「恐竜大戦争アイゼンボーグ」は、番組自体を見た記憶が無かったので色々と調べてみると
結構複雑な変身(?)手順だった。
■手順①



立花兄妹(立花善/立花愛)が合体(アイゼンクロス)する。
(最初の立花兄妹は、人が服を着ている状態と見た目上に差異は無い)
↓
「戦闘形態アイゼンボーグマン」になる。
アイゼンボーグマンの体格と顔・声は善、愛の意識はアイゼンボーグ号内の制御回路に移る。
(合体(アイゼンクロス)後は、ウエットスーツ状の体に顔が露出したヘルメットの姿)
(アイゼンボーグマンは直接、恐竜と戦った事は有るのか?)
■手順②




合体(アイゼンクロス)時のエネルギーにより、
「アイゼンI号」が、「超戦闘マシン・アイゼンボーグ号」に変形する。
(アイゼンボーグマンが操縦して、愛の意識がアイゼンボーグ号の制御回路に入っている)
この状態で恐竜と戦い、勝敗が決まらないと次の合体へ。
■手順③




アイゼンボーグ号内で、愛と再度合体する。
(「制御回路/愛」にアイゼンボーグマンが飛び込む)
↓
「アイゼンボーグマン」「制御回路/愛」「アイゼンボーグ号」が合体し、
巨大サイボーグ(?)アイゼンボーに変身する。
アイゼンボーグ号は光(エネルギー体?)に成り、アイゼンボーの額に貼り付けられる。
う~ん?正式に番組を見ないと理解し難い設定だ。
これらを踏まえて、リファインする為のコンセプトを考えてみた。
■「アイゼンボーグ(アイゼンボーグマン及び、アイゼンボー)・コンセプト」
「アイゼンボーグマン/立花善/立花愛」
○内部メカをリファイン、合体前の「善」と「愛」を武骨なサイボーグに変更
(人間が服を着ているのではなく、首から下は機械人間っぽく)
(スーツでは無く、サイボーグ)
○シルエット的には、「人間」と「エンドスケルトン(ターミネーター)」の中間位
(左半身(赤)→男 / 右半身(緑)→女)
「アイゼンボー」
○スーパーロボット的なシルエット(基本的なデザインは、アイゼンボーグマンと相似形?)
○超戦闘マシン・アイゼンボーグ号のパーツを再構成して各部に装着(パワーアップ状態)
(腕にドリル/背中に翼(ジェットジャイロ/大型タイヤ・燃料タンクを兼ねる)
※「あしゅら男爵」風の左右で男女に分かれた感じは、アイゼンボーグマンの方で表現してみます。
アイゼンボーの方では、巨大ヒーロー又は、スーパ-ロボットのイメージが合うと思います。
「あしゅら男爵」に関しては、
過去に韮沢靖さんの作品で「あしゅら男爵」をオマージュした作品が有る。


作品名「XES」
「男側よりも女側の方が骨格的に小さいので、背骨が女側に湾曲している」とか、
「同じ理由で頭部の断面に段差が出来ている」とか、
この素晴らしいアイディアの作品を見た後だと、
これ以上のアイディアを思い付かないと、描く勇気が出ないかな(笑)
結構複雑な変身(?)手順だった。
■手順①



立花兄妹(立花善/立花愛)が合体(アイゼンクロス)する。
(最初の立花兄妹は、人が服を着ている状態と見た目上に差異は無い)
↓
「戦闘形態アイゼンボーグマン」になる。
アイゼンボーグマンの体格と顔・声は善、愛の意識はアイゼンボーグ号内の制御回路に移る。
(合体(アイゼンクロス)後は、ウエットスーツ状の体に顔が露出したヘルメットの姿)
(アイゼンボーグマンは直接、恐竜と戦った事は有るのか?)
■手順②




合体(アイゼンクロス)時のエネルギーにより、
「アイゼンI号」が、「超戦闘マシン・アイゼンボーグ号」に変形する。
(アイゼンボーグマンが操縦して、愛の意識がアイゼンボーグ号の制御回路に入っている)
この状態で恐竜と戦い、勝敗が決まらないと次の合体へ。
■手順③




アイゼンボーグ号内で、愛と再度合体する。
(「制御回路/愛」にアイゼンボーグマンが飛び込む)
↓
「アイゼンボーグマン」「制御回路/愛」「アイゼンボーグ号」が合体し、
巨大サイボーグ(?)アイゼンボーに変身する。
アイゼンボーグ号は光(エネルギー体?)に成り、アイゼンボーの額に貼り付けられる。
う~ん?正式に番組を見ないと理解し難い設定だ。
これらを踏まえて、リファインする為のコンセプトを考えてみた。
■「アイゼンボーグ(アイゼンボーグマン及び、アイゼンボー)・コンセプト」
「アイゼンボーグマン/立花善/立花愛」
○内部メカをリファイン、合体前の「善」と「愛」を武骨なサイボーグに変更
(人間が服を着ているのではなく、首から下は機械人間っぽく)
(スーツでは無く、サイボーグ)
○シルエット的には、「人間」と「エンドスケルトン(ターミネーター)」の中間位
(左半身(赤)→男 / 右半身(緑)→女)
「アイゼンボー」
○スーパーロボット的なシルエット(基本的なデザインは、アイゼンボーグマンと相似形?)
○超戦闘マシン・アイゼンボーグ号のパーツを再構成して各部に装着(パワーアップ状態)
(腕にドリル/背中に翼(ジェットジャイロ/大型タイヤ・燃料タンクを兼ねる)
※「あしゅら男爵」風の左右で男女に分かれた感じは、アイゼンボーグマンの方で表現してみます。
アイゼンボーの方では、巨大ヒーロー又は、スーパ-ロボットのイメージが合うと思います。
「あしゅら男爵」に関しては、
過去に韮沢靖さんの作品で「あしゅら男爵」をオマージュした作品が有る。


作品名「XES」
「男側よりも女側の方が骨格的に小さいので、背骨が女側に湾曲している」とか、
「同じ理由で頭部の断面に段差が出来ている」とか、
この素晴らしいアイディアの作品を見た後だと、
これ以上のアイディアを思い付かないと、描く勇気が出ないかな(笑)