遺棄疑い比国籍34歳男逮捕 床下夫婦遺体、容疑認める

2024年01月23日 | 結婚の落とし穴のはなし
遺棄疑い比国籍34歳男逮捕 床下夫婦遺体、容疑認める
2024/01/23

Published
2024/01/23 07:07 (JST)

 東京都足立区の住宅床下で夫婦の遺体が見つかった事件で、警視庁千住署捜査本部は22日、死体遺棄容疑で、フィリピン国籍の職業不詳デラ・クルース・ブライアン・ジェファーソン・リシン容疑者(34)=茨城県土浦市=を逮捕した。事件の逮捕者は2人目。捜査本部によると「間違いありません」と容疑を認めている。

 防犯カメラの捜査などから関与の疑いが浮上した。夫婦の長男の元交際相手で、19日に同容疑で逮捕したフィリピン国籍のモラレス・ヘイゼル・アン・バギシャ容疑者(30)の知人とみられる。

© 一般社団法人共同通信社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(2)質悪い運転手しつこいので刑事告訴、弁護士にフィリピン刑事手続や費用効果を聞く。#フィリピン、#フィリピンの刑事告訴手続き

2023年10月22日 | 結婚の落とし穴のはなし
(2)質悪い運転手しつこいので刑事告訴、弁護士にフィリピン刑事手続や費用効果を聞く。#フィリピン、#フィリピンの刑事告訴手続き
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下らないフィリピンネタ、フィリピン人オンナに任かせてはいけない!#フィリピン、#フィリピン人、#フィリピン移住、

2023年04月08日 | 結婚の落とし穴のはなし
下らないフィリピンネタ、フィリピン人オンナに任かせてはいけない!#フィリピン、#フィリピン人、#フィリピン移住、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

{教育動画}フィリピン人と結婚してフィリピン来たら酷いことになるという動画、#フィリピン人、#フィリピン移住、

2023年04月03日 | 結婚の落とし穴のはなし
{教育動画}フィリピン人と結婚してフィリピン来たら酷いことになるという動画、#フィリピン人、#フィリピン移住、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

{続き}低能フィリピン人妻が危険物無断で設置しようとした撤去させる!フィリピン移住生活、原住民を信じてはいけない!#フィリピン移住生活、#フィリピン、

2023年04月03日 | 結婚の落とし穴のはなし
{続き}低能フィリピン人妻が危険物無断で設置しようとした撤去させる!フィリピン移住生活、原住民を信じてはいけない!#フィリピン移住生活、#フィリピン、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイ人の金づるになってる日本人のヤフコメ紹介🙈

2023年03月01日 | 結婚の落とし穴のはなし


ama*****5時間前

実収入:617,654円
→これが月の手取りでボーナス無なら、私はほぼこちらと同じ生活です。
ただ私の場合は一つ条件が異なります。
それは妻がタイ人の為、毎月タイの実家に仕送りが発生します。
これが大体月に13万くらいです。
当初の約束では毎月1万バーツ=3万8千円でしたが来日して半年間の間に何度も値上がりし気が付いたら3.5倍になっていました。
それとは別に妻の実家に物を送るのが毎月5万くらいかかります。
つまり生活費とは全く別にタイの実家に18~20万必要となります。
残りの40万で生活費と将来の為の貯蓄が必要になりますが、タイ人特有の大まかな性格の為浪費が酷く節約という概念が無いです。
一度、妻に生活費を預けた時には全額タイに送金されてしまいました。
それから生活費は私が管理しています。
状況は違いますが私も20年後が怖くてしょうがないです。

n*****
n*****4時間前

それを狙っての日本人との結婚でしょうからね。
あなたがいいから結婚ではなく、最初から日本人と財布が目当てなのだから予想できた結果。

rika
rika5時間前

タイ人ってそうらしいですね、、日本人はお金と思われてます。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うちのフィリピン人👩カカアの話www、フィリピンジャングル30年生活🙈

2022年12月17日 | 結婚の落とし穴のはなし
うちのフィリピン人👩カカアの話www、フィリピンジャングル30年生活🙈
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うちのフィリピン人👩カカアの話www、フィリピンジャングル30年生活🙈

2022年11月22日 | 結婚の落とし穴のはなし
うちのフィリピン人👩カカアの話www、フィリピンジャングル30年生活🙈
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生の重大局面、結婚問題を絶望の伝道師ひでぽよが心理学的に分析する。大した話じゃない。#結婚、#結婚相談所、#男女の心理学

2022年11月04日 | 結婚の落とし穴のはなし
人生の重大局面、結婚問題を絶望の伝道師ひでぽよが心理学的に分析する。大した話じゃない。#結婚、#結婚相談所、#男女の心理学
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福原愛しゃんの過去記事ですよ~~🐤🐦Uo・ェ・oU 台湾異国人との結婚が破綻した予想通り。その後、妻帯者と交尾した愛ちゃん👩揉め事拡大!

2022年04月08日 | 結婚の落とし穴のはなし
福原愛しゃんの過去記事ですよ~~🐤🐦Uo・ェ・oU 台湾異国人との結婚が破綻した予想通り。その後、妻帯者と交尾した愛ちゃん👩揉め事拡大!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウクライナ美人に騙され続ける社長!{過去動画}

2022年03月06日 | 結婚の落とし穴のはなし
ウクライナ美人に騙され続ける社長!{過去動画}

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初デート後の食事が“うどんチェーン”で憤慨、

2022年02月10日 | 結婚の落とし穴のはなし
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初デート後の食事が“うどんチェーン”で憤慨、32歳女性が“選んでもらえない”理由?

2022年01月18日 | 結婚の落とし穴のはなし

初デート後の食事が“うどんチェーン”で憤慨、32歳女性が“選んでもらえない”理由?

1/16(日) 6:10配信
979


オトナンサー

「選んでもらえない」女性の共通点は?

 婚活をしている女性たちから、「好きではない人からはアプローチをされて、好きな人には振り向いてもらえない」という話をよく聞きます。なぜ、好きな人には振り向いてもらえないのか。それは普段のご自身の婚活に臨む姿勢に、選んでもらえない理由があるのではないでしょうか。
初デートの夕食がうどんだったことに憤慨

 吉田さとえさん(32歳、仮名)は同い年の藤原義則さん(仮名)とお見合い後、交際に入りました。そして、初デートで映画に行くことになったそうです。デートを終えて、さとえさんから、「交際終了」の連絡がありました。その理由は映画の後の食事にありました。

「ショッピングモールに入っている映画館に行ったんですね。終わったら、夕方の6時。『軽く、夕食を食べていきませんか?』と言われたので、『そうですね』とお返事したんです。そうしたら、どこに行ったと思います? モールの中にあったフードコートでした」

 連れて行かれたのは、テレビCMでおなじみのうどんチェーン店でした。

「『ここでいいですか?』と言われて、内心、『えっ、初デートの夕食がうどん?』と思いましたよ。でも、『嫌です』とは言えないじゃないですか。列に並んで、天ぷらを自分でお皿にのせて、最後にうどんを注文しました。しかも、自分で選んだものは自分で払うという割り勘システム! あぜんとしました。まあ、映画代は出していただきましたけど」

 さとえさんは、とても憤慨していました。

 婚活をしている女性の中には、さとえさんのように、食事をする場所にこだわる女性がとても多いです。それが安いチェーン店であろうものなら、目をつり上げて怒ります。そして、「デート代は男性が支払うのが当たり前」だと思っている女性もまだまだいます。

 一方で、お店にはこだわらず、どこでも笑顔で食事ができ、さらに、男性がごちそうしてくださると食事後のお茶代を払ったり、「少し取ってください」と“女子割り”を提案したりする女性たちもいます。

 どちら側の女性がいいのか、正解はありません。ただ、男女平等の世の中ですから、男性に「こうしてほしい」「ああしてほしい」と多くリクエストをするよりも、イコールな立場で接してくる女性の方が、今の時代は選ばれるような気がするのです。なぜなら、経済的にも精神的にも寄り掛かられるより、自立していて、自分のことは自分でできる人の方が、結婚した後が楽だと思う男性が多いからです。

女性からランチと観光に誘われて、ああ勘違い

 今年から、結婚相談所で婚活を始めることにした登山幸一さん(仮名、40歳)は、イベント業者の主宰する婚活パーティーに参加しました。

「昨年、離婚したんです。それで、このまま、1人の人生も寂しい、ならば、行動を起こそうと思ったんですね」

 なぜ、生まれて初めての婚活にパーティーを選んだかというと…。

「婚活アプリだと、会うまでにメッセージのやりとりをしないといけない。文章で自分のことをうまく伝えられない気がしたし、『1人とやりとりしても結局、会えないこともある』とアプリをやっていた友達に聞いたんです。その点、パーティーなら、その場所に行けば、一遍に複数の人に会える。その方が効率的じゃないかって」

 こうして、不安と期待を抱えながら、パーティーデビューをしました。

「8対8のパーティーでした。2組のマッチングカップルができたんですが、自分はマッチングならず。敗北感を味わいながら、パーティー会場のビルを出たら、横断歩道のところに、僕が番号を書いた女性が立っていて、僕に向かって、手を振ってきたんです」

 その女性は石山有紗さん(38歳、仮名)。彼女は近づいてきて言いました。

「先ほどはどうも。よかったらこれから、ランチに行きませんか?」

 驚きとともに、うれしい気持ちになりました。そして、2人で、駅の近くの和食屋さんに入りました。和定食を注文し、それが運ばれてくるまでの時間、幸一さんは尋ねました。

「僕はあなたの番号を書いたんですよ。どうして、書いてくれなかったんですか?」

「もし、私が書いて、登山さんが書いてくださらなかったら、ショックが大きいなって思ったから」

 そうか、そうだったのか、だから、横断歩道のところで待っていたのかと幸一さんは妙に納得しました。

 和定食を食べ終えて店を出ると、有紗さんは言いました。

「まだ午後2時だし、よかったらこれから、東京タワーに行きませんか? 私、東京に来たのが半年前で、それまで関西にいたから、東京タワーはまだ上ったことがなくて」

 これはまだ、自分と別れたくないサインだと思った幸一さんは彼女の気持ちがうれしく、そこから、東京タワーへと移動しました。東京タワーの料金はメインデッキに行くのが1200円、さらにその上のトップデッキに行くのが3000円。「こんなときこそ、ケチケチしていてはいけない」と3000円のチケットを2枚奮発しました。

 幸一さんも東京タワーを訪れたのは小学校の遠足以来で、デッキからの大都会の眺望に目を奪われていました。ただ、有紗さんが自分とは離れた場所で景色を眺めていたり、1人で写真を撮っていたり、土産物を物色していたりしたことに少し違和感を覚えましたが。

 東京タワーデートを終えて、別れ際に幸一さんは言いました。

「連絡先を教えてください。また会いましょう」

 すると、有紗さんの顔が能面のようになり、冷たい声で言い放ちました。

「連絡先は教えられません。今日はありがとうございました」

「えっ?」

 その場に幸一さんを残し、有紗さんは速足で去っていったのです。

 そのときのことを、幸一さんは私にこう話しました。

「生まれて初めて、婚活パーティーに参加しましたけど、婚活の厳しい洗礼を受けましたよ。結局、自分のことを気に入っていたから、横断歩道で待っていたのではなくて、僕が有紗さんの番号を書いたことを知っていたから、タダ飯を食べて、タダ観光をしたかったのでしょうね。まあ、パパ活されたってことですね」

 この苦い経験から、幸一さんは結婚相談所でのお見合い婚活をしてみたいと思ったそうです。

「私はお金のかかる女なの」のせりふにあぜん、ぼうぜん

 大谷聡太さん(48歳、仮名)は昨年夏、長年、別居していた妻との離婚が成立し、年末から、気持ちも新たにお見合い婚活をスタートさせました。

 そして、12月にお見合いから交際に入った上野洋子さん(43歳、同)と2回目のデートを終えたところで、私に面談を申し入れてきました。事務所にやってきた聡太さんが言いました。

「デートで行くお店を毎回、彼女が指定してくるんです。それが、小じゃれたチェーン系のお店ではなくて、ミシュランで星がつくような有名シェフがいるお店なので、1回の食事が結構いい値段するんです。2回目のデートを終えたときに『洋子さんって、おいしいお店をたくさん知っているんですね。グルメですね』って言ったんです」

 これには少し、皮肉も混じっていたといいます。聡太さんの年収は1000万円。デート代が払えないわけではないのですが、立て続けに、2人で3万円近くかかるお店を指定されると、この先が思いやられるなという気持ちになったそうです。

 すると、そのときの洋子さんは涼しげな顔で、こう言ったそうです。

「私、昔から、高年収の男性としかお付き合いしたことがなくって。お金のかかる女なんですよ」

 その言葉を聞いて、聡太さんは目を白黒させてしまいました。彼は私に言いました。

「『高年収の男としか付き合ったことがない』と言いつつ、43歳で独身でしょ。しかも、初婚。確かにきれいな人ですけど、これって、誰にも選んでもらえなかったってことですよね。だいたい、『私、お金のかかる女なんです』って平気な顔で言えてしまう43歳の女性を誰が選ぶんですか? そんなわけで交際終了でお願いします」

 今回登場した3人の女性たちに共通しているのは、男女のお付き合いを自分中心に考えているところ。なぜそうなってしまったかといえば、お相手の男性を気に入っていなかったからでしょう。

 男性の店選びが気に入らなかったり、割り勘にされたことに目をつり上げて怒ったりする。お付き合いをする気もないのに、タダランチとタダデートをちゃっかりと楽しむ。高いお店を平気で指定してくる――。

 そうした女性たちは、お金を出してくれる男性を見極める嗅覚が鋭く働くのかもしれません。ただ、こうした女性は自分が本当に気に入った男性が現れたとしても、その男性からも決して選ばれることがない気がするのです。

 婚活が成功する女性は「デート代は男が支払って当然」とは思っていません。たとえ、相手を気に入っていなかったとしても、平気で散財をさせるようなこともしません。そして、一つ一つの出会いに大切に向き合い、謙虚な姿勢でいますから、自分が「すてきだな」と思った男性が現れたとき、その男性からも選ばれるのです。

仲人・ライター 鎌田れい


mar***** | 2時間前
非表示・報告

東京タワーの女も、高くつく女もムリですが、初デートがフードコート…も厳しいかな。高級店もしんどいけど、今のご時世色んな人がウロウロするフードコートで初ご飯は、ゆっくり話も出来ないし、あまり自分に興味ないのかな?と思うかも。普通に落ち着ける店なら安くても全然良いです

返信0

2
2

jyu***** | 5時間前
非表示・報告

初デートならもう少し奮発しても良さそうだが…
それがたとえうどんチェーン店でも
楽しく過ごせる女性だったら、最高だな。
ケチなわけではないし、見栄を張りたいわけでもない。
楽しい相手とは、どこに行っても楽しいというわけだ。
まあ、未だに金を出すのは男と考えている人は
フェミニストポリスにがっつり噛みつかれそうだが?

返信0

4
3

rur***** | 3時間前
非表示・報告

その昔お見合いした女性に「あなたとは趣味が合わない。無理に付き合う必要も無い。何故なら私に合う人は幾つになっても歳を取っても現れると思うから」
なんて失礼な事を言われたので(初対面ですよ!)私も負けじと「いや〜貴女が歳とっても男が選ぶのは若い子の方だと思うよ〜」なんて失礼返しでお別れしました。
まあ実際のところ趣味なんて相手に合わせるモノだと思うし。若かりし頃のつまらない思い出でした。

返信0

10
4

u2b***** | 4時間前
非表示・報告

高級店に行くか庶民的なお店に行くかは難しい選択でも有る
結婚前提で無ければ高級店でも構わないけど
結婚前提だと結婚し度々高級店に何か行けないし
普段食べてる物でも文句も言わず食べてくれる人が良いし

返信0

4
2

bab***** | 5時間前
非表示・報告

だったら1人で食べたらいいのに。私、初めて吉野家めっちゃ嬉しかったです。ラーメン屋もウキウキでした。1人で行く勇気も肝っ玉もなくお一人様が出来なかったのでフードコートでポッツンも無理です。相手が居るだけで行ける場所や選択肢も増えていいじゃないですか。

返信0

16
5

tyo***** | 4時間前
非表示・報告

社会人になった頃、彼と一個の財布に2万ずついれて1ヶ月それでデートしてる話を友達にしたら、「それじゃ損しちゃうじゃん、食べる量とか違うんだし…」と言われて損とか思ったことなかったから驚いた。私はその彼と結婚して幸せです。友達は独身貫いてる。もうすぐ50歳です。

返信0

9
4

en_***** | 4時間前
非表示・報告

デート代は出してもらうもの
これはふざけてると思うけど、本当にこの人が好き!自分のものにしたい!って思わせられたら大抵の男はちゃんとプラン組むし、言われなくてもデート代は出すと思う。

ただ2回目、3回目も出してもらって当たり前なんて態度とったらそりゃ結婚できないわけだわって思う。

返信0

5
3

soc***** | 6時間前
非表示・報告

軽く食べていきません?って質問でもお互いの軽く食べるっていう基準もわからない。
男性的にはほんとに軽く食べたいだけの気持ちだったのだろうな。。そういうとこ。
気を遣える人なら「何か食べたいものあります?」と聞いてくる。
いい大人の初デートの食事でフードコートは驚くけど映画代出してもらったのなら食事代は私なら出すな。
どうせお別れするなら奢られっぱなしで終わるよりこちらもお金を出してイーブンにしてからお別れする。
どっちもどっち。

返信0

14
7

mjr***** | 3時間前
非表示・報告

この男性においてデートは日常の延長にあるものなのでは?と思いました。

デートはハレの日であり、着ていく服装も整えて、少し背伸びしたレストランで食事する。そういう非日常の行動がウキウキ感やトキメキを感じて交際に発展していくものだと思いました。

学生時代の同級生などではなく、初見の女性とならなおさら特別感を意識されたほうが良いかと思います。

返信0

2
6

tot***** | 2時間前
非表示・報告

男性が奢って当然という古い考えがあるなら
男性だって若くて可愛い子を選びたいんじゃないですかね?
まぁどうしても譲れない価値観以外はお互いが譲り合わなきゃいけないのが夫婦なので、どちらにせよ結婚は無理ですね。



ko1***** | 5時間前
非表示・報告

うどん屋さんで割り勘でもいいけど、落ち着くお店にしてほしい。
男性に払ってもらって当たり前だと思ってる人が未だにいるんだ。
自分がそんなに値打ちがあると思えるメンタルが凄い。
誰とも上手くいかない典型ですね。

返信0

12
4

le***** | 1時間前
非表示・報告

高校生や若い人達ならまだしも、いい年齢の男女の初デートでの初々しい会話をアットホームな家族連れや馴れ合った恋人、学生達に聞かれる恥ずかしさを考えて欲しいかも。

返信0

2
2

cha***** | 4時間前
非表示・報告

初デートでうどんは無いわ。

今時「男なんだから奢って当たり前」と思う女性はかなり減ってきてると思うが。

あまりに気遣いが無さすぎる。
男も女も、相手に気に入って貰おうと思っていれば、身なりや行動や行き先に気を使う筈だが、そういうやる気を感じない。
「ああ、その程度?」と相手に思わせてしまう。

お互い結婚前提の相手を探しているのだから、別にチェーン店でも構わないが、1人2千円程度でゆっくり話せる店がいいと思う。

でも女の私からみても「私、金のかかる女なの」は論外。
人間、見た目だけじゃないが、そこまでしてやりたいと思わせる女じゃないから結婚出来ないって気付いて無いのか。

わざと安い店に連れて行って反応を見る男も論外。
それはただの性悪でドケチなだけ。
「節約」と「ケチ」は違う。
自分以外に使いたくないので「誰に食わせて貰ってるんだ」と言ったり、離婚しても養育費を渋ると思う。

返信0

10
6

kaz***** | 1時間前
非表示・報告

デートでは何を食べるかではなく、誰と食べるかを考えたほうがいい。
食事内容で文句を言うなら、今後もうまくいくことはない。

返信0

3
0

maj | 6時間前
非表示・報告

結婚しても、お互いあくまで他人です。相手に求め過ぎると続かないですよ。相手に期待し過ぎは良くない。相手の価値観を認める事、関係を維持していくことに何が必要かを考えることですね。ただ人生を楽しむには、一人より二人の方が楽しいし、子供が出来ればもっと楽しいですよ。

