金丸信・元副総理が「初夢」で見た「リニア中央新幹線」開業まで、あと13年、全線開通まで31年という

2014年10月18日 06時21分21秒 | 政治
◆太田昭宏国土交通相が10月17日、JR東海が2027年の開業を目指すリニア中央新幹線の工事実施計画を認可した。政府が1973年に中央新幹線の基本計画線を決定してから41年経過している。2008年12月に「全国新幹線鉄道整備法」が成立してから早や6年が過ぎている。国家的な巨大プロジェクトが完成するには、気の遠くなるような時間が必要なことの実例である。
 「リニア中央新幹線」と言えば、山梨県中巨摩郡今諏訪村(旧白根町、現南アルプス市)に生まれの政治家である金丸信・元副総理(1914年9月17日 ~1996年3月28日、山梨県全県区選出、当選12回)を思い出さないわけにはいかない。
 金丸信・元副総理は、第2次田中角栄内閣の建設相(1972年12月22日 - 1973年11月25日)、三木武夫内閣の国土庁長官(1974年12月9日~ 1976年9月15日)を務めた。金丸信建設相が就任して1973年の新年を迎えて、「リニア中央新幹線」を「初夢」(元日=1月1日から2日の夜、または、2日から3日の夜に見る夢)に見た。という設定で、毎日新聞政治部の当時の「金丸番記者」(M氏)が、「リニア中央新幹線建設構想」という記事を書き、1面を飾った。
 しかし、JR東海がリニア中央新幹線を開業するのは、2027年で、これから13年後のことである。2020年の東京オリンピックには間に合わない。しかも、東京・品川-名古屋間を約40分で結ぶルートにすぎない。JR東海は名古屋-大阪間に延伸して、2045年の全線開業を目指しているけれど、あと31年かかる。いま70歳の人は、101歳になっている。気の遠くなるような話だが、「夢が実現」する。
◆リニア新幹線を選挙区の山梨県内に誘導するという点を捉えれば、「利権誘導型政治家」の典型であった。けれども、「日本列島改造論」を打ち上げた田中角栄元首相を支えた重鎮の1人であっただけに、文字通り稀代の「大型政治家」であった。金丸信・元副総理は、中曽根康弘政権下の自民党幹事長時代、「東京湾横断道路建設計画(建設費一兆五千億円)」の実現に尽力している。
いまの日本の政界を見回すと、小沢一郎代表を除いて「サラリーマン化」した小粒の政治家ばかりであるのは、実に情けない限りである。安倍晋三首相にしても然りだ。国民をワクワクさせるような「国家ビジョン」もなく「戦略」もない。その意味で、金丸信・元副総理の残した「置き土産」は、是非とも実現してもらいたい。
◆ところで、NHK総合が10月25日午後7時30分から8時43分まで、「妻たちの新幹線」というドラマを放送する。次のような触れ込みである。
 「新幹線をつくった男と呼ばれる技術者、島秀雄。島を技師長に選んだ第4代国鉄総裁、十河(そごう)信二。この二人なくして東海道新幹線は実現できなかったと言われています。そして、この二人の男には、陰で支える妻や家族がいました。戦後の高度経済成長に向け、新幹線開発に挑む鉄道マンのし烈な闘いを熱く描きながら、“鉄道技術に生きた家族”の絆を浮き彫りにする『涙と感動の物語』を、今秋NHK名古屋放送局からお届けします」
 新幹線開業以来50年、一度も事故を起こさないで走り続けてきた。その鉄道マンの技術力と日夜たゆまず保守に努めてきた努力に脱帽!
【参考引用】毎日新聞が10月17日午前11時19分、「<リニア新幹線>着工認可、27年に品川-名古屋間40分」という見出しをつけて、以下のように配信した。
 太田昭宏国土交通相は17日、JR東海が2027年の開業を目指すリニア中央新幹線の工事実施計画を認可した。東京・品川-名古屋間を約40分で結ぶルートで、総工費は約5兆5000億円。JR東海は工事の着手に向け、沿線住民への説明会や用地取得などを開始する。JR東海が4月に環境影響評価書を提出してから半年でのスピード認可となった。同社は45年に大阪までの全線開業を目指しており、名古屋-大阪間を含めた総工費は約9兆円に上る。超電導リニアの高速鉄道への本格導入は世界初の事業で、同社は工事費を自己負担し、国の資金援助を求めないと表明している。
 リニア新幹線は、車両に超電導磁石を搭載。磁力によって約10センチ浮上する車両が最高時速約500キロで走行する。品川-名古屋間の所要時間は現在の東海道新幹線の1時間28分から約50分短縮される。大阪まで開通すると、2時間18分から1時間7分になる。品川-名古屋間の路線の全長は286キロ。うち86%は南アルプスなどの山岳地帯や都市部の大深度地下を掘削するトンネルが占め、難工事も予想される。環境への悪影響が懸念される大量の残土の処分なども課題だ。太田国交相は同日の記者会見で「JR東海には環境の保全や安全施工について、地域の協力を得ながら最大限努力していただく」と述べた。
 認可を受けJR東海は、地域ごとに行う沿線住民への説明会や用地取得などを始める。これらに一定期間を要するため工事の着手は数カ月後になる模様だ。柘植康英社長は先月、報道陣に対し「年内の土木工事への着手は難しい」との見通しを示している。
 国は1973年に中央新幹線の基本計画線を決定。2011年、JR東海を営業主体とする超電導リニア方式の新幹線整備計画を策定した。JR東海は同年から環境影響評価の手続きを開始。今年8月、国土交通省に対し、最終版の環境影響評価書を提出するとともに工事実施計画の認可を申請していた。【佐藤賢二郎】
 ◇リニア中央新幹線
 超電導磁石を搭載し、磁力によって10センチ浮上する車両が最高時速約500キロで走行する。2027年の開業を目指す東京・品川-名古屋間の所要時間は、現在の東海道新幹線の1時間28分から40分に短縮される。大阪まで開通すると、品川からの時間は2時間18分から1時間7分になる。


