電脳筆写『 心超臨界 』

つぎの目標を設定したり新しい夢を描くのに
年を取りすぎていることなどけっしてない
( C・S・ルイス )

第3の薄型テレビ=リアプロジェクションが大ブレイクする

2005-02-28 | 08-経済・企業・リーダーシップ
【カテゴリー100以降で心に残したい情報を、カテゴリー000で私の思いを発信しています】 関連ブログ: 薄型テレビの開発競争は100メートル自由型 2月に入って、リアプロの国内攻勢が激しくなりました。 2月8日 エプソン「LIVINGSTATION」57インチ(49.8万円)、47インチ(37.8万円) 2月9日 ソニー「QUALIA-006」70インチ(168万円) 2月25日 三菱電機 . . . 本文を読む

あなたはもう爆弾酒を試したことがありますか

2005-02-27 | 04-歴史・文化・社会
【カテゴリー100以降で心に残したい情報を、カテゴリー000で私の思いを発信しています】 シナブロ―若い韓国を知る本 アン・ヨンヒ、小学館、p200 韓国はお酒の消費が多い国です。毎年3月、新学期が始まる頃、大学では新入生を歓迎するという意味で、お酒(焼酎や濁り酒)を酌み交わします。しかし、その時に飲まされる量は「サバル酒」といって、洗面器いっぱいに注(つ)がれたマッカリ(濁り酒)だったりしま . . . 本文を読む

東京芸大を受ける翔太郎君へ

2005-02-24 | 03-自己・信念・努力
【カテゴリー100以降で心に残したい情報を、カテゴリー000で私の思いを発信しています】 熊本で経営コンサルタントをしている友人から久しぶりにメールが 届きました。池間哲郎さんの本が「金八先生」に登場したときの話題 や仕事の近況に混じって、次男の翔太郎君が東京芸大を受けるという 知らせが入って来ました。「なかなか厳しいものがあるようです」 という父親の感想つきです。 翔太郎君は、昨年の3月に浜 . . . 本文を読む

「もったいない」を世界の合言葉に

2005-02-19 | 09-生物・生命・自然
【カテゴリー100以降で心に残したい情報を、カテゴリー000で私の思いを発信しています】 「『もったいない』を世界へ――首相、マータイさんと会談」 2005.02.19 日経新聞(朝刊) 関連ブログ:  多くの戦争は資源をめぐって起きる 木を植えた男 ありがとう、日本 “もったいない”は地球温暖化を止められるか 小泉潤一郎首相は18日、ノーベル平和賞を受賞したマータイ・ケニア環境副大臣 . . . 本文を読む
コメント (1)

樹脂基板が液晶ガラスを駆逐する

2005-02-19 | 08-経済・企業・リーダーシップ
【カテゴリー100以降で心に残したい情報を、カテゴリー000で私の思いを発信しています】 「液晶基幹部品 樹脂製に――ガラスから転換 薄型軽量、コスト半減」 2005.02.18 日経新聞(日刊) 住友ベークライトや凸版印刷など国内12社は、液晶ディスプレーの基幹部品を樹脂で作ることに成功した。現在のガラス製に代わるもので、薄くて割れない次世代ディスプレーの実現につながる成果。ほかの部品も樹脂 . . . 本文を読む

青島で頑張るMさんへ

2005-02-18 | 06-愛・家族・幸福
【私の理念は、幸せと平和を願う人々の心が臨界質量を超えることです】 Mさん、こんにちは、 太陽と月と星が旅をしていて、ある晩、一緒の宿に泊まることに なりました。風呂にも入り、すっかりくつろいだ気分で眠りの床に つきました。翌朝、星が目を覚ましてみると、太陽と月の姿がどこ にもありません。どうやら、星だけが取り残されたようです。そこで、 旅館の番頭がつぶやきます。「月日の立つのは速いもの!」 . . . 本文を読む

金ヒスさんが清水エスパルスの韓国人選手の日本語教師になる

2005-02-13 | 06-愛・家族・幸福
【カテゴリー100以降で心に残したい情報を、カテゴリー000で私の思いを発信しています】 KWA(Kakegawa Walking Association: 掛川歩こう会) 「大井川野鳥観察ウォーク」2005.02.06、30km/2005通算54km 今日のコースは、JR六合駅から大井川河川敷マラソンコースを 下り海に出て、野鳥公園で昼食。午後は大井川海岸遊歩道を歩いて 焼津市役所でゴールと . . . 本文を読む

サムスン電子・ソニー連合の第7世代ラインが台風の目

2005-02-08 | 08-経済・企業・リーダーシップ
【カテゴリー100以降で心に残したい情報を、カテゴリー000で私の思いを発信しています】 「核心――『液晶パネルの経済幾何学』大型化と価格暴落が同居」2005.02.07 日経新聞(日刊)本社コラムニスト 西岡幸一 (前略) シャープの次世代工場が稼動する来年秋に向けて、内外各社のラインの増強が目白押し。少なくとも北京五輪まで需要は確実に増えるにしても供給は段階状に飛躍する。そのすれ違いに需給 . . . 本文を読む

あなたの上司は省エネ管理職ですか?

2005-02-07 | 09-生物・生命・自然
【私の理念は、幸せと平和を願う人々の心が臨界質量を超えることです】 3年前、私は会社の省エネ推進委員でした。省エネを普及させる ことを目的に「省エネ・ニュース」と称する啓蒙的なメールを発信 していました。その時、没になったニュースを紹介します。管理職 側の反対があったために陽の目を見ることができなかったものです。 ●省エネは単にエネルギーの節約だけではありません。もし、単純に エネルギー消費の . . . 本文を読む