小沢一郎元代表は「2012年政界大乱」を予測、小沢派議員に「総選挙態勢」構築を指示!

2011年12月25日 00時00分01秒 | 政治
◆次期総選挙まで、あと最長1年7か月となった。衆院議員任期が2013年8月29日、参院議員任期は2013年7月25日であるからである。「衆参同日(ダブル)選挙」も想定される。
 この間に民主党が、公明党などと連立を組めなければ、現在の「衆参ねじれ現象」は、解消されない。民主党政権が2009年9月16日に誕生して、2年3か月の間に3人も首相が交代して、政権担当能力に疑問符がついている以上、公明党が民主党と連立するのは、「抱き合い心中」も同然となる危険があるので、恐ろしくて、そんな冒険はできそうもない。
◆野田佳彦首相は、「消費税増税」に強くこだわり、次期通常国会に消費税増税法案を上程し、成立を図ろうとするだろう。そのためには、国民から「増税するなら身を切れ」と迫られるので、とくに衆参両議員の定数削減に踏み切らざるを得なくなる。これには、当然、公明党、共産党、社民党など「毛ジラミ」のような政党が、猛烈に反対するのは、目に見えている。
 2012年度政府予算案が「衆院優越」によって成立しても、予算関連法案が野党の抵抗に合って成立できなければ、その時、野田佳彦首相は、予算関連法案と引き換えに、「衆院解散・総選挙」に踏み切らざるを得なくなるかもしれない。つまり「追い込まれ解散」か「話し合い解散」かということになる。
◆小沢一郎元代表は、「暗黒人民裁判」で、無罪判決が下されることに自信を抱いているのか、最近は、かなり「悪抜け」したような表情に変わっている。元東京地検特捜部所属の田代政弘検事の「捜査報告書偽造」(虚偽公文偽造罪の疑い)や大阪地検特捜部の前田恒彦元検事(証改竄罪で有罪判決、服役中)の証言により、東京検察審査会が行った「起訴相当」の議決の大前提が大幅に損なわれている現状で、東京地裁が、「裁判打ち切り」(公訴棄却)
判決を下さないとも限らない。
◆こうした状況の下で、小沢一郎元代表は、自宅での恒例の「新年会」を中止しており、小沢派議員に「各々選挙区に帰り、しっかり支持者回りをして、地盤強化に努めるよう」指示している。完全なる総選挙態勢の構築である。
 国会議員は、落選すれば、「猿以下」となる。猿は木から落ちても猿だが、国会議員は、「ただの人」となってしまうからだ。
 小沢一郎下代表は、次期総選挙では、民主党惨敗、自民党も過半数に及ばず、中央政界は、星雲状態になり、複数政党連立政権もしくは、政界大再編という「政界大乱」を予測している。
【参考】国会の勢力分野
●衆議院(平成23年12月6日現在)
民主党・無所属クラブ 302
自由民主党・無所属の会 120
公明党 21
日本共産党 9
社会民主党・市民連合 6
みんなの党 5
国民新党・新党日本 5
たちあがれ日本 2
無所属 9
欠員 1
計 480
●参議院(平成23年12月23日現在)
民主党・新緑風会     106
自由民主党・無所属の会  83
公明党          19
みんなの党 11
日本共産党 6
たちあがれ日本・新党改革 5
社会民主党・護憲連合 4
国民新党 3
各派に属しない議員 5
欠員 0
合計 242

本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」
北朝鮮の金正恩将軍は、金正日総書記にまつわりついていた「暗殺」など生命の危険まで継承している

◆〔特別情報①〕
北朝鮮の金正恩将軍が、党・国家・軍部の指導者である「最高指導者」とか、「将軍」名で呼ばれるようになった。これは、金正日総書記の地位を完全に継承したことを国内外に周知させることが狙いとみられている。

つづきはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)

「板垣英憲情報局」はメルマガ(有料)での配信もしております。
お申し込みはこちら↓


板垣英憲マスコミ事務所
にほんブログ村 政治ブログへ
ブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする