goo blog サービス終了のお知らせ 

どくだみつれづれ記

日々の想いをのんびりと記します(*^^*)
シェーグレン症候群・MCTD混合性結合組織病のお話しもできればと思います

パソコンを購入しました

2025-07-11 18:45:00 | 日記


Windows10のサポートが10月14日で終了に伴い、しかたなくWindows11搭載機種を買いました。
もう少しで12も出ると思うので、アップグレードができる機種を。

Windows10のサポート延長もあるようですが、とっても面倒くさそう。
口コミを読んでいても、あまりいいことは書いてなくて・・・ 
パソコンに無知な私は、購入店にお任せするしかないカモさんです。


10月14日終了間際は、駆け込み購入の方が多いかな。
夏モデルはそんなに大きな変更はないし、
秋モデルは売り値で買うとお高い。
9月は決算期だから多少はお安くなるだろうけれど、ぎりぎりで忙しい。
ならば春モデルを売り切る直前がいいかと。

ということでネット購入よりずっとお安く買うことができました。
でも大出費ですが・・・
取り敢えずインテルcore i5 12世代にしたので、しばらくは使えるかと。  

今のパソコンは13年使いました。
Windows7を10にアップデートした機種。
まだまだとっても良く動くので、すごーーーくもったいない。
マイクロソフトさんもこんな売り方はやめてほしいのですが・・・・・・

Windows10が最後って言ったのに!  



今、使ってみて気付きました。
写真のSDカードの取り込み口がついていません!
カードリーダーは持っていますが・・・

写真のサイズ変更の仕方もわからない
慣れるまでに少々時間が  

もうちょっと使えるようになったら、gooブログのお引越しを開始します。





しろちゃんはお外が気になる様子 



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「薬屋のひとりごと」第2期を観終わりました

2025-07-07 17:06:22 | 日記


昨年のお正月から突然にハマった「薬屋のひとりごと」。
第2期の今年は初めからリアルタイムでしっかり観ました
面白かった

金曜日の23時から放映。
映画の放映が延びた日は、0時ということも  
真夜中でいつもなら寝ている時間なのに、全話欠かさず 
その上ポイントを貯めてグッズ応募もしました。(当たりませんが) 

昨年から、原作を「小説家になろう」で少しずつ読んでいます。
こちらも面白い。


第3期放映決定とのこと。
楽しみです

この1期2期を、今amebaTVで2週間無料放映中  
思わず少しずつ観ています。
今まで見逃していたことがあったり 
この話がここに繋がるのか!と新たな発見があったり  

2週間で全48話見るには・・・時間が・・・
ブルーレイ録画しておけばよかったとちょっと後悔・・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俳句脳にならない・・・ (>_<)

2025-07-03 17:22:22 | 俳句


この頃暑いせいか、忙しいせいか、全く俳句を創る気になれません。
本も全く読めなくて。
どうも目の調子も良くないせいかも。

「俳句生活 よ句もわる句も」は、6月分はまた投句しませんでした。
「よ句もわる句も」は自分の中でのボツ句も掲載されてしまうこともあるため、怖くて。
こんなの恥ずかしい~と思う句まで、並選で載ってしまったり・・・ 


「一句一遊」と「俳句ポスト365」は休みなく投句をしています。
「一句一遊」は人数の関係で読まれないことがほとんどなので、気楽。

「俳句ポスト365」はダメな句は完全ボツで掲載されないので、
逆に恥ずかしくないんです。
まぁのんびり作句しま~す  


ブログお引越しの前に、まずパソコンのお引越しを先にすることにしました。
どうなることやらです    







お隣りのお宅からいただいた『アヤメ』がとってもきれいに咲きました



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引っ越し準備

2025-06-23 17:46:00 | 日記



しろちゃんはいつもおかあちゃんのお布団でゴロゴロ


Gooブログが終了(11月18日)で、お引っ越しをしなければ・・・
と思うのですが、なかなか準備が進みません
私がパソコンに弱いっていうのもあるのですが・・・ 



私のパソコンはWindows10  
サポートが10月14日まで。 
それまでに新しいパソコンを買わなければと思ってはいます。

このパソコンはWindows7を10にあげたので、11にはアップグレードできません。
パソコンのお引っ越し準備もしなければ! 

とりあえずは外付けHDDに写真や文書の保存を
梅雨なので、家の中の片付けと共に、
そろそろ準備を始めようかと思っているこの頃です



Gooブログの引っ越し先はアメーバブログを予定しています。
以前、ブロ友さんのブログを読むために、私もアメーバにブログ開設はしてあります。

2019年12月に開設してから、2つしかブログは書いていませんが
    アメーバブログはこちら


今日の軽井沢は一日雨
昨日までの夏日が一転しての寒い一日です
体調に気を付けましょう



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これって山菜? (写真追加)

2025-06-18 21:57:22 | 軽井沢つれづれ



これは「アスパラガス」ではありません。
山菜の「しおで」といいます。



夫が以前から採取してきていただいています。
見た目も味もアスパラですが・・・ 

「しおで」の生えているのはこんな感じ。




この「しおで」を放っておいたところ・・・





ツルになって本当に邪魔で 

花も咲きました

 昨年8月に撮影しました。 

大きくなった「しおで」は全く別物。
まさかこれが山菜とは   



 
「しおで」を漢字にすると『牛尾菜』
 アイヌ語の「シュウオンテ」から

『しおで』の花言葉 「味わい深い」「あなたを離したくない」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブヨに刺された~(T_T)

2025-06-11 22:52:00 | 軽井沢つれづれ


関東甲信も梅雨に入りましたね。
軽井沢も今日は、ほぼほぼ一日雨でした。



梅雨入りの前にと思い、家の周りの草処理をずっとしていました。
先週木曜日(5日)、顔をブヨに刺されました。
左あごの上。
唇の横の頬を


しっかり農家のおばさんの帽子
(頬まで隠せる、あごでスカーフを縛れる帽子)をかぶっていたのに。


もちろん虫よけも。


それなのに


ブヨって、さり気なく近づいてきて、止まったと思ったら刺していくんですよね。
初めは気付かなくて・・・

家に入ってから、頬にしっかり血が
それからしばらくしてからどんどん腫れてきて

痛い 痒い 熱をもってきている   


ステロイド剤入りの薬を塗りました
夕方になっても腫れていて、抗ヒスタミン薬を飲みました


まだ外に出る時はマスクだからいいけれど・・・

しもぶれくれ~ 

そして今日で一週間ですが、腫れはひきましたが、まだ痒いです 
刺した後の赤みもしっかり残っています 
 
ブヨ恐るべし   


※「ブヨ」は地方によって「ブヨ」「ブユ」「ブト」ともいうらしいです




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お米で思う・・・

2025-06-06 22:07:22 | 日記


実家では、以前はお米を作っていました。
子供の頃は、田んぼの隅で苗を育て、丁寧に採って藁で束ねました。

代掻きの終わった田んぼに入り、横に張った縄に沿って、苗を植えていきました。
どちらも裸足で、泥の中にずぶずぶ・・・と!
お尻まで濡れちゃったなぁ。





祖父は田んぼの水を見に、何度も見回り。
(その昔は川から水を引くのにケンカになったそう) 
田んぼの中の雑草取り、肥料まき、鳥から守るための網張り&案山子立て。


収穫は稲刈り鎌で、ザクッザクッと刈って。
束ねて、運んで、はざかけ。
数日後、自宅に運んで、脱穀・もみすり。
唐箕(とうみ)で埃がもうもうと舞って、体中にもみのホコリで痒いし、くしゃみだらけ・・・
でも新米は本当に美味しかったです。





全て手作業。
一年中、祖父祖母、父母は田んぼの管理をしていました。




・・・それが、機械化が進み、代掻きも、田植えも、刈り取り・脱穀も全部機械化。
       乾燥もライスセンターへ

農協さんや、機械を持っている方にお願いします。



でもそうすると、機械の代金に取られてしまい、ほとんど収入にはならないそうです。
もしかしたら、お米を買った方が安くなっているかもと。
ということで、実家は随分前から、田んぼは人に貸して、お米は作らなくなりました。


田んぼの作業は本当に重労働です。
機械化しなければとても大変。
でも個人宅では機械を借りるか、頼むしかありません。

政府が大規模農家しようとしているのはわかります。
でも田んぼがあるのに、自分の家で食べるお米も作れない
こんな家もあることをわかってほしいです。 


田んぼでドジョウやタニシを捕ったり、イナゴを追いかけたり・・・
楽しかったなぁ~



写真&イラストは完全無料からいただきました

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「名探偵コナン」映画みてきました 

2025-05-31 16:35:54 | 日記


長野県が舞台の「名探偵コナン 隻眼の残像」を観ました。
夫の用事で群馬県に行ったついでに、イオンシネマ高崎に寄りました。
とっても面白かったです  

知っている場所が出るたびに、「あっ!ここ○○」って。
ストーリーも大人向けの部分も多く、十分楽しめました
アクションシーンも多く、また壊した!!!って

コナン君の映画は、福山雅治さんが主題歌を担当した「ゼロの執行人」から、ちょっと注目。
いくつかテレビ上映を観ていました。
私は今回の作品が一押しです
まだ観ていない方もいらっしゃるので、内容は書きません。 









映画の後、近くの「敷島公園」へ。
薔薇の花が満開。
甘い香りに包まれて、とってもリラックスできました

苗が欲しかったのですが、いつも枯らしてしまうので、断念しました。
「パパメイアン」が欲しかったんだけどなぁ~


この頃何かと忙しくて・・・パソコンに触る時間がありません。
俳句もパスが続いています・・・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

膠原病93 寒暖差のない暮らしは無理!!!

2025-05-23 17:18:22 | 膠原病 シェーグレン症候群~MCTD 混合性結合組織病


21日、膠原病内科の診察に行ってきました。

先週16日母の買い物につき合ったのですが、暑すぎてどうも軽い熱中症になったようです。
それ以降、微熱が続き、下痢、頭痛、節々の痛み、怠さ等々で、動けませんでした。
病院で測った体重が38.8㎏・・・
数十年来の最低でした 

でも取り敢えずは、病状は相変わらずで、CRPの炎症値も正常でした。
「膠原病の方は寒暖差に弱いので、症状が出がちですから、無理をしないで下さい」とドクター。
でも!!!
普通に暮らしていると、寒暖差のない暮らしは無理です!

16日の軽井沢の最低気温が9.5度(前日は7.4度)。
そこから実家へ行っての最高気温が30度近く。


全く外に出ずに一定の室温の中だけで暮らしていくなんて到底できません。
まして軽井沢は夏も暑くなりましたし、冬はマイナス10度以下。
夏も冬も一日の温度差が大きいです。
上手に自然と、身体と付き合っていかなきゃ!と思いました。 


この日は腹部エコー検査もありました。
肝臓に肝血管腫が数個&肝嚢胞。
胆嚢にコルステロールポリープ数個。
例年同様みんな小さいので様子見です。




しろちゃんはおかあちゃんにベッタリ
甘え猫ちゃんです



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備蓄米を買いました

2025-05-20 23:20:00 | 軽井沢つれづれ


お米がまだまだお高いですね!
そんな中、長野県JAの備蓄米が出ていたので2回買いました。
一回目は備蓄米とは知らずに、多少お安かったので購入。





「国内産ブレンド米」で、もちもちしていて美味しかったです。

調べると、マイパール長野の備蓄米は「こしひかり」と「風さやか」のブレンド米のようです。
どちらも美味しいお米なので、ちょっとだけお安くてラッキーでした。
でもまだまだ以前と比べるとお高いですね。
いつになったら米騒動が終わることやら・・・ 




3月には佐久市の直売所で、生産者さんが出されたお米をみつけました。
「はぜかけ米 天日干し こしひかり 玄米」5キロ3000円。


例年なら高くて絶対買わないお米ですが、こちらの方がスーパーよりお安いなんて。
こちらは本当に美味しかったです。
次回もと思ったのですがもう出ないらしいです。
玄米なら保存がきくから、もっと買っておけばよかった。
残念。 

因みに、玄米は完全に白米の精米ではなく、8分搗きにします。
ちょっとだけですが、胚芽も残ります。

玄米は精白米に精米すると、糠の分が一割少なくなります。
(8分搗きだと8パーセント少なく)
その分を引いてもお安かった・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画館がないんです

2025-05-13 17:48:22 | 軽井沢つれづれ


「名探偵コナン 隻眼の残像」を観たいです
コナンの映画は観に行ったことがないのですが、今回は長野県が舞台。
あちらこちら知っているところばかり。
地元紙にも見開きページで2回も特集が組まれていました。

でも・・・
2023年9月に近くの映画館(アムアムビレッジ内アムシネマ)が閉館。
そのため映画を観たければ、40キロ弱の上田市東宝シネマズまで行かなければなりません。


福山雅治さん主演映画が2本公開予定
9月、東野圭吾作品「ブラックショーマン
今冬「ラストマン
観に行かなきゃ~ 
ですが・・・アムシネマをもう一度開館してくれないかな~


因みにコナン君のコラボ商品がいっぱい。
思わず買ってしまいました






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽井沢GW真っただ中

2025-05-04 23:20:22 | 軽井沢つれづれ



昨日5月3日、浅間山が冠雪していました。
4月中旬の夏日(25.6度)で一度は雪が消えたのに!

4月27日の最高気温が23度、最低気温がマイナス1.2度。
4月30日は最低気温がマイナス1.6度でした。

まだストーブをつけたり、おこたつはしっかり使っています。
寒暖差がものすごーく激しいです。 


本日例年通り、みどりの日で軽井沢植物園に「ゆうすげの苗」をいただきに行ってきました。


こちらがゆうすげの花  7月下旬から8月に咲きます。

今年は夫も初めて参加。
夫は山野草に詳しいので、園内の山野草を色々と教えてもらいました。
おかげですごーく勉強になりました。


シラネアオイ


イカリソウ


クマガイソウ


ミズバショウ


あちらこちら、道もスーパーも混んでいますが、
自然いっぱいの中、有意義な「みどりの日」でした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小諸城址懐古園 また行っちゃいました

2025-04-28 17:42:35 | 軽井沢つれづれ


母と妹とのお花見旅行では、小諸城址懐古園内の懐古神社の御朱印をいただけませんでした。
次の日に寄ろうと思ったのですが、炎天下、母に無理をさせたくなかったのでやめました。

そこで先日、夫も本当に久しぶりということで一緒にもう一度行ってきました。



懐古園に入る前、駅前の停車場ガーデンに「ガンダムマンホール」
今年設置されたばかりです。
長野県内初



小諸城址 三の門


もう大方の桜は終わりでしたが、遅咲きの桜を見ることができました。


そして目的は動物園。
私は保育園の親子遠足以来です。
新しくなったばかりで、とってもきれい。
メスライオンのななちゃんにもやっと会えました。
ペンギン舎もあったり、陸ガメがいたり。



思わず張り付いてみてしまいました。

この「小諸市動物園」大正15年(1926年)開園。
上野動物園はじめ、国内で5番目に開園というとっても古い歴史があるんです。

いつも思うんですが、動物園って、見ているんじゃなくて、見られているっていう気が・・・




こちらが「懐古神社」の御朱印



4月17日母と行った「熊野皇大神社」の御朱印
 見開き2ページにわたっています


懐古園内に句碑が二つ


高浜虚子 「紅梅や旅人我になつかしき」



亜浪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小諸城址懐古園 お花見

2025-04-23 21:30:22 | 



先日、母と妹と一緒に、小諸城址懐古園の桜を見に行ってきました。

その数週間前、母と上田城址公園のお花見に行こうと思ったら、
ものすごーい人混みで断念。
その時、「小諸懐古園の夜桜もいいよね~」っていう話になり、
妹と相談して急遽、妹にホテルをとってもらいました。

寒さが続き、行った日は見事に満開の日でした。
暑い時間を避けて夜桜にしたので、人も多くなくて、ゆっくりできました。

私は有名な「小諸八重紅枝垂桜」をいつか見たいと思っていましたので、本当にラッキー。

ホテルは目の前の「小諸グランドキャッスルホテル」なので
母の負担にもならず良かったです。 



「小諸八重紅枝垂桜」は、小諸市の固有種でとても貴重な品種です。
苗は登録制で、父も購入して実家に植えてあります。
その大元の木をやっと見ることができました。



こちらが小諸城址懐古園の「小諸八重紅枝垂桜」




こちらが実家に植えてある「小諸八重紅枝垂桜」

母を送った際、実家の「小諸八重紅枝垂桜」も見ることができました。
こうして桜の命も繋がっているんですね。  


因みに懐古園に行く前に、軽井沢の有名どころを車で周りました。
母が父と訪れたという群馬県との県境の「熊野皇大神社」も行きました。
盛りだくさん過ぎたかな~ 
楽しかったけれど、ちょっと疲れました・・・


軽井沢は今、花がいっぺんに咲きだしています。
我が家のこぶし、山桜、れんぎょう、が満開です



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日いち-2025年4月18日

2025-04-18 09:47:12 | 日記
小諸八重紅枝垂桜
 (長野県小諸市)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする