菅直人首相は、「復興構想会議」「検討部会」を「消費税アップ」をオーソライズするための宣伝機関に利用!

2011年04月21日 18時38分10秒 | 政治
◆菅直人首相の私的諮問機関「復興構想会議」(議長・五百旗頭真防衛大学校長)と下部組織「検討部会」(部会長・飯尾潤政策研究大学院大学教授)が、菅直人首相の「消費税アップ」増税路線を権威づけ(オーソライズ)するための宣伝機関の性格を濃厚に持ち始めている。
 消費税アップは、財務省悲願の基本政策であるとともに、米国オバマ政権(バックに米国最大財閥デイビッド・ロックフェラー〈三世代目の末弟、96歳〉)の強い対日要求の要となっている政策でもある。
 菅直人首相が2010年7月の参院選挙直前に「消費税5%アップ→10%へ」という増税政策を民主党内の議論を経ずに打ち出し、マニフェスト破りをした。 そのころ、「デイビッド・ロックフェラーが日本政府に対し、消費税アップを実行し、『上納金』として最低5兆円~10兆円を提供するよう強い圧力をかけてきている」という裏情報が伝わってきた。1%アップすれば、2兆5000億円の増収になり、5%アップすれば、12兆5000億円の増収となる。このうちから最低5兆円~10兆円をピンハネしようという話であった。結局、民主党の参院選大敗により、実現できなかったのだが、菅直人首相は、諦めていなかった。
 それどころか、米国ヒラリー・クリントン国務長官が4月17日、来日するのに合わせるかのように、「復興構想会議」が4月14日に初会合を開き、議長の五百旗頭真防衛大学校長が、冒頭あいさつで突然、「震災復興税」をブチ上げ存在をアピールした。
 そのうえ、20日に初会合を開いた「検討部会」でも、「消費税アップ」発言が、複数のメンバーから出ている。学者のなかには、持論を披瀝してタイプの学者が少なくないけれど、持論を曲げてでも権力者に媚びる習性を持つ者も多い。当初から菅直人首相の「消費税アップ」の増税路線を支持するかのようなゴマスリ発言が飛び交っているという。
 菅直人首相は、ヒラリー・クリントン国務長官が来日した17日に合わせて、東京電力に、事故の収束に向けた工程表を発表させており、意識は常に米国に向いている。「米国債を30兆円~50兆円を買わされた」という話が取り沙汰されているなかで、東日本大震災からの復興のドサクサに紛れて「消費税アップ」増税路線を勢いづかせ、米国債購入の穴埋めに使う姑息な策動を続けているように見える。
◆「復興構想会議」の下部組織「検討部会」が4月20日、初会合を開いた。だが、「復興構想会議」が4月14日に初会合直後から、早くも「菅政権復興会議」「復興空想会議」などとヤユされ、とくに国土交通官僚からは、「相手にせず」と高見の見物の態度を決め込む声が聞こえているばかりか、各府省が、菅直人首相退陣を前提に「復興に向けた具体案づくり」を進めていると言われている。このため、「検討部会」が5月上旬をメドに議論を集約し、「復興構想会議」に報告書を提出しようとしている折角の努力も、水泡に帰し、徒労に終わってまいそうである。
 「復興構想会議」、「検討部会」ともに、主要メンバーは、実務から程遠い「大学教授」。報告書がまとまったとしても、各府省の官僚は、見向きもしないことを決めているので、何のための議論かよくわからないというのが、偽らざる実情だ。
 ただし、何と言っても学者たちは、それぞれが一家言の持ち主なので、ワイワイ、ガヤガヤ、談論風発、百家争鳴、みんなが自尊心と名誉を賭けて我を張るので、議論を集約するのは、至難の業である。

先日、予告いたしました新刊本がついに発売されました。全国一般書店にて好評発売中!



「孫の二乗の法則 孫正義の成功哲学」(PHP文庫)
板垣英憲著
(←amazonへジャンプします)

ソフトバンクを3兆円企業に育て上げた稀代の起業家・孫正義。その成功の原動力となったのが、自らの人生・経営哲学を「25文字」の漢字に集約した「孫の二乗の法則」である。これを片時も忘れないことで、孫は幾多の苦難を乗り越えてきた。では、私たちが自分の仕事や人生に活用するにはどうすればいいか。その秘訣を本書では伝授する。「孫の二乗の法則」を本格的に解説した唯一の書、待望の文庫化!(本書カバーより)

新刊、孫正義の成功哲学!『孫の二乗の法則』が立読みできます(PHPのサイトへジャンプします)

本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」
わが国の財務省が管理する「埋蔵金」は、何と「5京円規模」という説あり、それを獰猛な米国オバマ大統領やFRB、米国最大財閥デイビッド・ロックフェラーが狙っている

◆〔特別情報①〕
 何とも耳を疑うような話だが、日本銀行筋の関係者が、内々に打ち明けた情報によると、わが国の財務省が管理している「埋蔵金は、5京円規模だ」という。「兆」ではない、その上の桁の「京」である。

つづきはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)

メルマガ(有料)での配信もしております。
お申し込みはこちら↓


■有料メルマガ 購読開始月を選択できるようになりました

ご好評いただいているメルマガ版「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」ですが、この度、読者さんがメルマガ定期購読の際に、購読開始月を選択できるようになりました。
http://foomii.com/topic/7

購読方法は、ご希望のメールマガジン詳細ページで、「購読手続きへ進む」をクリック後、「購読開始月」で「来月
(20XX年XX月)から」を選択いただくと、翌月月初の最新号から購読することができます。

メルマガの購読申込はこちらからお願いします。


こちらも連載↓
『平成動乱 小沢一郎の野望』1993年9月25日刊



終章 新聞・テレビ報道を裏読みする12のポイント

 ポイント10 見世場・スポットライト

 立党精神を異にし、政策も違う八党派によって構成される細川内閣であるが、閣議でなかよく議論してやっていけるかどうか。

づきはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)

四王天延孝陸軍中将の名著「猶太(ユダヤ)思想及運動」 No.107


第七章 シオン長老會議

前回からの続き

 ラツジウイル公爵夫人の言ふには、議定書は日露戦争及其最中に起つたロシア革命の後に姶めて書かれた、執筆者はロシヤの國務院参事官ペテル・イワノウイチ・ラチコースキーで、巴里に來てゐた秘密警察の長であつた。その協力者が彼の手先のマチウー・ゴロウインスキーである。

づきはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)

メルマガ(有料)での配信もしております。
お申し込みはこちら↓


板垣英憲マスコミ事務所
にほんブログ村 政治ブログへ
ブログランキング
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする