「美味しんぼ」(雁屋哲・原作)の大衝撃は、東電福島第1原発大事故の「風化」を食い止められるか?

2014年05月14日 04時31分15秒 | 政治
◆週刊ビッグコミックスピリッツの人気漫画「美味(おい)しんぼ」(漫画家・雁屋哲原作)が、まるで「潜水艦」から「スーパーキャビテーション魚雷」(超高速魚雷)を発射して奇襲攻撃したかと思わせるような「メガトン級」の大衝撃を与えている。一番衝撃を受けているのは、福島県や地元政界、医師会、福島県立医大、大阪市、それに原発推進派が大多数を占める安倍晋三政権である。折角「あらゆるものを隠蔽してきたのに、水の泡ではないか」と怒り狂っているらしい。
 東電福島第1原発から放射能汚染水が密かに垂れ流れていて、海中に放出されていることや東電福島第1原発周辺地域は、とても住めたものでないことは、だれでも知っていることだ。福島県産の農産物、畜産物、魚介類が、いまでの関東一円のスーパーなどで売れ残り続けている。これは、決して「風評被害」が原因ではない。それは、「福島県や地元政界、医師会、福島県立医大などが、大事な事実を隠しているのではないか」と多くの消費者が疑っているからである。ほとんど信用されていない。
◆原発推進派の代表である安倍晋三首相は、原発再稼働、海外への原発セールス外交に熱心なあまり、東電福島第1原発の大事故が、東電社員や下請け従業員、作業員、福島県民ばかりか、関係自治体の住民にまで、健康被害を与えているはずなのに、2011年3月11日から3年2か月、時が経過して、大事故が風化して、国民の記憶から忘却の世界に向かうことをどうも期待しているフシがある。
 足尾鉱毒事件以来、水俣病事件、神通川イタイイタイ病事件など数々の公害事件は、地域住民の多くが大被害を被っているのに、挙証責任を被害者に押し付け、企業が加害者であることや公害発生源と被害者の被害との間の因果関係を認めようとはしなかった。今回の東電福島第1原発の大事故による健康被害についても、同じようなことが言える。地域住民のなかに、「体調不良」を訴える人々が現実に存在しているにもかかわらず、それを頭ごなしに否定して、隠蔽を図ろうとしている。その姿勢がありありと窺える。
 放射線、放射能、放射線物質による人体への影響は、目にはなかなか見えないだけに、診察が困難かも知れないけれど、科学というものが、「疑い」あるいは「疑わしさ」から始まることを考慮すれば、「疑わしきは、調べてみる」必要がある。
◆今回の「美味(おい)しんぼ」」の描写と登場人物の発言は、「風化」してきている東電福島第1原発の大事故と健康被害について、改めて検証し、再検討する大きなキッカケを与えてくれている。それは、原発再稼働、海外への原発セールス外交に突っ走っている安倍晋三首相の暴走にブレーキをかけ、食い止めることにもなる。また、安倍晋三首相を「暴走老人」にさせないための予防措置の作用を生む。
 そうでなければ、日本国民は、韓国の大型旅客船「セウォル号」沈没事件(4月16日午前)が発生したのがキッカケで韓国の「政財(業)官癒着構造」が白日の下にさらされて、「賄賂横行」が暴露されてきたのを笑うことはできない。「セウォル号」沈没事件は、「人命」を軽視する「カネもうけ至上主義」が、乗船客船員476人のうち、生存者172人に対して、死者275人、行方不明者29人という犠牲者(5月12日時点)を出したこと対比すると、安倍晋三首相の原発再稼働、原発セールス外交重視の姿勢は、やはり「人命・健康被害」よりも、「カネもうけ」に目が眩んでいるとしか思えない。国民批判を浴びている朴槿恵大統領と変りはない。似た者だ。
【参考引用】朝日新聞DIGITALが5月12日午後11時25分、「『美味しんぼ』の描写に波紋 被曝で鼻血…抗議相次ぐ」という見出しをつけて、以下のように配信した。
週刊ビッグコミックスピリッツの人気漫画「美味(おい)しんぼ」の東京電力福島第一原発事故をめぐる描写に対し、福島県や地元政界などが12日、発行元の小学館に相次いで抗議した。問題視するのは登場人物が放射線被曝(ひばく)と鼻血の因果関係を指摘したり、「福島に住んではいけない」と述べたりする場面。県内には風評被害への懸念が根強い一方、強まる抗議に「被曝への不安が口にしにくくなる」と心配する声もある。「福島県民の心情を全く顧みず深く傷つけ、農林水産業や観光業へ深刻な損失を与えかねない」「断固容認できず、極めて遺憾だ」福島県は12日、ホームページに載せた見解で、鼻血の描写などについて、小学館に対し強く抗議。「原発事故で放出された放射性物質に起因する直接的な健康被害が確認された例はない」とも指摘した。同日には政府のスポークスマンである菅義偉官房長官も会見で「住民の放射線被曝と鼻血に因果関係はないと、専門家の評価で明らかになっている」と断じた。自民党県連や民主党県議らでつくる会派も相次いで抗議声明を出した。騒ぎは大学にも飛び火。福島大准教授が12日発売号で除染の効果を否定したことに対し、中井勝己学長は「多方面に迷惑と心配をおかけして大変遺憾。教職員には立場をよく理解して行動と発言をするよう注意喚起する」と談話を出した。一方、鼻血をめぐる発言をした福島県双葉町の井戸川克隆・前町長は9日の会見で「本当のことをしゃべっただけだ。県が慌てるのはおかしい」と語った。最新号の描写について、スピリッツ編集部は12日付のホームページで「行政や報道のあり方について議論を深める一助としたい」とコメント。また、19日発売の次号の特集ページで複数の識者の意見や抗議に対する見解を示すとしている。漫画の内容や表現を変える予定はないという。原作者の雁屋哲氏は、自らのブログで福島に関する作品が続くことを明らかにし、「取材などはそれから後にお考えになった方がよいと思います。書いた内容の責任はすべて私にあります」とコメントしている。(高橋尚之、根岸拓朗)


