アラビア語に興味があります。

 イランはペルシア語の国です。トルコはトルコ語で、現代トルコ語はローマ字で表記されます。

アラブ諸国のTOEFLスコア

2015年01月10日 02時14分16秒 | アラブ・中東の現地の話

 今、書いている原稿で使うかと思って、アラブ諸国のTOEFLスコアのグラフを作ったのですが、結局、使わないことになったので、こちらに上げることにします。

 2013年のTOEFL iBT テストの分野別(リーディング、ライティング、スピーキング、リスニング)のスコア(こちらで公開)を、レーダーチャートにしてみました。ガザ地区と、西岸地区はデータなし(欄はあるが数字が入っていなかった)です…と思ったら、「パレスチナ」がありました。

いつもどおり、クリックで拡大

 日本のスコアを、まっかっかで入れておきました。いや~、こうして見ると、アラブ人の英語スピーキング能力、高いですね。  いちばん成績の悪いのが、水色の線のサウジアラビア、その次がちょっと茶色っぽいオマーン、次が少し色の濃い水色のイエメンですが、いずれも、スピーキングは日本を上回っています。というより、日本はアラブ諸国すべてに負けています。

 一応、数字を下に貼り付けておきます。

 ReadingListeningSpeakingWritingTotal
アルジェリア 16 18 20 18 73
バーレーン 18 21 23 21 84
エジプト 19 21 22 21 83
イラク 14 16 19 17 65
ヨルダン 18 20 21 19 78
クウェート 16 18 20 18 72
レバノン 20 22 23 22 87
リビア 16 18 21 18 73
モロッコ 18 20 21 20 79
オマーン 14 16 19 17 65
パレスチナ 17 19 21 19 75
カタール 17 20 21 19 77
サウジアラビア 13 15 18 15 61
スーダン 16 19 21 19 75
シリア 17 19 21 19 76
UAE 17 19 21 19 76
イエメン 15 17 21 18 70
日本 18 17 17 18 70

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
非産油国アラブの受験者は特権階級では (Mest)
2015-01-19 23:53:01
宗主国がフランスだった国が一番出来ないのかと思ったら・・アラビア半島はイギリスだったのに一番出来ないのが意外でした。

アラブ諸国旅行しましたが、本当に基本的な英語も知らない人が大方でしたよ。

識字率もまだまだ日本より低い中、英語でTOEFLを受けるような人達は、既に相当留学候補などで出来るほんの一握りの人しか受けていないと思います。
特に、産油国以外の貧しいアラブ圏では。

日本みたいに一般に普及して皆が受けているのとは比較するにはかなり条件が違うように思います。
ご指摘ありがとうございます。 (harukos)
2015-01-25 11:35:34
コメントありがとうございます。
そうですね、受験者の層が違いますよね。
日本だったら、英検がわりに受けたりできますものね。

でも、そう考えると、日本の受験者の Reading のレベルはかなりのもの、と言えそうですね。

コメントを投稿