返信0

10
10

executioner | 6時間前
非表示・報告

何でもそうだけど、普段から与えた人間に返ってくるもの。恩も借りも然り!いつ誰から返してもらえるかわからないから、目も気も物も金も配れる範囲で配るのです。

返信0

5
2

Grand | 4時間前
非表示・報告

女性同士でもチェーン店のうどんは選ばないよね。
急いで食べるイメージがある。
喫茶店は隣が気になるし…
ボックス席がある店とかいいな。ゆっくり話せるよね。

返信0

10
4

jmk***** | 3時間前
非表示・報告

モール内の映画館で見たからモール内にあるフードコートで済ませたってことなんだろな。男の方はお腹満たすだけの為に目に付いた店に入ったってだけで何も考えてなかったんだと思う。
チェーン店のうどん屋があるショッピングモールって田舎を思い浮かべるけど、初デートがモール内の映画館てのがそもそもやだ自分なら。

返信0

2
2

mi1***** | 1時間前
非表示・報告

お見合い後の初デートならまだお試し期間的な気がします。
自分なら何もかも相手の奢りとか逆に引きますけど、チェーン店で割り勘の方が気楽です。

返信0

1
0

yar***** | 5時間前
非表示・報告

それだけの女性と見限られたからでは?
奢って貰うという、考えがいつまでもいい人と巡り会えない足枷になっている。
最後の女性は、典型的なバブル時代の残滓。




yam***** | 5時間前
非表示・報告

女性は食事とかデート内容=自分の価値みたいに考えがちだから、うどん屋なら嫌がる人は多いでしょうね。
でも、うどんやファミレス、ラーメンなどのチェーン店っていわば標準値で過半数の人はこの範疇内に収まるスペックかと。

返信0

7
5

kor***** | 6時間前
非表示・報告

たしかにフードコートは嫌だなぁ。
コロナで余計に嫌になった。
モール内にあるカフェかレストランに入りたいな。それを言えない本人も悪いと思う。
割り勘は別にいいと思う。男女問わず働く時代なんだから。男性の奢りなんていう文化はバブル崩壊と共に崩れてるでしょ。

返信0

7
9

lxt***** | 2分前
非表示・報告

付き合いが長くなったり、結婚したりすれば
別にフードコートだろうがファミレスだろうが気にしない女性がほとんどでしょう。
相手との関係性を考えて行動できない男性は選ばれないですね。

返信0

0
0

38 | 6時間前
非表示・報告

おかしい程の男女平等を推す世の中です。映画代を奢ってもらったなら、食事は私がご馳走させてくださいと言うのが今。これは典型的な心の中に差別心がある人の思考です。昔スタイルでいきたいなら、自分の容姿や中身他家事や料理の腕を磨き上げ、お金持ちをみつけてはどうでしょうか?しかしそれは今流行りの男女平等とは程遠いですよ?昔の人や表向き良さそうにみえるお金持ちの奥様に聞いてみたらどうですか?うまくいくにはそれはそれで忍耐や精神も研ぎ澄ませる必要がありすごく大変ですよ。これがわかる人がどれくらいいるのか?

返信1

12
11

waj***** | 6時間前
非表示・報告

初デートが映画→マック(クーポン使う)だった私にはチェーン店うどんの女性の気持ちは少し分かる。割り勘が…とかじゃなく、高校生のようなデートは、初デートにはキツすぎる。

返信0

22
3

xam***** | 1時間前
非表示・報告

ある女性の話。
気に入っていない男性とは絶対に割り勘にするそうです。
借りを作りたくないから。
自立した考えですね。
それをどう捉えるかは人それぞれですが。

返信0

2
1

LJ100 | 1時間前
非表示・報告

うどん屋は、実際には結構稼いでいて、貯金もたくさんある人だと思う。
けど、結婚生活は基本的に我慢するものであり、それを乗り越えていくものである。
試金石に使ってるのではないかな?

返信0

2
3

ben***** | 3時間前
非表示・報告

人間価値観が違うので、誰の価値観が正しいとかはないと思うけど、同じ価値観を共有できたり、相手のことを考えられる人じゃないと、結婚って向いてないのではないかなぁとおもいます。



sak***** | 7時間前
非表示・報告

旦那との初デートどこ食べに行ったっけなぁ 映画を見た記憶はあるんだけど、何食べたっけ?覚えてないなぁ
楽しかったことしか。
何を食べるかどこへいくかじゃなく大事なのは誰と食べるか誰と行くかじゃないの?
うどんだろうかコンビニのおでんだろうがなんでもいいけどね~

返信0

17
8

at***** | 6時間前
非表示・報告

フードコートにしなくてもいいと思う。他の階にレストランもありそうだし。

返信0

13
2

l66***** | 1時間前
非表示・報告

ドレスコードが必要な高級レストランに連れていったとして、マナーが守れるという自負があるのかしら。

返信0

4
0

sk3***** | 16分前
非表示・報告

ジェンダー平等を目指す上で男女のデートでも割り勘は当たり前しなければならない。とにかくジェンダー平等が重要だ。

返信0

1
0

tuk***** | 7時間前
非表示・報告

結婚を考えているなら経済観念のしっかりしている男性の方がいい。
自分に対して気前よく振る舞う人は他の人にも気前よく振る舞うから、後々苦労しかねない。
映画代を出してくれたなら異常なケチでもなさそうだし、堅実な良い人だと思えばいいのに。

返信2

46
26

yos***** | 7時間前
非表示・報告

もはやコントの世界ですね。
コント芸人みたいな人の話を引っ張ってきて、あたかもこんな人たちが多いって見せ方してるのもどうかと思うけど。

返信1

27
3

sa2***** | 4時間前
非表示・報告

男性にとっても女性にとっても
単に縁が無かっただけ。
縁があるときは本人も思いよらない
くらい引き寄せられますから。

返信0

7
1

★シト☆ | 3時間前
非表示・報告

活字を読んでるだけで想像してしまってストレスがたまりました。若いころは違ったけど今は、なぜ結婚なんてしたいんだろうと本気で思う。

返信0

1
2

tos***** | 5時間前
非表示・報告

フードコートは最低。
あたし、フツーに親とも行かないし。
たいてい、子供がいて、落ち着かない。

ただこの場合、
男性が嫌われたかったんじゃん?とも思う。

前に、私はお酒が飲めないって言ってるのに、初デートにチェーンの安い居酒屋に誘ってきた人がいた。
最近は、居酒屋の金額ぐらいでも、安くいいコース料理出すところもあるし、気遣いがゼロだなって。

気遣い出来ないタイプは他でもそういう場面出てくるし、人としてイヤだなって断ったわ。

返信0

5
12

kanagawa556 | 2時間前
非表示・報告

昔、お見合でもっとスゴい人いたことを聞きました。デパート、夏のお中元素麺試食コーナー みたいなところに連れられたとのこと そのお見合結果は チーン(-_-) 毎回フレンチで借金まみれの人もいれば、うどんとラーメンいいと思いますがネ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過去最高“生涯未婚率”が右肩上がりのワケ……都道府県ランキングを発表、独身研究家に聞く 「価値観の変化」「結婚のハードル」は?

2021年12月19日 | 結婚の落とし穴のはなし

過去最高“生涯未婚率”が右肩上がりのワケ……都道府県ランキングを発表、独身研究家に聞く 「価値観の変化」「結婚のハードル」は?

12/15(水) 10:19配信
1248



日本テレビ系(NNN)

「生涯未婚率」の都道府県別ランキングが公表されました。男性はトップ3を東北地方が占めましたが、女性は大都市を抱える都府を抑えて高知県が1位でした。未婚率は上昇の一途で、結婚を望む人にもハードルがあるといいます。背景を独身研究家に聞きました。
「生涯未婚率」女性の上位は?

生涯未婚率ランキング

有働由美子キャスター
「一度も結婚したことのない方の率を示す『生涯未婚率』。東洋経済オンラインで独身研究家の荒川和久さんが発表した、都道府県別のトップ10のランキングを見てみます」

「男性は岩手・青森・秋田と東北勢がトップ3に入りました。一方、女性は5位から上を確認すると京都・大阪・北海道・東京と来て、1位は高知県でした。なぜこのような結果になっているのでしょうか」
「価値観」に変化 「ハードル」も

生涯未婚率の推移

小野高弘・日本テレビ解説委員
「男女それぞれの生涯未婚率の推移のグラフを見ると、全体的に右肩上がりになっていて、去年は過去最高を更新しています」

「去年の国勢調査をもとに、50歳時点で未婚の方の率を出したものですが、なぜここまで高まっているのでしょうか。この調査をした荒川さんに聞くと、理由の1つとして挙げたのは価値観の変化です。そもそも、結婚に必要性を感じていない方が増えたとみています」

有働キャスター
「完全に私個人の思いですが、10年ほど前までは結婚しなきゃと思っていたのですが、時代と、加えてキャリアを積んできたこともあるのでしょうが、今は積極的に結婚する理由がむしろ分からなくなっています。ですので、この考えは分かります」

小野委員
「一方で、結婚したいと思う方にもハードルがあり、それは収入だといいます。国税庁がまとめた民間の平均給与の推移によると、この30年はあまり上がっていません」

「特に若い世代が家庭を持ち、子育てをするにあたって、『収入が上がらないと結婚は考えられない』と諦めざるを得ない人が多いのでは、と荒川さんは分析しています」
ランキング「地域差」の背景は?

未婚率上がる理由

有働キャスター
「地域差はどう考えたらよいのでしょうか?」

小野委員
「特に地方では、若い世代が大都市圏へと流出することが多く、これが未婚率を上げているとみています」

有働キャスター
「確かに男性のトップ3はいずれも東北地方です。ただ、女性の2位は東京です。この理由は何でしょうか?」

小野委員
「大都市では経済的に自立できている女性も多く、結果的に未婚率が高まるとみられています」

有働キャスター
「女性の1位は高知県です」

小野委員
「高知県に聞きました。未婚率は以前から高かったそうですが、明確な理由は解明できていないそうです」

落合陽一・筑波大学准教授(「news zero」パートナー)
「未婚率が上がることは先進国であれば、ある程度は仕方ないと思います」

「その上で、少子高齢化や人口減少は、どうすれば『問題じゃない』と考えられるかが、これから大切ではないでしょうか。そこにおける新しい成長とは何かを考えることが重要だと思います。国や自治体が『結婚しろ』と言うのも、今や昭和の価値観だなと思います」

有働キャスター
「落合さんが結婚した理由は?」

落合さん
「結婚してみないと結婚のことは分からないので。結婚は制度ですが、活用してみないと分からないと思っています。アンド愛」

有働キャスター
「もちろん結婚する、しないは完全に個人の自由ですが、『結婚したいけれどできない』という問題はずっとあるので、政治と社会と、両方からサポートしていかないといけないのかもしれません」

(12月14日『news zero』より)




non***** | 3時間前

無理して結婚しなくても一人で気楽な方を好む人が多いからでしょうね。稼いだお金も家族に使うより自分の楽しみに使いたいとかもあるし結婚にいいイメージを持たない人も多いでしょうしね。

返信116

3915
425

ban***** |2時間前

他人と同じ空間に居ると気疲れして嫌だから結婚してる人たちって凄いと思う。
312
33
bea***** |1時間前

もともと、さほど結婚に興味のなかった女性は少なからずいたと思う。
ただ結婚しないでいると周りから相当色々言われた。 三十歳近くなって就職の面接に行ったら
結婚が先じゃないのかとまで言われた。
そのまま結婚しないでいると今度は売れ残りと言われる。
だから女性たちは追われるようにして結婚していた。
今も多少はあるが 世間の目はさほど厳しくなく
同じ仲間も増えた。
それでも地方では女性が結婚しないとなかなか厳しい言葉を浴びる。
都会ではそれがないし 女性の独身率の都市の順位はとても納得できる。
174
13
Bel***** |2時間前

20代の頃が毎日終電みたいな生活してて
こんな状態で誰かと生活するとか無理だわー
って結婚あきらめました。

当時は今よりも「家事は女」な風潮だったし
氷河期世代なもんで
結婚・出産でキャリア中断したら
「もし離婚した場合、どうやって食ってくの?」とか
考えちゃったら無理だった。

勢いって大事ですね(笑)
223
24
nda***** |2時間前

平和な日本では幸福の形は一義的なものではないです。結婚はして幸せになれる人がしたらよいと思います。
180
16
b******* |2時間前

共働き前提の結婚になったことが大きいよ。
男性:専業主婦になってもらい家のことを任せたい。
女性:男性に家計を支えてもらい家事育児に専念したい。
この昔では主流だった双方の思惑が叶わないんだから男女共になぜ結婚するの?となる。

男性も女性側の仕事の安定性や経済力を結婚の決め手にしてきている。
二人で働けば生活も楽になるし、万が一別れた時も女性が自立できていれば慰謝料養育費に神経質にならずに済むとかなんとか。
家事や子育ては相変わらず女性の仕事って考え方が変わらないのに、妊娠出産までして働き続けてとは?
女性の負担はさらに増えたとしか言いようがない。
312
72
yap***** |1時間前

一方で貧しいから子供を産めないのは本質的ではないとも思う。
アフリカは貧しいから子供を産んで労働力にするために人口爆発が止まらない。日本も100年前までは同じだった。
子供を産めば得をする時代から、子供を産めば損をする時代になったのが一番大きい。
120
9
zxu***** |2時間前

>>ある程度の年齢になると一人は寂しくなるよ
私は、既にお一人様老人確定者だけど、年金はもらえない世代なので、死ぬまで困らんように、ひたすら朝から晩まで働いて、自宅の役目は、ご飯食べたり寝るだけの場所になっていくと思います。
寂しさを感じるより、生き残るために必死になる方が勝つと思う。
どうにも動けなくなったら、その日暮らしで貯金も出来ない自分は安楽死を望んでます。
金のない自分は、どうやったら安らかにあの世に行けるかを永遠に悩まなきゃいけない自分は、寂しさを感じる余裕もないです。
183
28
BBB***** |1時間前

原因は価値観の多様化なのかなぁ。
たしかに金がなくても結婚はできるけど、彼女がいない男は金がない時点で相手探しを諦めてしまうんじゃないかな。
東北がランキング高いところを見ると、男性に関しては経済的理由は結構重要だと思うよ。
70
5
syo***** |1時間前

数年前ヤフコメに「結婚したい気持ちがわからない」と書いたら「老後はどうする?」「寂しくなるよ?」等の意見が圧倒的に多かったけど、今は随分変わったなと思います。
政治家の頭の中がまだ高度経済成長期に未練たらたらだから、譲歩はしつつ基本「産めよ増やせよ」なんだと思います。
若い世代にシフトしなければ前に進めない理由は、お年寄りが想像する範囲を超えているんだけど、なかなか納得してくれない。
数が多いから、お年寄り世代は…
65
9
dez***** |1時間前

テレビやネットの影響も大きいだろうね。
テレビだと番組で旦那の悪口をいうだけのトーク企画とかあるしね。
逆のパターンは少ないイメージ。
ネットでも何年か前に話題になった旦那デスノートとかあるしね。
結婚の良さが話題になることはほぼなく結婚後は愚痴ばかり聞こえるのが原因だろう。
62
5

もっと見る(106件)

コメントを書く

beg***** | 3時間前

結婚するもしないも個人の自由。

ただ、結婚したくても金銭的な理由で出来ない人が多い。というのは国の問題です。

少子高齢化が日本が抱える問題の根源。

昔からこの対策に本腰を入れて来なかった政治家には、本当に呆れる。

返信69

3504
315

val***** |1時間前

就職氷河期世代でもう生涯未婚率にカウントされそうな立場。就職したらブラック企業でその後非正規で35歳で結婚は諦めた。その後安い給料の正社員になれたけど40過ぎて今さらって感じ。
100
1
afg***** |2時間前

周り見てると学歴とお金ない人は結婚早い気がする。
地方の女友達は20前~中盤で結婚、東京の友達は30代で結婚が多い。
結局は女性の社会進出が晩婚化の原因かな。
191
32
gak***** |1時間前

子供あり夫婦ばかり優遇して子なし夫婦への優遇がほとんどないからな。結婚してすぐ何かしらの優遇がないとしないよ。



国からの優遇がないと結婚しないの?
優遇があれば結婚するの?

その発想はなかった
107
7
sat***** |1時間前

あまりにも便利すぎる時代だからな。

結婚して子供育てて、、、というより
こんなに便利な時代なんだもの
自分が楽しまなきゃ、自分最優先よ。
っていうのが男女ともに増えた結果です。

金があるかないかとか
将来がどうのこうのとか
全く関係ないわけじゃないけど
ほぼ関係ないね。

富裕層ですら結婚しない人多いし
子供を作らない富裕層夫婦も多い。

発展途上国とか貧困国、戦時国のほうが
子供を作る率が高いのはなぜなのか?
それを考えてみればわかるのでは?


平成に入ってから日本は大きく変わった。

昭和時代までにあった
結婚は当たり前、離婚は恥という概念が
平成時代に一気に崩れる。

バツイチという言葉が持て囃され
離婚件数も一気に膨らんだ。
女性の社会進出、自立もあり
結婚しなくても今の女性は生きていける。


先進国といわれる国々は
便利すぎる時代を自分最優先にするから
少子化は当然。
62
13
mar***** |1時間前

一夫多妻わかる。(私は女だけど)
例えば現金資産10億円以上ある人は第3婦人までOKとかにすれば、子供沢山増えるんじゃないかなー。お金持ちの男性も鼻高々?みたいな(笑)
年とってわかるけど、そりゃ1人のが楽でしょう。でも病気になった時に少しでも世話してくれる親戚や子供がいるって、やっぱありがたいのよ。
89
16
jwn***** |58分前

昔は女性は嫁ぐのが普通で家庭に入る事が多かったが、現在は女性ひとりでも生きていける環境になったからね。昔みたいに結婚して旦那に頼って生きていかなくても十分に生きていける。いい事なんだが、色んな意味で少子化にとっては良くないのかもね。男性の低所得も増えてそうだし。ワープアとか。特に氷河期世代は結婚どころじゃない人が多いのではと思う。年齢的にも厳しいだろうし、その下の世代に頑張ってもらうしかないだろうね。ずっと放置してきた結果だから受け止めないとね。
31
5
ken***** |18分前

「価値観の変化」と「したいけどできない」っていう両側面あると思うから、片方の価値観だけで、もう片方を否定するのはどうかと思う。

後者で言うと、非正規雇用の増加っていうのは間違いなく要因にあると思う。

失礼な話かもだけど、女性で非正規雇用の男性との結婚を許容できる人って、多くは無いと思うし(いないとは言ってない)、男性も自分が非正規で、責任を持って養える、家族を守れるっていう人も、やっぱり多くないと思うし(いないとは言ってない)。
10
0
mamamono |25分前

他の先進国も少子化は同じ。政治家で何とかできるものでない。アメリカも白人層はかなり減ってる。
個人的には、男女ともに重婚を認めればいいと思うよ。経済力の本当にある男性は3人も4人も妻を持てば、少子化は少しは解消されるかも。前澤友作みたいな結婚しないけど子供たくさんって富豪も減る。結婚できない拗ねた男が増えて治安も悪くなるかも知れないけど。
12
2
qwm***** |58分前

私の83歳の親の頃は1人では食べていけないので結婚して食べていけるようになったと言っていました。だから経済的理由じゃないはずです。私が思うに、結婚には恋愛が必要だと言う妄想のためではないでしょうか。恋愛で結婚ができるようになったのは、ほんのここ 50年くらいのことです。それまではみんなお見合いだったんです。結婚するのに恋愛を前提とするのは、人類が地上に出現してからおそらくはじめてのことです。
31
7
air***** |35分前

大昔は結婚したら、固定費が削減できて効率的だったから貧しかったから結婚するということはわかります
だが、今の結婚はバブル期につくられたまさにクレヨンしんちゃんの野原一家モデルケースが失われた30年を経過したのにまるで変化していないから、結婚したら貧しくなるのがもはや定説でしょう
そして、政府は失われた30年間の最初の10年間で団塊Jr世代を丸々就職氷河期世代に変換したお陰で、その世代による更なるベビーブームをつくらせずこの国の少子高齢化の道を確定させたからね
国策としてつくられた就職氷河期のおかげで未婚者が多発し、結婚しないことが別に社会的にごく当たり前のことだと定着してしまったから、、生涯未婚率はあと何十年も上がり続けていくと思うし、当分は増加割合が減ることはないだろう…
13
4

もっと見る(59件)

コメントを書く

rikodama | 3時間前

女性を結婚して家庭の専業主婦として養える男性が減ったことと昔のように経済的理由、生活の為に好きでもない男性と結婚しなくていい女性が増えたのが女性生涯未婚率上昇の原因だと思います。

返信44

3088
265

ccc***** |2時間前

共働きが当たり前になって、女性が元の仕事を辞めて引っ越しさせられるのが厳しいからもあると思います。近場で結婚できる人は結婚してますし・・。
仕事が一番大事、そういう社会ですもん。そりゃそうなりますよ。
300
11
wwz***** |2時間前

1億総中流社会から、心も経済も貧富差の激しい社会になった。
結婚できる者、する者、できない者、しない者に分かれてくると思う。
204
9
gzy***** |1時間前

今の30代40代が子供の頃って日本は比較的裕福だったし、生活費も今よりかかってないと思う。親が自分にしてくれた事と同等の事を今自分が子供にしてやれるかと考えたら、大抵の人は難しくないかな?
147
5
san***** |2時間前

先進国で起きていること。日本だけではない。

逆に、日本で未婚率が下がることがあるなら、世界中が注目する政策になる。
151
9
mat***** |2時間前

コミュニケーション苦手な人は恋愛も苦手な気がするから、人付き合いが少なくなってきたっていう時代背景のせいもあるのかも。
180
9
FR***** |1時間前

昭和の時代は結婚はお見合いによるのが多かった。
誰かが世話してくれたので未婚率は低かったが、自分で相手を選ぶ自由度も低かった。

現在は自分で相手を選ぶ自由度は高いが、それが故なのか未婚率も高くなった。
111
4
shi***** |2時間前

・価値感の変化
・低所得
・機会の減少(人付き合いが希薄、見合いの減少など)
・etc

人それぞれ理由があるのでしょう。
109
7
cjr***** |1時間前

テレビドラマとかで、亭主は尻にひかれるのが当たり前とか、子供ができると子供は母親になついて亭主は粗大ゴミ、とかさんざんやられているので、そんな卑屈な思いをしてまで何故結婚するんだろうってずっと思ってきました。
182
38
nws***** |39分前

生活できる女性からすると子どもが欲しい人以外結婚にメリットはない。
今は小学生の親も自立したシングルマザーも多い。
そのうち良い遺伝子の男性の子どもが産めるなら、自分で育てるから、わずらわしい結婚しない方が楽という女性も増えるかも。
結婚は経済的に大きなメリットが享受できる相手でないと、女性にとってはただただ面倒で負担が多くすり減るだけ。
贅沢しなくても自立して暮らせるなら、余程好きな相手じゃないとただの地獄です。
49
5
mih***** |1時間前

女性も仕事が楽しければ結婚するより自由だし、自分にお金使えるから。
結婚すれば子どもが小さい時なんか自分の時間なんてほとんどないし。
結婚するってそんなによくない。女にとっても。家事や育児に休みはないし。
夫とだってずっと平和なわけないんだから。
結婚しなくてもいいんじゃないですか。
70
12

もっと見る(34件)

コメントを書く

fou***** | 3時間前

給与が上がらないのに税金だけ増える状況が続くことで、男性ひとりの給与で家族を養う経済的余裕を見出すことができないのに加え
世の中の既婚の皆さんが総じてしんどそうな顔をしているというのもあるでしょうね。

返信31

1625
92

あおきしゅん |2時間前

女性の社会進出と言えば聞こえはいいが共働きでもしんどい世の中になってしまった。
240
5
*・* |1時間前

女性の収入増というより男性の収入減による男女平等を実現しようとし望んでいない既婚女性も働くことを強いて納税させようという政治のせい。
121
12
bea***** |1時間前

まあ今流行りの早期fire なんかは家族持ちだとまず無理だからなー
結婚式、車、新居ローン、新婚旅行費、
さらには子作りなんかしようものなら、独身時代の貯蓄なんか瞬く間になくなる。
嫁に財布握られながら、定年まで社畜、子供の成長を見るのが生き甲斐と感じられるストイックな人なら結婚もありなんじゃないかな。
僕は26だけど自分の為に自由にお金使いたいような甘々な人間なので、現時点では考えられませんけどね
74
7
たかあしがに |35分前

結婚しない子供を作らないは自由だが、老後の社会保障は苦労して子育てした他人の子供の税金に頼るのだけはやめて欲しい。

↑じゃあ、独身の子なし納税者からの税金で成り立ってる児童手当を受けとるのもやめてほしい!!!
49
6
mat***** |58分前

日本人の所得が増えていない(むしろ減っている?)というのもあるし、ネット社会やメディアや漫画、あれこれで夫婦のあけすけな本音が、独身の方にも見れるので、結婚に希望を持てなくなってるんだろうな。
34
0
アミバ |16分前

結婚生活が日常になってしまっているのであまり感じなかったが、改めて考えると個人的には良かったなと思う。
自分もそうだが、他人に結婚生活を話すときは苦労話しの方が話題になりやすいし、盛り上がる。逆に良い面を話すと自慢話みたいになるのが嫌かな。
他人の幸せアピールってあまり興味ないしね。
こればっかりは結婚してみないと分からないね。
7
1
sun***** |40分前

男性の稼ぎだけで暮らしていきたい女性ばかりでもないです。
なので「みんな」は間違い。
うちは結婚当初は夫はアルバイト程度の収入でしたよ。
今はそれなりに稼ぐようになりましたが、結婚を相手のお金目当てで考えていたらいつまでもできないのでは?
一人で住むよりコスパが良くて、一緒にいて安心して笑い合える相手がいること…が結婚の本質かと思います。
22
6
eus***** |31分前

結婚や出産が正義であり幸福の証である、という旧態依然とした偏見に縛られる人が減ってきただけで問題は無いと思います

欧米などの先進国は遥か昔に通った道、ムラ社会に毒された日本人も少しずつは成長できているということでしょう
10
1
mix***** |55分前

早期というのは「e」に含まれているのだから早期fireという言葉はおかしい。
自分のためにお金を使いたいという人が増えている現状、これを政治課題として解決するとなると子育て福祉国家を目指すしかなさそう。無子税とか取って子育て世帯に配るか?
10
4
flor |23分前

今どき、結婚したら男性一人で家族を養う、という考えを未だに持っている人はほとんどいないですよね。
少し前に、低所得の女性ほど専業主婦を希望するというデータが公表されましたが。
3
1

もっと見る(21件)

コメントを書く

ptw***** | 3時間前

結婚、出産、家事、育児。
子供は可愛いです。
でも、、、
正直、苦行です、、、
背負う荷物が、重たいけど、
必死で担いで歩いている感じです。

旦那との関わり、子供のしつけ、教育、
保護者同士の関わり合いなど、など、、

家庭を持つのは
向き不向き、あると思いますが、
向いていないからと言って
放り出す事はしませんが。

返信25

1417
126

w##***** |1時間前

責任感を背負うタイプは、
辛い、苦行、と感じるのでは。

どうでも良ければ悩まない。
とても真面目な方なんですね。
お互い、自分を大切にしましょう。
144
9
cam***** |1時間前

コメ主が言いたい事は「荷物」=「責任」だと思うが…。それぐらい解釈してあげないと。
146
4
jig***** |50分前

親が不仲だったけど、母親が父親に経済依存してなかなか離婚してくれなかったから、親の不仲を延々と見ないといけなくてしんどかったよ

離婚しても子供はそれぞれとは親子関係あるから、不向きな人はとっとと離婚していい
子供のためにとか押し付けがましい理由で不穏な空気の家庭を維持される方が、子供のメンタルにめちゃくちゃ悪い

不向きな人は実際いる。
無理すると周りにも実害が及ぶ。不向きとわかったらとっとと離婚すべき
51
4
aaa |56分前

人間、向き不向きがありますよね。

私もあまり子育て向いていると思えない。
外で仕事している方が好きだし、子どもにも完璧な育児をしようとしてしまう

ポンポンと年子で産んでいるような人は、私から見ると、とても適当に育児をしていて、大丈夫?と思ってしまいますが…
「あは、ちょっと子ども怪我しちゃった」と笑える人の方が、子育て向いていると思います。
構えすぎずに子どもを産める人はどんどん産んだら良いと思います。

そうでない私みたいな人間は、若いうちに結婚して子どもを産んでみたら、年齢差を空けてもう一度産むとか、産まないとか、色んな選択肢が出来るので、とにかく結婚しちゃうのもありかと思います。
67
12
sun***** |34分前

わたしもコメ主さんと同じく子供が苦手なタイプでしたが、子供と過ごす時間の中で少しずつ子供がいる幸せを噛み締めるようになりました。
なので赤ちゃんの時よりも今の方が子供に対しての愛情は濃いかも。
赤ちゃんの時はひたすら「生かす」ことに必死てしたから。

時間がかかっても良いのだと思います。
最初から母性本能がドバーっと出る人なんてごく一部かと思う。
なんなら自分が子供を愛せなくても、周りに夫がいたり祖父母がいたり、近所の方や保育士さんから暖かく育てられれば子供は幸せになれると思う。
その為に家族がいるし、保育園や幼稚園や児童館や色々なサークルや児相がある。
一人で全部抱え込まなくて良い。
32
3
w16***** |55分前

プラス今の時代は共働き。
旦那が仕事遅い人なら、全てやらなきゃいけないので、大変です。
大変だけど、子供出来たのはいい事なのかもしれないが、結婚に関してはメリット感じない…
38
3
sas**** |45分前

昔と違って子供が親の老後の経済面、身体面で面倒見てくれるわけでもないのに、1人2千万円とか老後の貯蓄を先送りしてまで子供を育てる意味ってなんでしょうね。子育て大変、とちょっとでも愚痴れば「自己責任」と世間に罵られ、子供はうるさいだの迷惑だの言われ。そんな人の為に納税者を育てるなんて馬鹿馬鹿しくなる。
可愛いがる対象が欲しいならペットで十分なのでは。

と思う人がいても不思議じゃないと思う。
45
5
ufs***** |1時間前

自ら抱えてしまってるてこともあると思うし
50才とか60才とか切りのいいときに
もう良いかなと思うものは下ろしましょうか
体力が持ちませんよ
51
4
kor |44分前

仕事と違ってコントロールはできても、自分の思う通りの結果がでないことも多い。子供は別の人格だからね。

周りの環境はコントロールできないし。

まぁどちらも大変。
16
1
kai***** |たった今

そうですね。
子育てはなかなかの苦行ですし、向き不向きもあります。
子どもはかわいいのですが、仕事のようにがんばっても誰も評価してくれませんし、わかりやすい実績にもつながりません。そこがつらいところです笑
でも、子どもは「未来」です。お互いがんばりましょう。
2
0

