解説している。
 「孔子が言われた。人間としてやるべきことが目の前にありながら、やらないのは、臆病者である。義とは正義、人間としての道、務め、社会的責任、勇気などを意味する。この孔子の思想は後に孟子によって、『井戸に落ちそうな子供を見て助けない人はまず居ない』との、性善説となって花開いた。日本では鎌倉時代以降に、武士道の精神として結晶した。自己の保全、責任逃ればかりを考えている現代人に、もっとも必要な徳目ではあるまいか」
 安倍晋三首相、下村博文文科相は、「道徳教育」に力を入れているけれど、一体、どんな徳目を子供たちに教えようとしているのか、疑わしくなる。
 野田聖子前総務会長は、朝日新聞8月9日付け朝刊「14面=オピニオン欄」でも、投書「王道にほど遠い安倍首相の再選」(経営コンサルタント 斎藤紀夫氏=愛知県69)において「野田聖子さま。立候補できなかったとはいえ、『理』はあなたにあります。自民党支持者ではない国民も、あなたの立候補と実のある総裁選を期待していたはずです。あなたの勇気に敬意を表し、今後のご活躍を心より期待します」と称えられている。
 つまり、野田聖子前総務会長は、「王道を歩んでいる政治家」であることを心ある国民有権者に鮮烈に印象づけていたのである。
【参考引用】 
 読売新聞YOMIURIONLINEは9月9日午前7時47分、「石破派結成へ、20人超目標…次の総裁選視野に」という見出しをつけて、以下のように配信した。
 自民党の石破地方創生相が、自身を支持する同党議員で構成する「無派閥連絡会」を母体に、近く派閥を結成する意向を固めたことが8日、わかった。次期自民党総裁選への出馬を見据え、支持基盤を固める狙いがあるとみられる。
 石破氏に近い複数の国会議員が明らかにした。新派閥の会長には石破氏が就任し、所属議員は「20人以上を目指す」(周辺)という。石破氏は8日、無派閥連絡会のメンバーでもある中堅議員を国会内に集め、派閥化について説明して理解を求めた。石破氏は党内で「ポスト安倍」の有力な候補者の一人と目されている。しかし、今回の総裁選には出馬せず、存在感の低下が指摘されていた。石破氏は自民党幹事長時代、党改革の一環で「脱派閥」を掲げ、無派閥連絡会については「色々な情報を共有するための会合」に過ぎないと説明していた。

 
 産経ニュースは9月9日午前10時53分、「石破氏側近の小此木氏『石破派入らない』」という見出しをつけて、次のように配信した。
 自民党の小此木八郎国対委員長代理は9日の記者会見で、石破茂地方創生担当相が結成を目指す新派閥について「入らないだろう」と述べ、参加しない考えを表明した。小此木氏は石破氏に近い議員グループ「無派閥連絡会」の重鎮。石破氏の党幹事長時代には筆頭副幹事長を務め、石破氏の最側近の一人とされている。小此木氏は「石破氏を首相にしたい思いはあるが、派閥のイメージは似つかわしくない」と語った。

本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」
「大陸国家=陸軍国家」中国は、「地政学の鉄則」に背き「悪の地政学」を実行、「太平洋覇権」争奪を企む

〔特別情報①〕
 「大陸国家=陸軍国家」中国は、「海洋国家=海軍国家」米国・日本・英国・豪州に挑戦して、海洋戦略を「太平洋~インド洋」に拡大し、「海洋覇権」を争奪しようと企んでいる。だが、それは、「地政学の鉄則」に背き「悪の地政学」を実行しようとするものであり、「神の見えざる手」に翻弄されている「神を信じない国」の中国経済が破綻すれば、世界恐慌の引き金を引くことにもなり、ひいては、「第3次世界大戦」を惹起させる文字通り危険極まりない邪悪な戦略と断じてよい。中国の海洋戦略が、なぜ「地政学の鉄則」に背く「悪の地政学」なのか。

つづきはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
携帯電話からのアクセスはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
携帯電話から有料ブログへのご登録

「板垣英憲情報局」はメルマガ(有料)での配信もしております。
お申し込みはこちら↓


blogosでも配信しております。お申し込みはこちら↓


「まぐまぐ」からのご購読は下記からお申し込み頂けます。



板垣英憲マスコミ事務所からも配信しております。
お申し込みフォーム

にほんブログ村 政治ブログへ


第3回 孫子の兵法に学ぶ「現代兵学研究会
「孫子の兵法」の元祖・孫武とは、何者か?
~「百度戦って百度勝利した」孫武の人物像を明らかにする
日時2015年9月26日(土)   
午後13時~17時
会場 東京文化会館小会議室 1(4階)




第46回 板垣英憲「情報局」勉強会のご案内
平成27年10月4日 (日)
神の見えざる手に翻弄される神を信じない国
「中国共産党1党独裁北京政府は、
『統治の限界』をどう克服するか」
~土地の私有財産制度と資本主義・市場原理主義との衝突


◆新刊のご案内◆
知ったら戦慄する 嘘だらけ世界経済 今この世界を動かしてる《超》秘密
クリエーター情報なし
ヒカルランド


※参考:「別冊宝島」に板垣英憲の記事が掲載されております。
孫子の戦略 ~実例でわかる「戦い」に勝つための法則 (別冊宝島 2372)
クリエーター情報なし
宝島社


2度目の55年体制の衝撃! あのジャパンハンドラーズが「小沢一郎総理大臣誕生」を自民党に対日要求! 日本国の《新生となるか、終焉となるか》ついに来た《存亡大選択の時》 (超☆はらはら)
クリエーター情報なし
ヒカルランド


ゴールドマン?ファミリーズ?グループが認める唯一の承認者(フラッグシップ) 吉備太秦(きびのうずまさ)が語る「世界を動かす本当の金融のしくみ」 地球経済は36桁の天文学的数字《日本の金銀財宝》を担保に回っていた
板垣 英憲
ヒカルランド


地球連邦政府樹立へのカウントダウン! 縄文八咫烏(じょうもんやたがらす)直系! 吉備太秦(きびのうずまさ)と世界のロイヤルファミリーはこう動く 人類9割が死滅! 第三次世界大戦は阻止できるか?! (超☆はらはら)
板垣 英憲
ヒカルランド


中国4分割と韓国消滅 ロスチャイルドによる衝撃の地球大改造プラン 金塊大国日本が《NEW大東亜共栄圏》の核になる (超☆はらはら)
板垣 英憲
ヒカルランド


NEW司令系統で読み解くこの国のゆくえ ロスチャイルドの世界覇権奪還で日本のはこうなる(超☆はらはら)
板垣 英憲
ヒカルランド


**********板垣英憲の講演録DVD販売********
板垣英憲・講演録DVD 全国マスコミ研究会
8月開催の『現代兵学研究会』がDVDになりました。
第44回 「日本の核武装と原発再稼動政策はセットで行われる」
~戦争を知らない世代が戦争を始める 
(平成27年8月1日開催)

その他過去の勉強会もご用意しております。遠方でなかなか参加できない方など、ぜひご利用下さい。
板垣英憲・講演録DVD 全国マスコミ研究会

【板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作集】

TPP本当のネライ―あなたはどこまで知っていますか
板垣 英憲
共栄書房



『TPPの本当のネライ―あなたはどこまで知っていますか』(2013年9月25日刊)

目次

第5章 米国「軍産協同体」が防衛省を食い物に―米国の肩代わりをする「国防軍」の建設
 *日本政府は「アーミテージーレポート」の言いなり


 ブッシュ大統領は、二〇〇〇(平成二一)年秋に行われた大統領選挙の最終盤でスタッフに、政権に就いた際に実行する政策の参考として、レポートをいくつか発表させている。

つづきはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
携帯電話からのアクセスこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)

※ご購読期間中は、以下過去の掲載本全てがお読み頂けます。

『小泉・安倍 VS 菅・小沢 国盗り戦争』(2003年10月25日刊)

『スラスラ書ける作文・小論文』(1996年4月20日刊)
『目を覚ませ!財界人』(1995年9月25日刊)
『東京地検特捜部』鬼検事たちの秋霜烈日(1998年4月5日刊)
『誠』の経営学~『新撰組』の精神と行動の美学をビジネスに生かす
『忠臣蔵』が語る組織の勝つ成果Q&A
『風林火山』兵法に学ぶ経営学~人は石垣、人は城
『未来への挑戦「坂本龍馬」に学ぶ経営学』
『人生の達人~心に残る名言・遺訓・格言』(2000年6月11日刊)
『細川家の大陰謀~六百年かけた天下盗りの遺伝子』1994年1月5日刊(2000年6月11日刊)
『大富豪に学ぶ商売繁盛20の教訓―商機をつかむ知恵と決断』(2010年1月20日)
『内務省が復活する日』(1995年10月25日刊)
『情報流出のカラクリと管理術』(2003年3月10日刊)
『利権はこうしてつくられる』(1991年3月25日刊)
「『族』の研究~政・官・財を牛耳る政界実力者集団の群像」(1987年3月9日刊)
『愛する者へ遺した最期のことば』(1995年6月10日刊)
『自民党選挙の秘密』(1987年12月15日刊)
『小中学校の教科書が教えない 日の丸君が代の歴史』(1999年7月8日刊)
『大蔵・日銀と闇将軍~疑惑の全貌を暴く』(1995年5月26日刊)
『小泉純一郎 恐れず ひるまず とらわれず』(2001年6月15日刊 板垣英憲著)
『戦国自民党50年史-権力闘争史』(2005年12月刊 板垣英憲著)
『小沢一郎 七人の敵』(1996年2月6日)
『小沢一郎の時代』(1996年2月6日刊 同文書院刊)
『小沢一郎総理大臣』(2007年11月10日)
『小沢一郎総理大臣待望論』(1994年11月1日)
『ロックフェラーに翻弄される日本』(20074年11月20日)
『ブッシュの陰謀~対テロ戦争・知られざるシナリオ』2002年2月5日刊
『民主党派閥闘争史-民主党の行方』(2008年9月16日)
『民主党政変 政界大再編』(2010年5月6日)
『国際金融資本の罠に嵌った日本』(1999年6月25日刊)
『政治家の交渉術』2006年5月刊
『カルロス・ゴーンの言葉』(2006年11月刊)
「孫の二乗の法則~ソフトバンク孫正義の成功哲学」(2007年7月刊)

板垣英憲マスコミ事務所

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする