薬師寺は、成田市役所の西北西約5kmのところ
麻賀多神社前から国道464号線を北へ進むと
約1kmほどを東へ入ります
家並みの中に、薬師寺の参道が有ります
山門の仁王門の見える参道入り口に
車を止めることが出来ます

参道入り口から山門です


山門の仁王像です

説明版です
木造金剛力士立像 2躯
千葉県指定有形文化財
平成10年3月20日指定
金剛力士像は、2体並んで寺門の入口を守ることから、普通二王仁王)
と呼ばれています。
向って右の阿形像は像高1,7m、瞋目(目を怒ら)し、口を開けてい
ます。右手を捻って下げ、五指を開き、左手は肘を曲げて金剛杵をかざし
、腰を僅かに左に捻り右足を踏み出して立っています。
向って左の吽形像は増高1,71m、瞋目し、口を閉じています。左手
を握って下げ、右手を曲げて、五指を開き、腰を僅かに右に捻り左足を踏
み出して立っています。
仁王像としては小柄ですが、その優れた力感表現から本尊の薬師如来造
立とあまり時期差のない鎌倉時代の作品と考えられます。
平成18年2月28日
成田市教育委員会
船形山薬師寺

本堂へ向かいましょう

大きな切株が有ります、根回り5mほどの杉が有ったようです

本堂の懸額です

本尊の説明版です
木造薬師如来坐像 1軀
千葉県指定有形文化財
平成4年2月28日 指定
この像は、薬師寺の本尊です。薬師如来とは、衆生の病苦や暗黒を救う
仏です。
像高は54,3cm、螺髪を切子型に彫出し、肉髻珠・百毫相を表しま
す。衲衣は左肩をおおい、右肩にすこしかかる形式です。左手は膝上で掌
を上に全指を伸ばし、薬壺をのせます。右腕を曲げ、掌を前にして立て、
第4指を軽く曲げ、他の指を伸ばします。右脚を外に結跏趺坐しています。
やや目が吊り上り頬のしまった相貌や、彫込みの深い衣文には鎌倉時代
の作風が顕著ですが、ゆるやかに面をとった幅広い胸、腹部のつくりや、
胸を少し後に引き気味にした姿勢などには平安時代後期の余風も残してお
り、製作は鎌倉時代、13世紀前半に遡るものと考えられます。
また、光背と台座も当初のものを備えており貴重です。
平成8年8月7日
成田市教育委員会
船形山薬師寺

境内東側にスダジイの巨木があります倒れてしまています

ヒイラギと同じように台風によって倒されてしまったようです、残念です
では、次へ行きましょう

麻賀多神社前から国道464号線を北へ進むと
約1kmほどを東へ入ります
家並みの中に、薬師寺の参道が有ります
山門の仁王門の見える参道入り口に


参道入り口から山門です



山門の仁王像です


説明版です
木造金剛力士立像 2躯
千葉県指定有形文化財
平成10年3月20日指定
金剛力士像は、2体並んで寺門の入口を守ることから、普通二王仁王)
と呼ばれています。
向って右の阿形像は像高1,7m、瞋目(目を怒ら)し、口を開けてい
ます。右手を捻って下げ、五指を開き、左手は肘を曲げて金剛杵をかざし
、腰を僅かに左に捻り右足を踏み出して立っています。
向って左の吽形像は増高1,71m、瞋目し、口を閉じています。左手
を握って下げ、右手を曲げて、五指を開き、腰を僅かに右に捻り左足を踏
み出して立っています。
仁王像としては小柄ですが、その優れた力感表現から本尊の薬師如来造
立とあまり時期差のない鎌倉時代の作品と考えられます。
平成18年2月28日
成田市教育委員会
船形山薬師寺

本堂へ向かいましょう


大きな切株が有ります、根回り5mほどの杉が有ったようです


本堂の懸額です


本尊の説明版です
木造薬師如来坐像 1軀
千葉県指定有形文化財
平成4年2月28日 指定
この像は、薬師寺の本尊です。薬師如来とは、衆生の病苦や暗黒を救う
仏です。
像高は54,3cm、螺髪を切子型に彫出し、肉髻珠・百毫相を表しま
す。衲衣は左肩をおおい、右肩にすこしかかる形式です。左手は膝上で掌
を上に全指を伸ばし、薬壺をのせます。右腕を曲げ、掌を前にして立て、
第4指を軽く曲げ、他の指を伸ばします。右脚を外に結跏趺坐しています。
やや目が吊り上り頬のしまった相貌や、彫込みの深い衣文には鎌倉時代
の作風が顕著ですが、ゆるやかに面をとった幅広い胸、腹部のつくりや、
胸を少し後に引き気味にした姿勢などには平安時代後期の余風も残してお
り、製作は鎌倉時代、13世紀前半に遡るものと考えられます。
また、光背と台座も当初のものを備えており貴重です。
平成8年8月7日
成田市教育委員会
船形山薬師寺

境内東側にスダジイの巨木があります倒れてしまています


ヒイラギと同じように台風によって倒されてしまったようです、残念です

では、次へ行きましょう


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます