アラビア語に興味があります。

 イランはペルシア語の国です。トルコはトルコ語で、現代トルコ語はローマ字で表記されます。

大きな Hans Wehr のアラビア語英語辞典

2012年04月23日 02時43分34秒 | アラビア語
 ロシア語専攻の男子学生が、巨大なアラビア語英語辞典を持って現れたので、写真を撮らせていただきました。大きさの比較のため、隣に白水社の『パスポート初級アラビア語辞典』を置きました。



 辞書の右側に貼られている色とりどりのインデックスのシールは、ロシア語くんの手作りです。

 これが、Hans Wehr の Arabic Engilish Dictionary なんです。大きな版だと、レバノンから出ている第3版がありますが、これはご覧のとおりペーパーバックです。中を見せてくれたので、調べてみたら、こちらは版の表示がありません! 一体、第何版なのでしょう。この時期ならもう第4版かなという気もしますが、この第3版ハードカバー並みの大きさを見てしまうと、第4版ではないかも…という気持ちになってきたりもします。きちんと、第4版と1語ずつ比べていけばわかる話なのですけれどね。

 Copyright の表示で、Otto Harrassowitz と Snowball Publishing が併記されているので、海賊版ではないと思いますが、従来の Spoken Language Services から出ているものとの兼ね合いはどうなるのでしょうね。

 ちなみに、amazon.co.jp では、目下、どちらも4,040円で販売中。Snowball Publishing 版の頁には、
「掲載画像とお届けする商品の表紙が異なる場合があります。ご了承ください。」
のお断りが一言。またこれが謎を呼びますねえ。

 そこで、www.snowballpublishing.com にアクセスすると、単純明快なあっさりとしたサイトで、3頁目に Hans Wehr の Arabic English Dictionary が2種類売りに出されていました。上の写真と違う表紙のものの方が、少々お高いのですが、理由はわかりません。

 全部買い集めて、逐一比べてみたいところですが、ビール代がなくなりそうなのでやめておきます。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ねぇ (nene777ne@yahoo.co.jp)
2012-05-10 01:04:58
はじめまして!(o^-')o∠☆:゜*'ノヽ口― 初めてコメント残していきます、おもしろい内容だったのでコメント残していきますねー私もブログ書いてるのでよければ相互リンクしませんか?私のブログでもあなたのブログの紹介したいです、私のブログもよかったら見に来てくださいね!コメント残していってくれれば連絡もとれるので待ってますねーそいじゃ*+*´Å`*+*´Å`*+*´Å`*+アドレス残していくのでメールしてね!そいじゃ*+*´Å`*+*´Å`*+*´Å`*+
Unknown (haruko)
2012-09-11 13:50:08
貴ブログのURLを教えていただけると、拝読できるのですが。よろしくお願いいたします。

コメントを投稿