新・台所太平記 ~桂木 嶺の すこやかな日々~

N響定期会員・桂木嶺の、家族の介護・闘病・就職・独立をめぐる奮戦記を描きます。パーヴォ・ヤルヴィさんへの愛も語ります。

希望していた仕事の書類選考に通りました!

2019-02-20 01:35:04 | がんばれ就職活動♪

バンザーイ

希望していた仕事の書類選考、通りました

来週火曜日に面接です

「超マジでヤバい」です

嬉しくて涙が出そうです




いま、安達真理さんのコンサートに来るべく、

ワクワクしながら初台のオペラシティで待ってます




うれしいなぁ♪

超マジでシアワセです♪

パーヴォ、応援してくださったみなさま、ありがとう♪


やっぱり、音楽評論はやーめた(^^)/ 就活でがんばります!

2019-02-18 22:20:09 | がんばれ就職活動♪

きのう、お友達といろいろショッピングして、たのしくおしゃべりをしたのですが、いろいろ今後のことを相談したりしました。

お友達は、とっても真剣にいろいろ相談にのってくれてうれしかった~

今後のこと、こうしようと思います!

1)音楽評論家はやめる。クラシック音楽鑑賞は趣味として、割り切る。聴くのもNHK交響楽団だけにする。定期会員も、A・Cプログラムの初日だけにして、Bプログラムはパーヴォだけ聴く。

※というのも、やっぱり音楽評論って全然収入にならなくて、とても持ち出しが多いからなんです。うちが裕福ならいいけれど、やっぱりそこは庶民の家庭なので、無理はしたくないなと思いました。それに、先日パーヴォのラフマニノフとプロコフィエフを聴いて、すごく感動したのですけれど、わたしはやっぱり「パーヴォとNHK交響楽団」が好きなので、客観性という意味では、絶対に無理みたい。逆にたのしくミーハー精神でパーヴォを応援したほうが、気がラクかもしれないね、とお友達とも話しました。

他のオーケストラや指揮者さんは正直・・実はどうでもいいところがあります。でもそういう気持ちってごまかせないし、演者の方にも失礼があるといけないし、余計なトラブルのもとになるので、今後はパーヴォとN響だけにして、聴くことにしました。

2)パーヴォのコンサートがおわったら、就職活動に邁進し、がんばる!

※おかげさまで、ハローワークでいいお仕事がまた紹介していただけたので、がんばります!生活保護なんて、受けてる場合じゃなかったですね(笑)

どんどん時間があったら、就職活動に邁進する!前進あるのみ!でがんばります!あとは独立のための家探しですね!これにがんばります!

3)サイン会は、極力いかない。よっぽど感動したら行くけれど、あとはもうさっさと帰宅して、遅くならないようにして、疲れをためないようにする。

※うん、それでもパーヴォのサイン会ってやっぱり彼に、すばらしい演奏のお礼と感動を伝えたくて行きたくなるんですけど、CDがどうしてもN響だけに限られますでしょ?もうちょっとドイツカンマーフィルブレ―メンのCDもサインしてもらえるようにしてほしいけど・・・。

それに、なんだかサイン会のメンバーも固定化していて、「えっ、またあの人きてるの💦」とおもうこともしばしばですね。わたしのことを目の敵にしている熱狂的なパーヴォファンのオバサン(っていったら失礼ですけど、ひとりすごくコワいオバサンがいるんですね)とかもいて、露骨ににらんできたり、時には文句を言ってくることもあり(!)、正直ちょっとコワいなぁ・・というのがホンネですね。彼女がひょっとしてストーカーだったのかしら?と思うこともしばしばです。

ねぇ、パーヴォファンのみなさんは正直、サイン会の運営の仕方、どう思われているんでしょう・・?今のままでいいと思います、ほんとに?もうちょっと考えるべき時期にきてると思うけど・・・。