本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」
小沢一郎代表が「自然エネルギー推進会議」との連携に意欲、本格的に立ち上がる準備に取りかかる

◆〔特別情報①〕
 「世界政府樹立と原発ゼロ」を新しい旗印とする小沢一郎代表が5月12日の記者会見で、細川護熙元首相と小泉純一郎元首相が立ち上げた一般社団法人「自然エネルギー推進会議」(代表理事・細川護熙元首相、5月7日設立)との連携に意欲を示した。「世界政府樹立と原発ゼロ」は、世界支配層(主要ファミリー)が小沢一郎代表を「新帝王」に指名して実現を目指している国際的政策である。安倍晋三首相が「第1段階(環境・仕組みづくり)」(2012年~2014年)、小沢一郎代表が「第2段階(実行段階)」(2015年~2017年)のそれぞれ使命と役割を分担しているので、小沢一郎代表は、本格的に立ち上がる準備に取りかかるところにきている。

つづきはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
携帯電話からのアクセスはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
携帯電話から有料ブログへのご登録

「板垣英憲情報局」はメルマガ(有料)での配信もしております。
お申し込みはこちら↓


blogosでも配信しております。お申し込みはこちら↓


板垣英憲マスコミ事務所からも配信しております。
お申し込みフォーム

※Yahoo!ニュース個人・有料記事(4月分)をご購入されたお客様へ

にほんブログ村 政治ブログへ



第30回 板垣英憲「情報局」勉強会のご案内
平成26年6月14日 (土)
「暴走する安倍晋三政権、どうなるカジノ構想」
~祖父・岸信介首相の亡霊に憑りつかれた独裁者の悲喜劇


◆新刊のご案内◆
中国4分割と韓国消滅
ロスチャイルドによる衝撃の地球大改造プラン
金塊大国日本が《NEW大東亜共栄圏》の核になる
著者:板垣 英憲
超★はらはらシリーズ040
☆2014年5月下旬発売予定☆

詳細はこちら→ヒカルランド


 こちらも公表発売中 「ロスチャイルドの世界派遣奪還で日本の《政治・経済権力機構》はこうなる」(ヒカルランド刊)
  ■NEW司令系統で読み解くこの国のゆくえ―新帝王に小沢一郎が指名され、旧ロックフェラー派は大粛清、しかし日本は消費増税分の大半を上納しなければならない

詳細はこちら→ヒカルランド

**********板垣英憲『勉強会』の講演録DVD販売********
板垣英憲・講演録DVD 全国マスコミ研究会
4月開催の勉強会がDVDになりました。
 「中国4分割と朝鮮半島統一」~ネオ・マンチュリアと大高句麗建国の行方
その他過去の勉強会20種類をご用意しております。遠方でなかなか参加できない方など、ぜひご利用下さい。
板垣英憲・講演録DVD 全国マスコミ研究会

【板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作集】




『忠臣蔵』が語る組織の活性化Q&A

目次

Q6.人材の人選と志気の維持
 事業目的(仇討ち)に誰を選び、そのモラールをいかに維持するべきでしょうか。


 大石内蔵助は主家再興が受け入れられなかった場合を想定して、密かに「仇討ち」を決意していました。大石内蔵助が最も気を使ったのは「秘密洩れ」でした。これは主君・浅野内匠頭に対する「忠誠」すなわち「忠義」を全うするためです。心の底に秘めた堅い決意が宿敵・吉良.ヒ野介側や実子・上杉弾正大弼綱憲が藩主を務める上杉藩や幕府方に知られては命取りになります。敵に情報が洩れてしまっては大願成就できません。赤穂藩内部からも「敵」に内通する裏切り者が出てこないとも限りません。

つづきはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
携帯電話からのアクセスこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)

※ご購読期間中は、以下過去の掲載本全てがお読み頂けます。


『風林火山』兵法に学ぶ経営学~人は石垣、人は城
『未来への挑戦「坂本龍馬」に学ぶ経営学』
『人生の達人~心に残る名言・遺訓・格言』(2000年6月11日刊)
『細川家の大陰謀~六百年かけた天下盗りの遺伝子』1994年1月5日刊(2000年6月11日刊)
『大富豪に学ぶ商売繁盛20の教訓―商機をつかむ知恵と決断』(2010年1月20日)
『内務省が復活する日』(1995年10月25日刊)
『情報流出のカラクリと管理術』(2003年3月10日刊)
『利権はこうしてつくられる』(1991年3月25日刊)
「『族』の研究~政・官・財を牛耳る政界実力者集団の群像」(1987年3月9日刊)
『愛する者へ遺した最期のことば』(1995年6月10日刊)
『自民党選挙の秘密』(1987年12月15日刊)
『小中学校の教科書が教えない 日の丸君が代の歴史』(1999年7月8日刊)
『大蔵・日銀と闇将軍~疑惑の全貌を暴く』(1995年5月26日刊)
『小泉純一郎 恐れず ひるまず とらわれず』(2001年6月15日刊 板垣英憲著)
『戦国自民党50年史-権力闘争史』(2005年12月刊 板垣英憲著)
『小沢一郎 七人の敵』(1996年2月6日)
『小沢一郎の時代』(1996年2月6日刊 同文書院刊)
『小沢一郎総理大臣』(2007年11月10日)
『小沢一郎総理大臣待望論』(1994年11月1日)
『ロックフェラーに翻弄される日本』(20074年11月20日)
『ブッシュの陰謀~対テロ戦争・知られざるシナリオ』2002年2月5日刊
『民主党派閥闘争史-民主党の行方』(2008年9月16日)
『民主党政変 政界大再編』(2010年5月6日)
『国際金融資本の罠に嵌った日本』(1999年6月25日刊)
『政治家の交渉術』2006年5月刊
『カルロス・ゴーンの言葉』(2006年11月刊)
「孫の二乗の法則~ソフトバンク孫正義の成功哲学」(2007年7月刊)


板垣英憲マスコミ事務所
コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする