配信向けの新作も描いております。
デカいおしりがメインのいつものようなシチュのお話。
エイケン リメイク版の最新話も配信開始しております!!
後日、改めて告知もいたします。
配信向けの新作も描いております。
デカいおしりがメインのいつものようなシチュのお話。
エイケン リメイク版の最新話も配信開始しております!!
後日、改めて告知もいたします。
弥助とかで話題の『アサシンクリードシャドウズ』を遊んでます。
ついに日本を舞台にしたアサシンクリードなので、実際に行ったことあるお城や寺社仏閣が出てくるのが嬉しいですね!
ちょっとした脇役も検索すると歴史に残っている人物だったりして、よく調べてここまで作ったなぁ〜〜〜〜って感心いたします。
まず率直な感想としては、めちゃくちゃ面白かった!!なんで今まで他のモンハンシリーズを遊んでこなかったのだ???
ですかね〜〜〜、、、モンハンは第1作目のPlayStation 2の2004年発売の初代『モンスターハンター』は当時買って遊びました。
まだ武器攻撃が右スティックでオンラインゲームのハードルが高かった時代ですね。PS2にネットワークの周辺機器が必要だった時代。
とにかくその時代のモンハン、、、初代モンハンは難易度が高くて、強いモンスターと戦うまでの過程も色々クエストこなさないといけないゲームでしたね。
その後『モンスターハンターG』や『モンスターハンターポータブル』など初代モンハンをベースにした作品は、まぁ初代遊んだしいいか、、ってスルーして、、、、時が立ち『モンスターハンター ポータブル 2nd G』では社会現象にまでなるくらい売れて、みんなが『一狩り行こうぜ!』ってなってフェミレスではモンハン禁止までなるくらいすごいゲームになりましたね。
で、、、そのブームのあたりは自分が家庭を持ち始めた頃で、ゲームも若干離れていた時期でもありましたしね。
以後のシリーズは毎回出るたびに買わずにスルーしていた感じで、昨今だと『モンスターハンターライズ』をSwitchの体験版でちょっと触れただけでした。
とはいえ、元々カプコンのゲームは『ロックマン』『魔界村』『逆転裁判』『ストリートファイター』『バイオハザード』などのシリーズものは好きで、PS3以降で定着した洋ゲーなどのフォトリアルなゲームはかなり好きだったので、最新作のモンハンワイルズは手を出してみるか!って思い立って遊んだわけですよね!
まぁ〜〜〜〜長いことシリーズが出ているわけで、めちゃくちゃ遊びやすくて親切で、スタッフがインタビューで『誰でもエンディングまで行ける』って言ってたのも間違いなかったです。
以下、良かった点、悪かった点、を書いていきます。
良かった点
①洋ゲーテイストのグラフィック
②オトモアイルーが可愛い
③メインストーリーが大型モンスター狩猟に集約されいていて分かりやすくサクサク進む。
④強いモンスターも他の野良プレイヤーに来て貰えば、下手くそでも倒せる。
⑤一回のプレイ時間が短い(1クエスト10分そこら)
⑥アルマさん可愛い(眼鏡の屈折を入れる制作者側のガチ勢っぷり)
⑦オンラインプレイが気軽。
⑧守人の少年ナタを通した少年の成長の物語だったのが自分好み!
悪かった点
①序盤からできることが多いので、操作を覚えるのが大変。
②拠点とかの一部でフルボイスじゃない(洋ゲーだとフルボイスが多いので)
③肉焼きのコミカルさが遠慮気味で初代ほどのバカバカしさがない。
まぁ、実際のところフルボイスじゃないとか一部に見えない壁があるくらいで、あとは大満足でしたね。
HR42で40時間ちょい遊びました。あとはちょこちょこ狩りに出て素材集めして色んな武器を試したり、気軽なオンラインプレイを満喫したいと思いますね〜〜〜
なんで今までモンハンシリーズをスルーしてきたんだろう、、、って今になって思いますね。
今後は多分、モンハンシリーズは遊んでいくと思います。
ここ最近は映画は『ブルータリスト』や『イノセンス』を観に行ったり、自分は一番最初の一作目以来のモンハン『モンスターハンターワイルズ』を上位クエストまで進めたり。
プライベートでは、春に向けてのライフイベントがちょこちょこ入ってきたり、、(何かとやることが多く物入りですが、この時にしかできない事なので、頑張ります。
あとはMRIの全能検査をしたり、花粉症や歯医者や眼科などなど、、病院に行くスケジュールが多いですよね。
でも、大きな病院だと食堂が何気に好きっす。
PS5の増設ストレージに買った当時、2TBのM.2 SSDを増設したのですがもう容量がパンパンで遊ばないゲームを削除してるのですが、たまにそういうゲームも起動して遊びたくなる時もあるので厄介ですよね。
4TBのM.2 SSDもまだ価格が5万円くらいと高価ですし、娯楽のゲーム機にどこまでお金を出せるのか?ってのはあります。
これから数年は進学の制服や教材や学費が最優先ですしね!(補助金出るとは言え、それなりに金がかかりますよね〜〜〜