本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」
安倍晋三首相は、小渕優子経産相と松島みどり法相を首にし、「お芝居国会」を演出させているという

◆〔特別情報①〕
 安倍晋三首相は、小渕優子経産相が「デタラメ政治資金」、松島みどり法相が「団扇配布」により公職選挙法違反の疑いをかけられて、民主党はじめ野党各党から厳しく追及されていることから、両人ともに「首切り」することを決断し、「自主的辞職」を促している模様だ。とくに松島みどり法相は、「団扇配布」問題で、民主党が17日午後、公職選挙法違反の疑いで東京地検に刑事告発しており、「法の番人」が捜査対象になりかねない異常事態となってきたので深刻だ。しかし、安倍晋三首相に近い筋の情報によると、「小渕優子経産相と松島みどり法相を首にして、新閣僚を任命し、政権を立て直そうというのではない。野党各党に追及のセリフをガンガン言わせているだけのお芝居国会を演出させている」という。それは、どうも安倍晋三首相の「健康不安」と深く関係しているらしい。麻生太郎副総理兼財務相が10月21日から北京市で開かれるAPEC=アジア太平洋経済協力会議の財務相会合に、日本の財務大臣としては4年ぶりに出席する方向で調整に入っており、いつもと違った空気に包まれている。安倍晋三首相は、一体、この政権をどうしようとしているのか?

つづきはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
携帯電話からのアクセスはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
携帯電話から有料ブログへのご登録

「板垣英憲情報局」はメルマガ(有料)での配信もしております。
お申し込みはこちら↓


blogosでも配信しております。お申し込みはこちら↓


板垣英憲マスコミ事務所からも配信しております。
お申し込みフォーム

にほんブログ村 政治ブログへ



第35回 板垣英憲「情報局」勉強会のご案内
平成26年11月9日 (日)
「黒田官兵衛と孫子の兵法」
~秦ファミリーの秘密がいま明らかになる


◆新刊のご案内◆

「地球連邦政府樹立へのカウントダウン!
縄文八咫烏直系!
吉備太秦と世界の
ロイヤルファミリーはこう動く」

著者:板垣 英憲
超★はらはらシリーズ044
☆2014年9月下旬発売予定☆
◎ 日本が危機に直面した時、かならず背後から天皇家を支えてきた縄文八咫烏(じょうもんやたがらす)直系の吉備太秦(きびのうずまさ)(=秦ファミリー)がついにその姿を現した!今この世界を道案内するためにー...
詳細はこちら→ヒカルランド

中国4分割と韓国消滅
ロスチャイルドによる衝撃の地球大改造プラン
金塊大国日本が《NEW大東亜共栄圏》の核になる
著者:板垣 英憲
超★はらはらシリーズ040
☆絶賛発売中☆

詳細はこちら→ヒカルランド


 こちらも好評発売中 「ロスチャイルドの世界派遣奪還で日本の《政治・経済権力機構》はこうなる」(ヒカルランド刊)
 ■NEW司令系統で読み解くこの国のゆくえ―新帝王に小沢一郎が指名され、旧ロックフェラー派は大粛清、しかし日本は消費増税分の大半を上納しなければならない

詳細はこちら→ヒカルランド

**********板垣英憲『勉強会』の講演録DVD販売********
板垣英憲・講演録DVD 全国マスコミ研究会
9月開催の勉強会がDVDになりました。
 「マッキンダーの『地政学』がいま蘇る~プーチン大統領は『ハートランド』を支配し、世界を支配するのか」
その他過去の勉強会もご用意しております。遠方でなかなか参加できない方など、ぜひご利用下さい。
板垣英憲・講演録DVD 全国マスコミ研究会

【板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作集】




『スラスラ書ける作文・小論文』(1996年4月20日刊)

目次

第1章 自分探しの技法
 7「十のテーマ」を定点観測する

【定点観測9=財界】
 バブル経済崩壊後、財界は、日本経済再建の方途と指導力を完全に失ってしまった。経団連、日経連、経済同友会、日本商工会議所の経済四団体、関経連などの首脳陣は、いまや方向性を見失っている。

つづきはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
携帯電話からのアクセスこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)

※ご購読期間中は、以下過去の掲載本全てがお読み頂けます。



『東京地検特捜部』鬼検事たちの秋霜烈日(1998年4月5日刊)
『誠』の経営学~『新撰組』の精神と行動の美学をビジネスに生かす
『忠臣蔵』が語る組織の勝つ成果Q&A
『風林火山』兵法に学ぶ経営学~人は石垣、人は城
『未来への挑戦「坂本龍馬」に学ぶ経営学』
『人生の達人~心に残る名言・遺訓・格言』(2000年6月11日刊)
『細川家の大陰謀~六百年かけた天下盗りの遺伝子』1994年1月5日刊(2000年6月11日刊)
『大富豪に学ぶ商売繁盛20の教訓―商機をつかむ知恵と決断』(2010年1月20日)
『内務省が復活する日』(1995年10月25日刊)
『情報流出のカラクリと管理術』(2003年3月10日刊)
『利権はこうしてつくられる』(1991年3月25日刊)
「『族』の研究~政・官・財を牛耳る政界実力者集団の群像」(1987年3月9日刊)
『愛する者へ遺した最期のことば』(1995年6月10日刊)
『自民党選挙の秘密』(1987年12月15日刊)
『小中学校の教科書が教えない 日の丸君が代の歴史』(1999年7月8日刊)
『大蔵・日銀と闇将軍~疑惑の全貌を暴く』(1995年5月26日刊)
『小泉純一郎 恐れず ひるまず とらわれず』(2001年6月15日刊 板垣英憲著)
『戦国自民党50年史-権力闘争史』(2005年12月刊 板垣英憲著)
『小沢一郎 七人の敵』(1996年2月6日)
『小沢一郎の時代』(1996年2月6日刊 同文書院刊)
『小沢一郎総理大臣』(2007年11月10日)
『小沢一郎総理大臣待望論』(1994年11月1日)
『ロックフェラーに翻弄される日本』(20074年11月20日)
『ブッシュの陰謀~対テロ戦争・知られざるシナリオ』2002年2月5日刊
『民主党派閥闘争史-民主党の行方』(2008年9月16日)
『民主党政変 政界大再編』(2010年5月6日)
『国際金融資本の罠に嵌った日本』(1999年6月25日刊)
『政治家の交渉術』2006年5月刊
『カルロス・ゴーンの言葉』(2006年11月刊)
「孫の二乗の法則~ソフトバンク孫正義の成功哲学」(2007年7月刊)


板垣英憲マスコミ事務所
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする