電脳筆写『 心超臨界 』

つぎの目標を設定したり新しい夢を描くのに
年を取りすぎていることなどけっしてない
( C・S・ルイス )

人は、幸福になろうとする決心の強さに応じて幸福になれる――リンカーン

2007-02-28 | 11-韓国語で学ぶ名言の智恵
【 사람은 행복해지려는 결심의 강도에 따라 행복해지게 마련이다 】   一生からだが不自由になったとわかると、子供たちは、最初ひどいショックを受けますが、そのうちに、ショックがうすれて、たいていは自分の運命をあきらめ、ついには、ふつうの子供たちよりもかえって快活になります。 . . . 本文を読む

社長のむすこのために切手を持ってきたと告げた――チャールズ・ウォルターズ

2007-02-26 | 11-韓国語で学ぶ名言の智恵
【 사장의 아들에게 줄 우표를 가져왔노라고 말했다 】  わたしは、その社長をたずねて、彼のむすこのために切手を持ってきたと告げた。もちろん、たいへんな歓迎を受けた。彼が議員に立候補中だったとしても、あれほど愛想よくむかえてはくれなかったろう。 . . . 本文を読む

「アラビアのロレンス」と今日のアラブの紛争は歴史的に通底している――安野光雅さん

2007-02-26 | 04-歴史・文化・社会
そのころロレンスも、英国の高官も知らないうちにサイクス(英)・ピコ(仏)秘密協定が締結されていた。それは一口に言って「大戦が終わったら、アラブの広大な地域を英仏で分けて管理しよう」という密約である。 . . . 本文を読む

アップルのパワーブックを駆使――『不都合な真実』

2007-02-25 | 05-真相・背景・経緯
ゴア氏の講演そのものを映画にしたという内容だが、映像や映像を駆使したその講演はアップルのパワーブックを駆使していることも驚きだった。「講演=パワーポイント」という常識を打ち破る、これは画期的で美しいビジネス・プレゼンテーションのお手本として、あらゆるビジネスマンが見るべき映画でもある。 . . . 本文を読む

今世紀末には最高で6.4度気温が上昇する――川口順子さん

2007-02-24 | 09-生物・生命・自然
私は数多くの国際交渉に臨んできたが、そのたびに交渉の難しさを実感した。国益が異なる国が、それぞれ国益を主張して争う。条約が気に入らなければ批准しない選択肢もある。環境への認識が今も国によって根本的に違う。 . . . 本文を読む

いつまでも陛下をぼくの皇帝として敬愛します――カイゼルの心を動かした少年

2007-02-23 | 11-韓国語で学ぶ名言の智恵
【 폐하를 언제까지나 저의 황제로 숭배하겠습니다 】  憤激の嵐のさなかに、ひとりの少年が、真情と讃美にあふれた手紙をカイゼルのもとによこした。「だれがどう思おうとも、ぼくは、陛下をいつまでもぼくの皇帝として敬愛します」。これを読んで、カイゼルは深く心を動かされる。 . . . 本文を読む

自動車は2050年には世界で10億台になる――奥田 碩さん

2007-02-23 | 09-生物・生命・自然
省エネ先進国の日本は高い技術を持つ。いまこそ産学官が手を携え、地球を守りながら豊かな生活を保つ、調和のある発展のあり方を世界に示していくべきだ。 . . . 本文を読む

召使たちの名を残らず覚える――ルーズヴェルト

2007-02-22 | 11-韓国語で学ぶ名言の智恵
【 하인들의 이름들 빠짐없이 기억한다 】  タフト大統領夫婦の不在中にホワイト・ハウスをたずねたルーズヴェルトは、庭師や下働きの人たちを見ると、以前と少しもかわらない親しみをこめて、ひとりひとりの名を呼んで話しかけた。 . . . 本文を読む

線路も道路も両方走行できる“夢の乗り物”を開発する――難波寿雄さん

2007-02-22 | 05-真相・背景・経緯
DMVは市販のマイクロバスを利用するため、鉄道車両に比べてはるかにコストが低い。JR北海道の全営業キロ2千5百㌔㍍のうち、8百㌔㍍は1日当たりの輸送人員が5百人に満たない赤字ローカル線。だからこそ、既存のインフラを活用できて、低コストな運営ができるDMVが求められた。 . . . 本文を読む

こういうご主人なら好きにならざるをえない――ジェームズ・エーモス

2007-02-21 | 11-韓国語で学ぶ名言の智恵
【 이런 주인이라면 좋아하지 않을 수 없을 것이다 】  わたしの妻が大統領にウズラはどんな鳥かとたずねた。彼はていねいに教えてくれた。しばらくして大統領から電話がかかってきた。今ちょうどそちらの窓の外にウズラが一羽きているから、窓からのぞけば見えるだろうと、わざわざ電話で知らせてくれたのだ。 . . . 本文を読む

人間の行動は、心のなかの欲求から生まれる――オーヴァストリート教授

2007-02-20 | 11-韓国語で学ぶ名言の智恵
【 인간의 해동은 마음 속의 욕구로부터 생겨난다 】  人間の行動は、心のなかの欲求から生まれる……だから、人を動かす最善の法は、まず、相手の心のなかに強い欲求を起こさせることである。 . . . 本文を読む

子牛が何を欲しがっているかを考える――エマーソン

2007-02-19 | 11-韓国語で学ぶ名言の智恵
【 송아지가 무엇을 원하는가를 생각한다 】  彼女は、論文や書物は書けないが、少なくともこの場合は、エマーソンよりも常識をわきまえていた。つまり、子牛が何を欲しがっているかを考えたのだ。 . . . 本文を読む

われわれは世界において偉大な役割を果たすよう誠実に努力しなければならない――シオドア・ローズヴェルト

2007-02-19 | 04-歴史・文化・社会
われわれはこれらの島(フィリピン)からスペインの専制政治を追い出した。そして、その専制政治に代えるに野蛮な無政府状態をもってするに止まるなら、われわれのやったことは善ではなく悪をもたらしたにすぎないことになる . . . 本文を読む

日本のオオサンショウウオに駆逐・交雑の恐れあり――松井正文さん

2007-02-18 | 09-生物・生命・自然
国の特別天然記念物オオサンショウウオにそっくりな外来種が中国から日本に入り込み、河川を繁殖している可能性が高いことが、京都大学の松井正文教授(動物系統分類学)の調査でわかった。 . . . 本文を読む

手術は3回分の労力がかかる――高松亜子さん

2007-02-18 | 05-真相・背景・経緯
性転換手術は、顕微鏡下で血管や神経を接合する「マイクロサージャリー」という方法を駆使する難手術だ。手術前日は必ず頭の中で仮想の「執刀」をする。術後も検証の意味をこめ、頭の中で執刀を再現する。 . . . 本文を読む