もっと見る(15件)

コメントを書く

ku8***** | 2時間前

相手を選べる立場でもないし、
妥協して結婚しても苦痛だから、
それなら独身のほうが幸せです。
子供もいらないし、色々な面で不自由にもなります。給料も嫁さんに管理されるのも嫌です。
モテない人は無理して結婚するよりも好きなことを見つけ自由に人生楽しんだほうが良いですよ。

返信23

1093
93

ufs***** |55分前

高齢者関係の仕事だと
いざ緊急連絡先になってる子供に連絡しても
もう疎遠ですからとやんわり拒絶されることもあります
先々まで安泰かというと
それは何とも言えません
98
3
西成の生活保護おっさん |48分前

>その自由は最初だけで、支え合える家族がいた方が長い目で見ればいろいろ自由に行動出来る、という可能性も決して低くはないことを認識してください。

昔の結婚は家制度(生活のため)的部分が多かった。支えあわないと生きていけない貧しい社会だったから。
だから結婚したくない人でも嫌々見合い結婚で相手を見つけてた。
今は、結婚しなくても生きていけるようになった。だから見合い結婚は廃れて恋愛結婚しか残らんくなった。
今日日、家族は支えあうものって価値観は無くなってる、夫の給料で一家全員支える娘に介護させるなんてことは無いだろ。夫婦共働き、子供は保育園。老後は老人ホーム。家事はすべてアウトソーシングや。
50
4
********** |31分前

自分のことで精一杯の人だっている。
幸せの形など、人それぞれ。
人の価値観に口出しすべきではない。

結婚してないことを不幸とか
勝手に決めつける人があまりに多すぎる。
51
4
zla***** |11分前

ken*****
>年老いて闘病ともなれば、どうしても身内のカバーが必要だと思いますが・・・

自分で自分のことをできなくなったら、諦めます。
長く闘病して周りに負担をかけながら生き続けたいと思いません。

私は妻を早くに亡くしました。
その時一緒に死ぬことも肩代わりすることもできなかった。
結局人間は一人、死ぬときも一人です。
一人でできることを精一杯やって、それで力尽きたら思い残すことはありません。

でも、周りの力を借りて闘病してでも生き続けたい、その動機や理由や気力がある人が死に抗うのを否定するつもりもありません。
12
1
猪(いのしし)株式会社 |15分前

「親やご先祖様に申し訳なくならないのですか?はるか昔から繋がれてきた命を自分の楽しみだけで止めるんですか?」

是非ともその発言を結婚して家庭と子供も持ちたいと願いつつ、様々な理由で叶わず独り身のままでいる方々の前で仰ってほしいですね。
特に経済的には問題ないが、容姿や体型とか(本人が努力していても遺伝などの関係で不可能)で女性に避けられて「独り身でいるしかない男性」に向かって言っていただきたいです。
本人は必死になって改善しようとしても何ともならず、誰にも相手にされなくて独り身のままである人に向けてそんな事を言い放せば「小田急線殺傷事件」みたいになりますよ?
13
6
ban***** |31分前

他の人と同じ空間に居るのは気疲れして耐えられないし休日ぐらい一人で気ままに過ごしたい。
41
5
usw***** |16分前

>結婚して不自由な面もあるけど、家庭を持つことはいいこともたくさんありますよ。自分のことよりも優先してお金を使いたくなる人ができるんですよ。無償の愛は家庭を持たないとわかりませんよね。

これは理解できる。ぶっちゃけ、若い頃欲しかった物ももう大して欲しいと思わなくなった。自分より家族の方が大切になった。
7
5
gra***** |14分前

私は昔からモテてたほうなんですが、意中の人とは縁がなかった(つまりモテてないともいえる'`,、('∀`) '`,、)親の不仲をみて育ち、父はまともに人と話ができないのに、いざ結婚となっても挨拶に相手を呼べないなと8歳のころから悩んだ。
宿命だと思い結婚は諦めたけど、今でも本当に好きな人と結ばれて毎日生活できるのは羨ましい。
そのかわり、自分でしっかり生きてるのでこういう人生なんだなと悟りました
5
1
hiy***** |3分前

家族愛を「無償の愛」などとさも美しいことのように言う人が多いけど、単に自己愛が変形したものじゃん。
自己愛自体はエゴの塊である人間として持っているのが当然だと思うけど、それを世界で一番尊いもののように飾り立て、その上独身者を非難する言葉として使うのはどうなの?ブーメランじゃないの?
2
0
amp***** |12分前

>無償の愛は家庭を持たないとわかりませんよね。

わからないままで実際に不自由を感じていないから、やっぱ結婚しないほうが良いという結論になってしまうな
8
2

もっと見る(13件)

コメントを書く

******** | 3時間前

そもそも、結婚はゴールではなく通過点。結婚してからでないと分からない事は沢山あるし、女性の社会進出の流れで結婚するメリットが減っている面も大いにある。

返信13

1004
82

dar***** |26分前

結婚はゴールではない!ですよね。

結婚・出産、妻になる・母になることで、多くの経験や感情を味わうことができてトータル楽しいです。
もちろん悲しいことも苦しいことも悔しいこともあるけど、生きてるー!!と実感するんですよね。

個人的には、親以外に絶対的な味方が増えて心強いというのが一番かな。
6
4
pol***** |1時間前

結婚はゴールではなく通過点。

コメ主さんが考えたいてコメントしてくれたこの言葉は今まで聞いたどんな言葉よりも最高の名言だと思う!今年のワードナンバーワンにこのコメ主さんを推奨します!
14
5
sky***** |16分前

子は愛の結晶。
わたしも同じ。
親もまた同じ。
やがて子も大人になり、
誰かを愛し子が生まれる。
人類は過去現在未來、
愛のラセン階段で繋がっている。

と、漫画で見たことがある。
1
4
amp***** |17分前

>家事も育児も半分の労力で済む

もっともらしいけど誤りなんだよね
実際は結婚したら労力が増える
5
1
nak***** |49分前

女性は選り好みをしなければ結婚できるのではないか?
経済力があり自立している女性は結婚しなくても大丈夫だと思うが、経済力のない女性の場合は老後一人で生きていくのは大変だと思う。
9
19
val***** |1時間前

芸能人など結婚したらゴールインなんて新聞や雑誌に出てる。あれがおかしい。
34
1
ihdt**** |1時間前

メリットを考えるのが未婚の原因。
35
5
アケミさんや、飯はまだかい? |19分前

独身のままだと正直なんのために生まれてきたのかと考えたりするよ
3
5
革命日本 |19分前

weddingは進行形って、なんかのドラマで言ってた気がする
0
0
tak***** |8分前

中にはweddingがendingになる人もいるのでしょうね
1
0

もっと見る(3件)

コメントを書く

gta***** | 3時間前

経済的な余裕っていうのはかなり大きいのではと思ってしまう。自分1人ならどうとでもなるけど、やっぱりいろいろ養わなきゃとなるとどうでもよくなくなる。世間体とか言われる世の中で無くなってきてるのもあるのかな。独りの生活が長ければ長いほど今更生活スタイルを変えるのは辛くなるし。自分の死に場所さえしっかり確保すれば自由に生きれば良いと思う。

返信8

680
63

dec***** |55分前

> 相手がいて、結婚の話になって、そのうえで「経済面が理由で結婚出来なかった」という人は本当にいるの?

そもそも低収入の相手(特に男性)は結婚の話にすらならないと思いますが…。若い時にデキ婚とかは別にして、ある程度結婚を意識した年齢になると相手は定職に付いてるのか?給与は平均くらいは貰えてるのか?は最低気にすると思います。
最低500万!とか抜きにしてもフリーターや派遣の男性と結婚しましょうとはならないでしょ。まずは就職してくれってなる。
女性も妊娠したら共働きは難しいわけですから、産休や育休が取れる職場なのか?産後は共働きOKなのか?とかは判断材料になると思います。
14
0
帰ってください! 阿久津さん |6分前

今回の18歳以下10万円支給もそうだが、強い者により手厚くという方針は変わらないだろう
ただ若い人がいないと国は滅びるし、ある程度仕方ないかなとは思う

でも離婚率は4割弱まで達していて、破綻率があまりに高すぎる
1
0
amp***** |1分前

>自分の死に場所さえしっかり確保すれば自由に生きれば良いと思う

まああれだな、数十年後に踏切がまだ存在しているか、ホームドアを超えられる体力が残っているか、考えておかなくてはいけない。盲点だったわ
0
0
mikeneko |1時間前

>死に場所さえしっかり確保すれば

医療、福祉、行政の現場で働いている人なら、そんな簡単な問題じゃないことはわかる。
35
0
sp6***** |55分前

結婚"しない"と"できない"は別物ですからね
ヤフコメでは結婚しない内容のコメントばっかりだけど、結婚できない人達の事情を見て見ぬふりしてる気がします(結婚できない非正規のおっさんより)
13
1
sho***** |2時間前

経済面というよりも、結婚や子育てという大変なことをするよりも、自分が楽して遊んで楽しければいいっていう考えの方が影響大きいと思うよ。
30
32
hig***** |1時間前

経済面が理由で結婚出来ない、という人を見たことないな。
「この収入じゃ無理だ」と思い込んで何もしてないだけでしょ。
共働きなら無理じゃないから。

相手がいて、結婚の話になって、そのうえで「経済面が理由で結婚出来なかった」という人は本当にいるの?
9
24
ihdt**** |1時間前

養わなくていいって。そんなのは言い訳。
5
1

コメントを書く

Mr.Jetstar | 3時間前

満足なお金貰えないから当たり前じゃん。自民党が本気で賃金上げてこなかったからこうなった。新卒の給料は20年以上上がってないなんて衝撃です。女性の社会進出も叫ばれるようになりましたが、女性が社会に出るような自体というのは、国が貧しかったり、男一人で家庭を養えない状況になってるということです。専業主婦率が低下してるのもそれが実態ですね。

返信31

1195
235

ampdadgpjadga |2時間前

女性の社会進出とともに男性の家庭進出、もしくは家事育児の外注化も進めるべきだったのですが、なかなか進んでいませんね
146
7
Rike2358 |1時間前

女性です。
結婚を考えると高収入を得るのは難しくなります。会社員の場合だと特に。
それなりの給与を得ようとすれば仕事優先で働ける環境でないといけません。子供が産まれれば絶対に無理。
夫婦共に残業前提の長時間労働をすれば子供を見る人がいない。どちらかがペースダウンをするしかない。
100
4
iim***** |1時間前

新卒の初任給が上がらないのもちろんですが、会社に入ってからの給与も上がらなくなった方が問題かと思います。
86
3
cen***** |1時間前

女性の社会進出というと聞こえはいいが、要は高齢化に伴う労働人口の減少に歯止めをかけたいだけでしょう?
全然歯止めにもなってないし、結果少子化が進むだけになってしまってるけどね(笑)
この国は終わってるよ。
76
3
MR-X |2時間前

激しく同意します!!
こいずみやへぇ~ぞぉ~が派遣制度を超緩和した結果です。
そして、それらの政党に投票している限り改革はできません。
日本は衰退してゆくしかないでしょうね。
昇給しない給料で、家族を養う事は不可能です!!
130
28
asu***** |40分前

共働き世帯は2/3を占めますが、実際はパートなど○○の壁以内で働いている人の方が多く、夫婦共フルタイム世帯は全体の3割未満です。
よってやはり一馬力でも何とか生活できる程度の経済力がないと結婚は遠のくのかなと思います。
21
0
あおきしゅん |2時間前

共働きですら余裕があるわけではない家庭が多いわけで政治家の責任は重い
109
9
dec***** |1時間前

> 女性の社会進出も叫ばれるようになりましたが、女性が社会に出るような自体というのは、国が貧しかったり、男一人で家庭を養えない状況になってるということです。

国が貧しいってのは違うと思う。どちらかというと、女性は働かずに家を守るってのは日本(アジア)独自の空気というか男尊女卑といわれてると思う。
先進国は共働きが多いし、ヨーロッパなんて専業主婦希望者の方が少ない。男性と女性の賃金格差も少ないし、女性も自立して役職についたりして働ける・男並みに給与を貰える社会だね。だから、家事育児も分担が当たり前。日本は男性の方が妻より高収入が9割だから、どうしても共働きでも家事育児は妻負担の価値観があり共働き=妻は負担にしかならない。
34
8
cha***** |49分前

家事代行・ベビーシッターが普及している国では共働きも楽でしょうよ。
日本はそうではない。祖父母との同居がその役割だったけどそれも崩れてしまった。
21
1
111533334445 |35分前

若い人がもっと自分たちのために、選挙にいくべきですが、現政権では子どもたちの政治教育が進むわけないですので、ずっとこのままですね。
8
2

もっと見る(21件)

コメントを書く

doq***** | 3時間前

経済的に結婚したくてもできない人・経済的なことで子どもがほしくても結婚して子どもを持てない人・育てられない人がいるのが問題。少子高齢化がますます進むと日本という国は衰退していくばかりだと思う。

返信10

749
94

tdg |49分前

経済的に無理ってよく聞くけど、二人で働いて子供二人位なら育てられる福祉は充実してる国だと思う。

家が欲しい、車が欲しい、充分な教育も受けさせたい、自分の楽しみも大事にしたい。
あれもこれも欲張るから無理って結論になるんじゃないかな?
夫婦で話し合い、お金の掛けどころをきちんとすればやっていけると思う。

そこまでして一緒に居たいと思えるかどうかだけだよ。
18
9
yam***** |20分前

未婚率上昇を抑える方法を教えましょう。


それは、平均寿命を下げること、嘘だと思うならやってみて下さい。

と言っても国全体でそれをやるのは難しいでしょうから、誰もいない土地にインフラを整えて住めるのは若い人達限定にすれは、自然と男女がくっつき子供がたちで賑わう待ちになるでしょう。
0
1
munini |1時間前

>*****
結婚の先に出産育児がある。自分の収入(復帰後の収入·年金も)が減ることを考えると相手に金銭的余裕を求めるのは避けられない。結婚前に収入がある女性でも、出産後の収入には不安を感じる。
出産育児をすることでキャリアが止まって将来の収入が減り、かつ相手との離婚や死別のリスクを考えると将来が不安でたまらない女性の気持ちも少しは考えてほしい。
15
8
lak***** |3時間前

重税国家は衰退して無くなり違う土地に移動する歴史があったような
52
4
***** |46分前

muniniさん
上昇婚せず育休産休終わったらすぐ復帰して旦那に仕事辞めさせて育児させるって考えは全く無いんだな。完全に結論ありきの考え方
2
9
hig***** |57分前

相手がいて、結婚の話になって、そのうえで「経済的な理由で結婚できない」となった人は、本当にいるんですか?

経済面を言い訳にしてるようにしか聞こえないんですが。
11
15
***** |1時間前

経済的の中身が男と女で違うんだよね。男は自分が稼げないから結婚しないと自分のせいにするが、女は金持ちと結婚できないから結婚しないと自分が人のために稼ぐ気なんて全く無くて全部人のせいにしてる。そして女は男と違ってもし努力して稼げるようになってもこのキャスターの女みたいにその富を他人に分け与えようとはしない
20
30
aki***** |11分前

経済的な問題だけではないと思う。ぶっちゃけると顔の問題だと思う。
イケメンなら金がなくても普通に結婚できてるし。ブ男は多少金があっても結婚できない。
0
1
aer***** |1時間前

そもそも相手すらいません。
経済的以外にも結婚したいのに結婚できない人もいるんです。
まあそういう無能は沙汰されるのも自然の摂理なのかもしれませんが・・・
一昔前のお見合いおばさんは偉大やったんやなぁと。

尚女性側は喪男に声かけるだけで余裕で結婚までいけるで!まだ諦めなくていいんやで!







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マッチングアプリに潜む詐欺男たちのあきれた実態「10万、20万円とむしりとられ…」

2021年11月30日 | 結婚の落とし穴のはなし

マッチングアプリに潜む詐欺男たちのあきれた実態「10万、20万円とむしりとられ…」

11/27(土) 15:54配信
243



週刊SPA!

写真はイメージ

 マッチングアプリやSNSを通じた詐欺事件が後を絶たない。今月11日、京都府警はマッチングアプリで知り合った女性をネットワークビジネス「アムウェイ」に入会させる目的を隠して勧誘したとして京都府職員ら2人を逮捕した。

 このケースは「目的を告げない勧誘」の特定商取引法違反の疑いでの逮捕だが、実際に金銭を騙し取られる詐欺事案も多発しているという。マッチングアプリで詐欺に遭ったという女性に話を聞いた。
10万、20万円とむしり取られ……

 都内に住む山木舞さん(仮名・31歳)がマッチングアプリに登録したのは、まわりの女友達がアラサーに入り次々と結婚していったことによる焦りからだったという。

 実は、山木さんのように結婚に焦っている女性ほどマッチングアプリではカモにされやすいようだ。

「会員数全国トップクラスの大手マッチングアプリで知り合った男性にお金を騙し取られました。マッチングアプリにはあまりいない自信家なタイプだったんで、コロッといってしまいましたね。出会ってすぐに交際が始まったのですが、いま思うとおかしなところばかり。

 仕事は自営業でお金がある素振りを見せているのですが、デートはいつも公園。ご飯も連れて行ってもらったこともないし、家に行きたいと言ってもはぐらかされていました」

 普通に出会って恋に落ちたのであれば、不審に感じるところだろう。しかし、それまでマッチングアプリで良縁に巡り会えなかった山木さんは一見良さそうな男の条件に捉われてしまい、当初は微塵も疑いを持たなかったという。

「交際してしばらくした頃、彼の身内に不幸があって急遽田舎に帰らなくなったのでお金を貸してほしいと言われたんです。彼いわく、会社で大きな取引があったばかりで手持ちの現金がないとのこと……。

『すぐに返すから交通費と香典を貸してほしい』と言われて、返してくれるなら……と10万円渡してしまいました。それから2日後に、今度は帰りの車で事故に遭ってしまい、示談金を払わないといけないからと言われて20万円振り込みました。それを最後に彼とは連絡がとれなくなりました」

男の彼女が裏で糸を引いていた

 しばらくは男のことを信じて連絡を待っていたという山木さん。しかし、とあるサイトで男の本性を知ってしまうことになる。

「『マッチングアプリの要注意人物』という掲示板があって、そこに彼の名前が載っていたんです。しかも書き込みをした女性も同じ手口でお金を騙し取られたと言っていました。そこで、探偵を雇って彼の身元を調べてもらったんです。すると、彼には恋人がいることが発覚したんです」

 更にこの話には裏があり、その男は“美人局”だったのである。

「彼が自営業というのは本当で、実はその彼女と一緒にエステを経営していたんです。どうやら、そのエステの資金繰りのためにアプリで知り合った女からお金を騙しとっていたようですが、それも彼女の差し金だったようなんです」

 その後、山木さんはマッチングアプリの運営側に男を通報したが、なぜか退会になるわけでもなく男は今もアプリを続けているという。

 なお、山木さんは「お金さえ返してもらえば警察には行かない」と言っており、男に返金を求めているが話は進展を見せていない。
独身女性は誰にも相談できない……

 山木さんのような手口ではないが、マッチングアプリで女性を食い物をするケースは他にも。大阪府に住む岡部美紀さん(仮名・35歳)も被害を受けた1人だ。

「既婚者と知らなくて彼にずっと貢いでいました。給料日前でお金がないときとか、上司に無理やり付き合わされてお金がないときとか。年下だったので、つい奢ってしまっていたんですよね。でも、彼のことをこれっぽっちも疑っていませんでした。

 この年齢になるとまわりがどんどん結婚していくので、彼氏の話をする機会ってなくなるんですよ。仮に話せたとしても『年下の彼氏がいるんだけれど、お金が全然なくて……』なんて惨めに思われそうだから言えないし。誰にも相談ができないのは独身女の闇ですね」
貸した金で妻子と高級旅館に……

 岡部さんが男の正体に気づいたのは、相手の名前をネットでググったときだった。SNSを発見して妻子持ちということが判明したのだ。

「あれだけお金がないと言っていたのに家族で高級旅館に泊まった写真を載せていたんですよ。しかも、私がお金を貸してあげた日と同じタイミング。あまりにもムカついて暴露しようと思ったけれど、結婚の約束をされていたわけでもないし、私が勝手に付き合っていると思い込んでいただけだったのかも。

 しかも、マッチングアプリに登録しているということは当然独身だと思っていたんです。アプリの中には独身証明書を提出しないといけないのもあるのですが、私が登録していたのは年齢確認のみ。これも勉強代と思って諦めるしかないんですかね……」

 マッチングアプリでこのようなことが起きたとしても、まわりに相談できないのは『マッチングアプリで出会うから……と冷ややかな目で見られそう』と岡部さんは肩を落とす。

 今や出会いのツールとしてメジャーになったマッチングアプリだが、常に危険が潜んでいることも忘れないようにしたい。

取材・文/日刊SPA!編集部




lzh***** | 1日前

今に始まった話じゃないでしょ。
携帯電話が普及して出会い系サイトができ始めたことからこの手の詐欺は男女問わずにある。

返信13

838
37

lmm***** |1日前

この手は江戸前からありますから。

水戸黄門など時代劇を見ればわかります。

ふてぇ野郎だとか、人の風上にもおけねえやつとして、悪徳代官の手下として悪さをするが、最終的には利用されている事に気づくものの、消されてしまうキャラ。

ちなみに、イケメンそうな人や、口の上手い人を選んでおきながら、騙されたというのはやめよう。

キャバ嬢風を捕まえて、浮気しやがったと同じ事。
34
4
asdlkjp-jogaio |1日前

>やめとけよ、それ男にも言えることなんだから。50代で30.20代の女性を追う男とかな。


それは良くない?

騙されなければ、それを本人が希望するのは自由w

男は年齢高くなると妥協するけど、女はガチガチに条件きつくするのは
統計出てて、40歳以上の女性が初婚にたどり着く確率は5%未満だったかな?

実際にデータある話だから、寝言を言っているわけじゃない。

反論してきたのは、イケメン希望の女性なのかな?
騙されないから、それはあなたの自由だと思うよ。
13
9
membersewt |1日前

マッチングアプリも昔の出会い系と同じで普通に危険だよ
本名の人なんていないわけで嘘だらけ。

顔見れるみたいだけど、わざわざマッチングアプリするようなかっこいいのは、遊び人の可能性大だし
3
1
yac***** |1日前

どの程度まで付き合いが進んでいたのか知らないが、初期段階で住所でも訊いていたら?
地図アプリを使えば会社や住所の環境が直ぐ確認出来るはず。
それも確認せずに金を貸すのは、老人が振り込め詐欺に遭うのと同じレベル。
8
4
hwc***** |1日前

〉それは良くない?

騙されなければ、それを本人が希望するのは自由w

ちょっと意味がわからない

〉男は年齢高くなると妥協するけど、

これはこういう人もいますねって話で、女だって妥協してる。
ちなみに男の40歳以上の初婚の確率のデータを教えてよ。

そして俺は男だよ。
8
12
ric***** |1日前

昔からあるけども、マッチングアプリが盛んになり詐欺が増えてきたから気を付けろ、ということなのでは??
10
2
asdlkjp-jogaio |1日前

コメ主の通り、しかも、アプリ使う女のほとんどは現実を見ておらず、
アラサーで「年下イケメン」限定とかでメッセージ受け付けてて、
イケメンが自分に振り向く筈ないとかの謙遜ゼロだから、いいカモw

アプリに超絶イケメン、美女がいるわけない(ニーズない)んだから、
もっと現実を直視した上で使わないとねwww

相手に求める限定条件がキツイ女ほど、それに当てはまる男への執着すごいから、
一瞬で騙されるw
32
12
mar***** |1日前

こういう出会いサイトは利用したくない。
「アプリ使わないと出会えないよ」と言われて「そうですねえー」と返したけど、絶対に使うつもりはない。
4
1
blu***** |1日前

卑弥呼や小野妹子に騙されて、
5
3
jen***** |1日前

大昔からありますよ。

その頃の醜聞も探せば腐るほどありますよ。

大奥なんかでもあるし。年増だと権力だけ莫大になるけど、将軍に相手にされなくなる。
それで歌舞伎役者の元へ行ってヤグチマリ的なことして、処分されたりとか、
没落貴族の子女相手の詐欺師とか。
5
6

もっと見る(3件)

コメントを書く

**** | 1日前

SNSで知りあっても100%信用しない事。ましてやお金のことを言う奴は尚更の事信用しない事が原則だね。お金のことははSNSだけの事ではないけど投資だの還付金の事も同じですね
いい人がいると言う前提は無いと思った方がいいと思う。世の中そんなに甘くはない。

返信3

288
26

kis***** |1日前

以前、会った男性(初老)の話
年収1500万と記し、身なりは立派
しかし、住まいは月5万の一間で
軽自動車を所有。
毎月、息子から仕送りを受けているとか
結局、終始【水販売】の話ばかり
ボランティア気分で2時間近く
聞き手になって疲れた(笑)
11
2
tor***** |1日前

>会社で大きな取引があると手持ちの現金がなくなるってどういうこと?
社員の自腹で事業やってるの?

そんなのもわからない世間知らずの女性なのかも?
普通、いつも経費横領してんのかい!?って突っ込むよね。
9
1
mon***** |1日前

>会社で大きな取引があったばかりで手持ちの現金がない

会社で大きな取引があると手持ちの現金がなくなるってどういうこと?
社員の自腹で事業やってるの?
8
1

コメントを書く

ki***** | 1日前

詐欺行為をする人間ってどうなってるんだろうな…。
出会い系ではなく高齢者を狙った業者のセールス電話なんだが
一度も関わった事のない会社が以前利用したという形で両親の家に電話をかけてきた。
最近この詐欺のような人間達の動きが活発化しているように感じる。
それだけ社会経済が停滞しているという事なんだろうが。

マッチングアプリも今回の被害者は女性だが
男性が女性のふりをして利用男性から金を取るものもあるとか。
殺伐としてる。

返信0

249
30

kum***** | 1日前

まず、結婚してくれるかもしれないから、相手が付き合ってくれそうだから、良い感じの彼が困ってるからでお金渡すのがダメだと思う。
冷静に考えて、マッチングアプリで知り合った女性に10万も20万もお金を借りなきゃならない男性と、まともな結婚生活なんて出来る訳ないでしょ。
10万20万なんて、普通に収入あって負債が無い人なら、本当に返す当てはあるけど一時的に必要なら銀行のカードローンとかでも借りられる筈だよ。金利は高いけど。
それを知り合って大して経ってない女性に借りなきゃいけないって、返済能力が無いか返済する気がないかだよ。
っていうか男性側も本気で結婚する気あるなら、経済力に問題ある男だとは思われたくないから、むしろ彼女にはギリギリまでお金困ってるの隠すと思うよ。お金貸してとか払ってって言われるのは相手にとって重要だと思われていないから。

返信6

163
9

xri***** | 1日前

まず被害に合われた方々は基本的な危機管理ができていません。おそらくこの記事を読んだほとんどの人がなぜ騙されるのか不思議でならないでしょう。昨今ではマッチングアプリやLINEの掲示板、オンラインゲームやらネットで出会うのは一般的になってはきましたが、そこに金銭が絡むとろくなことに成らないのはネットもリアルも同じ事です。出会いを探す前にまず、色々な意味で自分磨きをした方がよろしいかと。

返信0

87
6

ボラギノール横山 | 1日前

マッチングアプリの会社で働いてました。
取り締まることは…残念ながらできません。アプリ内でなら解決できますが、アプリ外までは介入できないからです。

常識ある人は…ブランド物を載せたり、お金の話をしてきません。
真面目で良い人も2割弱いますが、8割強は悪い人だと思った方がいいです。
有料会員でさえこの程度。日常での出会いを求めた方が良いと思います。
質の良いお店には質の良いお客がきます。子供が集まらない上品なバーや上品な居酒屋に行って下さい。

返信2

76
5

zir***** | 1日前

マッチングアプリに限らず、ネット空間での出会い系サービスの中には、海外のサーバーを使っているものや、個人情報を抜き取ったり悪質な勧誘を行うものもあるので、注意が必要だ。

返信1

65
8

pxp***** | 1日前

たかだか10万も自分で工面出来ないという設定の、ダメダメ男に捕まった自分も悪い。

授業料だと思って諦めたほうが良い。

言わせて貰うが、彼女だろうが、友人だろうが、金の貸し借りが生まれた時点で
関係は終わってると思ったほうがいい。

本当に大事にしている人からは、お金は借りないよ。

返信3

50
2

imi***** | 1日前

気持ちは少し分かってしまう自分がいる。
周りがどんどん結婚してマッチングアプリ始めた30です。
なんか頭おかしくなるんですよね。
冷静な自分だったらそもそもアプリやらないですから。
もちろん慎重にしてるつもりですが、何かの拍子にコロッと騙せるのがこの年代やと思います。だからこそ犯人は罪深いですが。
しんどい感覚はめちゃ分かる…。頭おかしくなってるから冷静な判断が出来ないんです。
相談出来る友達がいない人は絶対アプリなんかやらないほうがいいです。プライド高い人も騙されるよ。

返信4

76
15

kac***** | 1日前

上手くいく人もいれば、ダメなケースもあるだろう。相手の免許証を見たり、会社を確認したりする用心深さは持っていて然るべき!免許証など写メで撮ったり、借用書を書かせたり、ボイスレコーダーで借用の有無を確認出来れば大したもの!




jim***** | 1日前

交通費と香典で10万て高過ぎるって分からないのかな?

返信0

2
1

eco***** | 1日前

10万、20万くらいカードでも何でも借りられるでしょ?
金の無心を信用した自分が甘い
無心するやつにろくな奴いない

返信0

4
0

hir***** | 1日前

金を貸してくれほ、金をくれと解釈しないとダメ。
この手の詐欺は、ネットに溢れてるよ

返信0

9
0

dts***** | 1日前

出会い系ってまず年収とか低いとスルーするんでしょ、なのに騙されるって

返信0

1
0

焼きめし | 1日前

騙す奴らはあの手この手でくるから口車に乗せられないよう気をつけましょう。

返信0

1
0

yen***** | 1日前

男と女の欲望がある限り、未来永劫続きますよね。

返信0

3
0

おっちゃん | 1日前

アムウェイか。
男女問わずまだたくさんやっているだろうね。

返信0

4
0

D | 1日前

とにかく気を付けよう としか言いようがない

返信0

1
0

cte***** | 1日前

普通、好きな人から金は借りない。
それだけの話。

返信0

5
0

gmd***** | 1日前

解決は坂上忍にお願いしよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする