【F9公式ブログ】現代ネットに蔓延る「馴れ合い」「ネットいじめ」の恐怖を語る

是非とも21世紀の正義の体現者である私をご支援よろしくお願いします。

5ちゃんねる(2ちゃんねる)運営によりネット治安維持活動を妨害されます

2019-10-28 22:52:44 | 日記

こんばんは。F9ホットラインセンター支援者です。

最近非常に納得行かないことがあります。それは5ちゃんねる(2ちゃんねる)で投稿規制をされることです。私はネット治安維持活動の一環として、悪質なネットリンチスレッドを攻撃し続けています。

ですが、運営は私を執拗に規制してくるのです。まだ書き込めるスレッドであるのにも関わらず「スレッドストッパーが発動したので書けません」とか「しばらくお断りしております」みたいなエラーメッセージが表示されて書き込めず、その後BBX規制を受けます。

しまいには私のハンドルネームやトリップが規制されたり、私が規制を回避するとさらなる規制を追加&板の設定変更で書き込みし辛くされます。ちなみにこのブログのURLやTwitterのURLも書き込むと規制されます。

ネットリンチがリアルタイムで進行する犯罪の拠点となるスレッドへの攻撃は悪ではありません。犯罪行為を見逃せと言うのですか?運営には私ではなく、ネットリンチスレッドの削除&書き込み者の一斉摘発を望みたいです。

 

そして読者の皆様はこれからもF9ホットラインセンター支援者の応援をよろしくお願いします。


連投によるスレッド埋め立ては炎上鎮火に最も効果的な手法であると証明されました

2019-10-19 15:48:08 | 日記

私、F9(ホットラインセンター支援者)はTwitterなどで炎上しているイタリアレストラン関連を無事鎮静化させました。

2ちゃんねる(5ちゃんねる)の嫌儲板には、このようなスレッドが立っており、板の中でもぶっちぎりの勢いを誇っておりました。短時間の内に3スレも完走し、レストランへの嫌がらせなどが次々となされていました。

【悲報】炎上イタリアレストランさん、特定されてしまう★3 [875850925]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1571396905/

 

私(F9ホットラインセンター支援者)は4スレ目を連投で潰しました。対抗すべく次々とネットリンチスレを乱立する馴れ合い厨でしたが、私は意に介さず、淡々とスレッドを連投で潰していきました。

最終的には19スレ目まで立ちましたが、それも潰しました。スレが立つスピードや勢いも激減し、もはや風前の灯と言ってもいいでしょう。

【悲報】炎上イタリアレストランさん、特定されて垢消し逃亡★19 [334183318]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1571455472/

悪質なネットリンチスレッドへの最も効果的な対抗策はスレッド埋め立てです。謝罪などは効果がありません。むしろつけ上がらせてしまうだけです。

インターネット誹謗中傷・名誉棄損・ネットリンチ対抗はF9(ホットラインセンター支援者)まで


【宇崎ちゃん】アニメキャラを描いた献血ポスターに対し「セクハラ」と喚くアホなフェミニスト(男性差別主義者)について

2019-10-17 21:09:45 | 日記

この献血ポスターが最近話題となっているのはご存じでしょうか?

 

「宇崎ちゃんは遊びたい」という漫画のキャラクターである宇崎花です。これだけを見て、一体何が問題なのか?と思った方も多いでしょう。

ある弁護士はtwitterで「セクハラ」「性的なもの」とこのポスター(と日本赤十字社)を批判し、ネット上では「女性を物と扱っている」といった意見がちらほらとあります。

 

赤十字社は「今回のキャンペーンはあくまでも献血にご協力いただける方へのノベルティとし実施したもので、セクシャルハラスメントという認識は持っておりません」と回答し、「献血の推進においては、これまでも多くのアニメ作品からご支援をいただき、好評と実績を得てきたことから実施しているものです」「今回のようなご指摘については、真摯に受け止め、今後の参考とさせていただきます」と見解を示しています。

私個人としても、これはセクハラには当たらない物と思っています。これがセクハラならば、日本の漫画・アニメはセクハラだらけです。アニメや漫画などのサブカルチャーが特別好きという訳ではないですが、ここまで来ると表現規制の域です。憲法でも表現の自由は保証されているはずです。

馴れ合い厨やフェミニストが「セクハラだ」と難癖をつけて馴れ合って騒いでるようにしか見えません。じゃあ、これがもし全裸のムキムキマッチョキャラだったらどうなっていたと思います?それは「セクハラ」にはならないのですかね?

 

「センパイ!まだネットリンチなんてやってるんスか?wひょっとして・・・リアルじゃゴミ扱いで誰からも相手にされないからネットで憂さ晴らししてるんスか~?wフェミニストも哀れッスね~w」


【お知らせ】来年以降、ブログの移転を予定しています

2019-10-15 12:38:28 | お知らせ
当ブログをご愛読の皆様へ。


来年(2020年)以降、当ブログをGooブログから移転することを予定しています。
正確な移転先は未定ですが、おおよそ移転先は絞っています。
無料ブログサイトを予定しておりますが、独自ドメインの取得をしようと考えています。
費用はかかりますが、より多くの皆様に読んでいただけるブログ作成を目標とし、日々精進していくつもりです。


最終的にはword pressでブログを運営することを予定しています。
独自ドメインだけでなく、サーバーの契約が必要となるので、さらに費用はかかりますが仕方がありません。


また、ささやかなアフィリエイト収入も得たいと考えています。ご了承ください。m(__)m(当ブログはノンアフィリエイトです)


当ブログは更新頻度がお世辞にも高いとは言えませんが、次第に話題のネットニュースなどを交えながら更新頻度を高めていきたいと思います。
ネットリンチへの持論や対抗策のみならず、様々なジャンルについて触れていくことでご愛読くださっている皆様の満足度の向上を目指していきたいです。



これからも応援よろしくお願いいたします。

誹謗中傷・名誉棄損・ネットリンチなどの犯罪行為に対する処罰はもっと厳しくすべきである

2019-10-09 23:12:45 | 日記
インターネット上では昔以上に誹謗中傷や名誉棄損、ネットリンチが跋扈するようになっています。

一番の原因としては大衆化したことです。
PCだけでなく、スマートフォンを利用することでインターネットに誰でも気軽にアクセスすることが可能になったからです。
今となっては小学生でもインターネットを使ってない人はいないでしょう。
それ故に民度の低下などが起こる訳ですが。

二つ目としてはSNSの登場です。
twitter、facebook、instgramなどが流行るようになり、2ちゃんねる(5ちゃんねる)のようなスレッドフロート型の古風な掲示板サイトはオワコンとなっていきました。
SNSはネット廃人から一般人まで幅広い人間が活用している。子供でも使う事が出来るので、ネット使いたての子供がしばしば問題行動を起こし、馴れ合い厨(ネットリンチを行って馴れ合う事で承認欲求を満たそうとする哀れな匿名群衆のこと)の餌食となっています。


そもそもインターネット上の誹謗中傷・名誉棄損・ネットリンチに対する対抗策ってあるの?

あるにはあるのですが、対応が追い付いていないというのが現状です。
例えば、とあるネット上で有名な弁護士に対する殺害予告。
毎日のように多数の人間から殺害予告をされているのですが、実際に捕まったのは数人のみに留まります。

まず、弁護士などにIP開示請求の依頼をし、該当サイトの管理者に誹謗中傷犯のIPアドレスの開示を求めます。誹謗中傷犯のIPアドレスを確認次第、IPアドレスを保有しているプロバイダに契約者情報の請求を行い特定するといった手順。

なのですが、非常に手間が掛かる上にキリがないのが現状です。さらにVPNやプロキシなどで身元を隠していた場合はIPアドレスだけを手に入れても無意味です。(VPNサーバやプロキシサーバの運営元にログの開示を求めればIPアドレスを手に入れることは可能ですが、重大な事件でもない限り、そこまで至らないことが多いです。)

2ちゃんねる(5ちゃんねる)では例に挙げた弁護士の本名でスレを立てる事が出来なくなっているのですが、別の漢字を用いたり、unicodeを利用して書き込まれたりするなど意味を為していません。

Tor(匿名化ソフト)を使用して犯罪予告などをされると、対応が非常に難しくなります。
Torと併用してtails、Whonixなど(どちらもLinuxベースのOS)を使って生IP(IP偽装されていない状態)漏れを防いだり、PCに使用した痕跡を残さないようにするなどして犯罪予告などをするケースもあります。
犯罪予告だけならまだしもクラッキングを行われた場合、犯行次第では甚大な被害が出ます。





これだけ誹謗中傷やらネットリンチが横行していても逮捕者が少ないのは、インターネットの法規制がまだまだ整備されていないのが最大の原因です。
個人情報晒しや自宅画像や顔画像を盗撮して晒すなどのプライバシー侵害行為は問答無用で捕まえるべきなのです。
そんな当たり前の事がなされていない日本はまだまだ後進国。


皆様も決してネット犯罪(誹謗中傷や名誉棄損は勿論犯罪です、気軽に行ってはなりません)には手を染めないようにしてください。