電脳筆写『 心超臨界 』

つぎの目標を設定したり新しい夢を描くのに
年を取りすぎていることなどけっしてない
( C・S・ルイス )

サンゴの白化は、地球が発する声なき悲鳴

2005-05-26 | 09-生物・生命・自然
【私の理念は、幸せと平和を願う人々の心が臨界質量を超えることです】 [ひとこと超臨界] 三菱商事は3月19日、サンゴ礁の保全と回復技術についての研究プロジェクト を日本、米州、欧州・アフリカの三地域で始めると発表しました。現在の三菱商事発足から50年を記念した社会貢献事業として取り組むものです。 サンゴは、水温がセ氏28度程度の海域に生息し、「褐虫藻」と呼ばれる植物プランクトンと共生しています . . . 本文を読む

「ヌレンザ」――雨の日を楽しくする傘

2005-05-20 | 05-真相・背景・経緯
【私の理念は、幸せと平和を願う人々の心が臨界質量を超えることです】 [ひとこと超臨界] ピーター・ドラッカーは、今や技術革新は自らの産業の外からもたらされる、といいます。福井洋傘(福井市)の二代目、橋本肇さんも、自らの傘つくりの枠を超えた発想の転換により、「ぬれない傘」を開発します。その裏には、「雨の日の外出を楽しくするのが本当の傘」という強い信念がありました。 連帯ブログ: なにしろパソコン . . . 本文を読む
コメント (3)

「顔面装着型・どこでもディスプレー」――オリンパス

2005-05-14 | 05-真相・背景・経緯
【私の理念は、幸せと平和を願う人々の心が臨界質量を超えることです】 [ひとこと超臨界] いままでウェアラブル・ディスプレーとして、スカラ社が開発した「テレグラス」と神戸大学工学部 塚本昌彦教授がすでに使用している「ヘッドバンド・ディスプレー」をとりあげました。 ウェアラブル・コンピューターはユビキタス究極のツール 携帯電話は装着型情報端末へ移行する テレグラスで「どこでも映画」 これら従来の . . . 本文を読む