パーヴォとお話できるのはうれしいけど、そういう嫌がらせめいたことで、よけいな神経はあんまり使いたくないし、せっかくの音楽の余韻が楽しめなくなるので、サイン会はなるべく行かない、ということにしようと思っています。

ま、今度のサントリーホールは行きますけど、同じような状態だったら、もう当分はいかない、と決めましたですね。わたし、割り切るとけっこう割り切りは早いんです(笑)。

もうパーヴォの、私をどう思ってくださっているか、この2月の公演で、十分気持ちはわかりましたし、ここは彼を信じてがんばればいいのだなと思うことにします(^_-)-☆

 

というわけで、明後日のサントリーホールをとってもたのしみにしています!

パーヴォ、N響のみなさま、がんばってくださいね!\(^o^)/

 

 

 

 


【新・台所太平記(3)】母の一言に、猛ハッスル!

2019-02-04 11:11:19 | がんばれ就職活動♪

母がいつもいろいろ励ましてくれて本当にありがたく、嬉しい。

「生活保護なんて受けないで!チコちゃんの才能は凄いのだから、自信を持って堂々と前に進むのよ。

パパがなんといおうと、貴女には才能があるし、知らん顔してウチにいなさい。ママが応援してあげるから!

ブログ、今日も沢山自分で書いてみてわかったでしょ?貴女の才能は、無尽蔵なの。誰も貴女の師匠である必要はないの。

だってママは貴女の文章が世界中で一番面白くて、才能があると思うもの!

演劇評論だって、音楽評論だって就職さえ出来れば是非続けてね!

あなたの文才とユーモアに元気づけられる人は沢山いるわ!

貴女より上の人はいないと自信を持ってね!」

…ありがとう、ママ!💞

ママのためにも、頑張りますね!!


「パーヴォ、きょうは赤ちゃん言葉を使ってもいい?」 

2019-01-30 02:03:02 | がんばれ就職活動♪

きょうは、ちょっとみなさんはあきれるかもしれませんが・・・

<赤ちゃん言葉>をつかわせていただきます。

きのう就職活動で、面接に行ってみて、ブログの一部もプリントアウトしてもっていったのですが、読み返してみると、まぁ~(内容は楽しいとは思うんですが)文章が長い長い!カタイカタイ!

どうしたらいいかなぁ・・と思って、考えてみたら、「そうだ!一度”赤ちゃん言葉”をつかってみよう!」と思い立ちました。ちょっとためしに、パーヴォ宛のメール、という設定で、こんな内容を書いてみたので、みなさま、あきれないでお付き合いくださいね(^_-)-☆

愛するパーヴォ、こんばんは♪

きょうはね、「赤ちゃん言葉」をつかってお話しようとおもいます。

子供っぽいけど、あなたにすなおに、なんでもお話できるとおもうのね。

あきれないで、ともちゃん(=わたしは自分のことをいつもこう呼ぶの)

お話、きいてくださいね。

 

きょうね、就職活動で、面接にいってきたの。

新宿までいってきたよ。

ちょっと遠かったけど、がんばってトコトコいきました。

 

ともちゃんね、面接に行くまでは、とっても元気いっぱいだったの。

面接でもたのしくお話できてたの。

面接官のひとは、取締役のひとで、偉いひとだった。

でも、元気よくお話できたから、うれしかったの。

 

ところがね、面接官のひとが3人になったの。

急に知らない人たちになって、ともちゃん、ちょっと緊張しちゃったの。

でも、ちゃんとお話、たのしくできたの。

 

ところが、面接官のひとが、急にこう質問したの。

「あなたの、仕事で、いちばんつらかったことはなんですか?」

ともちゃん、すごく悩んじゃって、いまの状態もとってもつらいけど、

それはあまり言うわけにもいかないなぁ、とおもって。

こう答えました。

 

「人が、亡くなった時です。22年前に、映画監督の伊丹十三さんが

亡くなられたことです。」

 

そう言ったら、面接官のひとたちがみんなビックリしてしまったの(@_@)。

なぜなら、伊丹監督というのは、映画監督で有名な人だったのだけど、

22年前の12月20日に、謎の自殺をとげてしまったからなの。

ともちゃんね、東宝にいたとき、

伊丹監督にとてもかわいがっていただいていたの。

だから、とてもショックだったの。

 

「どうやって、そのつらさを乗り越えたか?」と聞かれて、

思い出すのがとてもつらくなってしまったのだけど、

「うーん・・とにかく、いろいろ、いい芝居や映画、音楽を見たり

聴いたりして、のりこえました。」

と、こたえたの。

それでもつらいときは、大学ノートにびっしり、自分の想いを書いて、

それでやりすごしているうちに、劇評に出会って、

それで劇評を書き始めたことを思い出したの。

 

そう、じつは伊丹監督の死が、

ともちゃんの劇評のきっかけだったんだよね。

 

それだけ答えたら、とっても、つらくなって、

とっても、くたびれてしまったの。

 

でも、面接官のひとはもうひとつ、こまった質問をしました。

 

「あなたの、希望年収はいくらですか?」

 

ほんとは、年収1000万円、といいたいところだけど、

ずっとお仕事おやすみしてたし、あまりえらそうなことをいえないなぁと

おもって、

 

「年収600万円です。」

 

私がそう答えたら、面接官の人たち、すっかり黙り込んじゃって。

 

「スミマセン、強気な発言で。実は東宝にいたときに、わたし、

800万円の年収だったんです」

と私がいったら、面接官のひとが、すごくビックリ(@_@)してたの。

 

すると、最初の面接官の人がバトンタッチして出てきて、

「面接はおしまいです。2月1日には合否の結果をだしますね」

といいました。

 

ともちゃん、すっかり心配になったの。

年収の件、強気にいいすぎたかなぁと思って。

面接官のひとは「うんうん。年収の件は、総合的にあなたのキャリアを

検討して、判断しますから大丈夫ですよ。

希望通りでないかもしれないけれど、話し合いをかさねて決めましょう。」

いってくれたので、ちょっとほっとしたの。

 

面接はさいごまでニコニコして、できたんだけど、

面接が終わって、ビルの外に出たとたんに、とっても、とっても

クタクタになってしまって!

とってもじゃないけど、こんな調子だと、ちゃんと働けるのかどうか、

すごく不安だなぁって。

ねぇ、パーヴォ、ともちゃん、無事にちゃんとお仕事できるかなぁ?

面接ぐらいでこんなにクタクタになってたら、ダメだよね😢

 

でも、ちょっとだけいい材料があって、

もともとの募集をしていた職種のほかに、

「営業と総務のお仕事も、お願いしても、だいじょうぶですか?」

と、きかれたの。

なので、笑顔で、「ハイ、大丈夫です!」とこたえたの。

ともちゃん、ほんとにできるのかな?

でもそのときはがんばってそうこたえたよ!

 

あと、ブログのこと、ずいぶん質問されたよ。

アクセス数とか、アクセス解析をどうしてるかとか、

その解析結果をもとに、

「どうやってブログの題材をみつけるか?」

といった質問をずいぶんうけました。

 

やっぱり2500~3500アクセスくる人気ブログになったから、

企業としても、興味津々なんだろうなぁ、とおもったよ。

 

でも、「実はそのとき、ぱっと思いついたことを、パパパパパ!と、

ブログにかくのです」

と言ったら、みんなビックリしてた。

もっと、「検索キーワード」を分析したり、

「アクセス解析」を参考にしてると、みんなは思ってたみたい。

でも、ちがうんだよね。

毎日、ほんとに、ともちゃんのまわりでいろいろなことがおきるから、

それを面白おかしく書いてるだけなんだけどね。

 

家にかえってからは、もう、ママのベッドでぐぅぐぅ寝てました。

クタクタで、バタンキューだったよ。

いまちょっと起きて、このメールをかいてます。

 

あーあ、パーヴォ、ほんとにくたびれたよ、きょう。

いま、パーヴォに会えたら、どんなにいいでしょう。

パーヴォに頭をなでなでしてもらいたいし、

ちゅっとキスしてもらいたいし、

ギューッと抱っこしてもらいたいのにね。

そしたら、ともちゃん、いっぺんに元気になるのになぁ!

 

おやすみなさい。

世界でいちばん、パーヴォ、あなたを愛してます

 

あなただけの、チコこと、ともちゃんより

 

PS.赤ちゃん言葉、英語でうまく、訳せるかな・・・?

訳せなかったらごめんね。日本文も読んで、

そこから、がんばって訳してみてね(´∀`*)

というわけで、書いてみました。

意外に、すなおにスラスラかけたので、これからはときどき

赤ちゃん言葉」も使おうかな♪

とにかく、面接では緊張したけれど、

面接官の方々がとってもやさしい方ばかりで、すごくうれしかったです。

緊張したし、くたびれたけど、

私は、人と会ってたのしくお話するのは大好きなので、

うれしかったなぁ(^^♪

 

2月1日までに結果が出るというので、ワクワク、ドキドキしています。

いい結果が出ることをお祈りして・・

ああ、うまくいきますように!

 

みなさん、応援してくださいね(^_-)-☆


今日、決意したこと!評論活動はやめて、趣味にします!💘

2019-01-28 10:49:00 | がんばれ就職活動♪

今日は、おかげ様でとても体調が良くなりました!NHK交響楽団のコンサートにいけたのですが、彼らの素晴らしい音楽を聴いたら、右半身の痛みや痺れが、嘘のようにきえたのです!まさに、音楽が一番のお薬というわけですね💘

今日色々決意したことがあります。

1)音楽・演劇評論活動は当面やめる。

2)クラシック音楽鑑賞は今後は趣味にします!

もともと、趣味にとどめるつもりだったのが、パーヴォとの出逢いで人生が大幅に変わりましたので、趣味にする事で、ほんとの意味でクラシック音楽を楽しみたいです。

色々この一年半、国内外のオーケストラも聴いてみて、一番凄いのは、やはりパーヴォ率いるN響、そしてベルリン・フィルだと痛感しました。

もちろん、みなそれぞれいいオーケストラだと思いますが、今挙げた二つのオーケストラは、人間力が圧倒的に素晴らしい!

私も人生折り返し地点、残りの人生は、より素晴らしい人たちと実り豊かな人生を送りたいです。
 
パーヴォと、二つのオーケストラを応援することで、自分もよります成長できるのではないかと思いました。

3)歌舞伎の劇評は、卒業するし、もう歌舞伎は見ません。

嫌いになった訳ではないので、関係者の方々はあまりガッカリしないでいただきたいのですが、やはり現実問題として、歌舞伎とクラシック音楽の両方を観るのは、お小遣い的にも無理が生じます。

あと、歌舞伎よりクラシック音楽の方が私はすごくリラックスできます。歌舞伎はやはりどこか抑圧的だし、居心地の悪さを感じていました。もともとやはり、私の感受性って、日本的ではないのかもしれないのですよね。

やはり、居心地の良い方を求めた結果、歌舞伎はもう卒業する、と決めました。関係者の方々、お世話になりましたが、今後は温かくお見守り下さいませ。

4)クラシック音楽鑑賞は国内ではパーヴォ率いるN響だけにする。

答えはカンタン、お金と時間がいくらあっても足りないから(笑)定期会員だけでも十分満足です。

5)海外のオーケストラやソリストは、常識の範囲内のお小遣いで見に行く。あまり、金銭的な無理はしない。

就職を決めたらある程度余裕もできると思いますが、無理はしないで、本当に優れたオーケストラを厳選して聴きに行くことにします。

6)まずは就活に専念する!マクドナルドのアルバイトもやめる

マクドナルドは、仕事自体は楽しいのですが、いかんせん、立ちっぱなしなので、いたずらにくたびれるし、時給の安い割には責任が重すぎるし…。

というわけで、就活に専念して、正社員で頑張ります!



色々人生転機を迎える私ですが、残りの人生、悔いなく精いっぱい頑張りたいですね!


父とも仲直り!\(^o^)/ 高年収に向かってGO! 就職活動に行ってきました!

2019-01-22 19:00:17 | がんばれ就職活動♪

きょうは、うれしい話題2題。ひとつは午前中、都内の大手転職コンセルジュの会社に伺い、非常にすばらしい転職の斡旋を受けました。

こういう転職斡旋会社を訪れるのは2社目ですが、今回の会社は、非常に説明が明確かつ丁寧で、親切。しかもご担当者のふたりの青年はなかなかのイケメンでうれしい♡

私のキャリアも尊重しつつ、年収もかなり高額の提示をいただいて、希望の職種の企業をいくつかセレクトしていただき、大変納得できました。

履歴書や職務経歴書の添削に始まり、面接に際しての注意点なども、的確にご指摘いただき、大変勉強になるとともに私がなかなか転職がきまらなかった理由もわかって、大いに納得!

私の過去のキャリアで培った経験も、うまく生かしていただけるように、たのしくお話を引き出してくださった、転職コンセルジュのみなさんにお礼を申し上げたいですね!

いったん帰宅して、もらえそうな年収や採用していただけそうな企業名を、父と母に報告したところ、ふたりとも大変驚いて、「ともちゃんがそんなに稼げるなんてすごいね!(@_@)」とうれしそう。

父もすっかりゴキゲンをよくしてくれました。音楽評論もがんばりたい、と私がいいましたら、「いま、お前の所にはいろいろなチャンスが与えられているのだろうから、とにかく全力でぶつかってみろ(^^)」と励ましてくれました。母も大変喜んでくれました。

続いては、午後から、マクドナルドへ初アルバイト。
あまりブログで詳しくは書けなかったのですが、とにかく、マクドナルドの研修制度は実にすばらしくて充実していて、ほんとうにクルー(アルバイトのことをマクドナルドはこう呼びます)のモチベーションをすごく高めてくれる企業精神にあふれていて素晴らしいですね!

もっと早くこのアルバイトをすればよかったなと思いましたし、もしあなたが学生さんだったとしたら、ぜひみなさんも経験を積んでおくと、その後の社会人人生に、すごくいい影響を与えそうな気がしました!そのくらい刺激をたくさん受けた、すばらしい初日でした!

これからも誠心誠意、仕事に取組みがんばりたいですね!

明日は、いよいよ演劇評論家としての再デビューをはかるべく、国立劇場大劇場に行ってまいります!

体調管理も精神的な管理も、自己管理にとって大切なこと、とマクドナルドで教わり、非常に清新な気分ですごしています。

両親に報告しましたら、父も母も大変喜んでくれて、父は「いままでのともこの仕事もそうだっただろうが、仕事はとにかく全力でぶつかってやれ。あとはパパもママも応援するから悔いのないようにやりなさい」ときわめて冷静に、私を励ましてくれました。

いろいろ日々ぶつかることはあっても、親子は親子。分かり合える部分もたくさんあるなぁと感激しつつ、きょうの一日を終えようとしています。

さっそくあとで、履歴書と職務経歴書をリライトして、転職活動もがんばります!\(^o^)/


スマイル=ゼロ円!なんと!マクドナルドにうかってしまいました\(^o^)/

2019-01-13 19:53:11 | がんばれ就職活動♪

「3月31日までにはアルバイトを見つけなくちゃ!」とこのブログで叫んでいたら、実はまったく自信がなかったのですが、マクドナルドのアルバイトの面接に先日うかがいまして、なんと、ワタクシ、合格してしまいました\(^o^)/

さきほど、アルバイト先の店長さんからお電話をいただきまして、明日必要書類を書きにいってきます~(^^)/

これで、パーヴォのロイヤル・コンセルトヘボウと、6月以降のNHK交響楽団の定期公演のチケットが買えるわぁ~

バンザイ\(^o^)/バンザイ\(^o^)/

本当にありがとうございます、日本マクドナルドさん!!!

どこのマクドナルドに勤めるかはいいませんが・・・(笑) ま、みなさん、がんばって探してみてください(苦笑)。できればその都度、マクドナルドの商品を、どうぞお買い上げくださいね(^_-)-☆ >と、さっそく売り込みに走るワタシ♪

生まれて初めての、飲食店でのアルバイト、しかも天下のマクドナルド!!!

いやー、マジでうれしいですッ!!

あ、マクドナルドではアルバイトのことは「クルー」と呼ぶそうです。

ウフフ、日本一のクルーをめざしてがんばって働きます!

えっ?その前に、「音楽評論家、演劇評論家として一生頑張るんでしょ!」

はーい♡もちろんです!がんばります!(^^)/

みなさまのエールに感謝です!

 

 

 


さっそくハローワークへ♪

2019-01-10 05:05:30 | がんばれ就職活動♪

きのうは、さっそくハローワークに行って、就職の相談をしてきました。生命保険会社は内定辞退ということになりましたが、頭を切り替えて、音楽評論と演劇評論が両立できるようなお仕事を、ということで、パートタイムかアルバイト勤務を考えることにしました。両親も、了解してくれましたので、安心してお仕事探しをすることができました。

パートやアルバイト勤務だと、日本の女性の雇用の場合、(特にわたしは50歳ときていますし)ぐっと可能性が広がるというのがゲンジツですね・・・。でも、そのおかげで、すばらしい就職先をあっせんしていただくことができました!ハローワークの女性スタッフの方にいろいろよくしていただいているのですが、私にピッタリのお仕事を見つけてくださって、本当に感謝しています!

そのあっせん先はまだ内緒ですが、あまりにもすばらしい仕事場で、感激してしまい、私が「きゃぁ~!絶対その仕事行きます!行きます!ヽ(^o^)丿ヽ(^o^)丿」と叫んでしまったのでした。(おいおい、ハローワークではしゃぐなよっ!)

すると、ハローワークの方が、「かつらぎさん、いつもうれしくなると、そんなにあなたは興奮されるんですか?(笑)」とニコニコされているので、「あ、スミマセン、わたし、結構実はお祭り大好き人間で・・💦あの・・『千と千尋の神隠し』の試写を初めてみたとき、あまりに傑作すぎて、試写室から踊りながら出てきたんです(笑)!」と苦笑していたら、ハローワークのその女性スタッフは笑いながらおっしゃいました。

「かつらぎさん、そのキャラ、ナイスキャラです!それで今後は就職活動を、全面的に押し出して、元気にいきましょう!(^^)/」

私はおもわず、「ハイ?(*_*)(キョトン・・)」としていたのですが、彼女はクスクスわらっていいました。「いえいえ、かつらぎさんの履歴書とか職務経歴書とか拝見すると、もぉ~信じられないほどスーパーウーマンで、超エリートで、私なんか、口をちゃんときいてもらえるのかしらん、と思うほどなんですよ」

私は思わず、目がテンになってしまいました。このおっちょこちょいのすっとこどっこいのワタシが?!

彼女は続けました。「私が思うくらいですから、採用ご担当の方々はそう思っておられると思います。ましてや、生保会社の偉い方に『生命保険の営業で終わる人ではない』って言わしめてしまったのでしょう?(笑) それを言わせてしまうかつらぎさんってすごすぎです(笑) はっきり言ってやりすぎです(笑)」

私も思わず、「わーはっはっは。でも私のキャラは、実はこんなミーハーキャラなんですぅ・・💦」とテレまくっていたら、女性スタッフの方はニコニコして、「いえいえ、そのたのしいキャラクターを全面に押し出しましょう。私もそれでナットクしました。かつらぎさんが第一線でそのマスコミのお仕事を続けてこられた理由が!(笑)かつらぎさんの、その抜群に明るくたのしいキャラクターなんですね(笑)採用ご担当の方も、かつらぎさんのそのキャラクターに、すぐに惹かれて、即採用!ということになるとおもいますよ♪」

そうほめてくださったので、根がもともとお調子もののワタシ、すっかり気をよくしてしまいました。

「ハイ、わかりました。このキャラで突っ走っちゃっていいんですね(笑)でも、クラシック音楽界や歌舞伎界では、このキャラだと、『元気がよすぎる!』『古典を評論するにふさわしくない!』とお怒りになる方もおられるんですよ~😢」と私がこぼしたのでした。(事実、けっこううるさい方はうるさいですからね💦)

彼女はニッコリしていいました。「でも、そのかつらぎさんのキャラだから、やっぱりブログのアクセスが2000人から2500人も来ちゃうのですよ(^^)/ かつらぎさんの明るくてたのしいお人柄、みんなお好きなんだとおもいますよ♪」

そう励ましてくださったので、私もうれしくなりました。うん、がんばってみよう!と。ここのアルバイトの応募は、まだ4月入社ということで、2月まで締め切りが先なので、1月のあいだは、ほかのパートやアルバイトに申し込むことにしました。

本当に、このハローワークの女性スタッフは、すばらしく優秀な「コーチ」だとおもいましたですね!ヽ(^o^)丿彼女との出会いもラッキーでした!

すっかり嬉しくなってウキウキ気分で帰宅しようとしましたら、父と電話で話せまして、「おーい、急ぎでバイトするんだったら、スーパーのレジのアルバイトだってあるんだぞ。応募してみたらどうだぃ(^_-)-☆?」と父が言ってくれたのでうれしくなりました。父もすっかり協力体制です♪

さっそくスーパーに寄って、アルバイトの面接の申し込みをしてきました。そして、ちょっと前から興味のあった・・・マクドナルドに応募してみることにしました!!!

「えっ、かつらぎさん、マクドナルドでアルバイトしたことないの?」と思われる方も多いかもしれません。ハイ、実は、まったくマクドナルドも含めて、飲食店でアルバイトしたことがないんですよね(苦笑)💦 晃華学園の校則がものすごく厳しくて、「マクドナルドも含めてアルバイト全面禁止」だったので、高校時代までまったくアルバイト経験がなく・・。大学時代は家庭教師やら司法書士の事務所やら、やたらとお堅いバイトだったので、マクドナルドのアルバイト、すごく憧れなんです(笑)

しかも、マクドナルド、特に日本のマクドナルドは、絶対経験してみたかったんです。というのも、東宝の広報室時代、TOHOシネマズのお客様サービス向上のためのミーティングに出席したことがあるのですが、接客マニュアルをとにかく全面的にリニューアルするというので、マクドナルドさんの接客マニュアル、ずいぶん研究したものですから、とても勉強になるので、楽しみなんです!

マクドナルドさんの接客マニュアルは、すくなくとも日本一だし、世界でも有数のきめの細かいサービスなので、すごくやりがいがありますね。「スマイル=ゼロ」というサービスの発想からしてすごいし、もちろん私はチキンマックナゲットのマスタード味が大好きと来てるし!(だから太ってしまうんだってば(笑))

というわけで、きょうさっそく面接にいってきます♪

がんばりまーす\(^o^)/\(^o^)/

めざせ、マクドナルド、アルバイトマスターへの道!

 


内定がでそうです!そして感動のNHK交響楽団の第九演奏会!

2018-12-26 02:48:38 | がんばれ就職活動♪

今日は、就職活動の日。リクルートスーツに身を固めて、いざ出陣!

杉並区の寮から皆に「いってらっしゃーい!頑張ってね」と、励ましてもらい、勇躍、就職活動会場へ。

リクルーターの女性スタッフが、わざわざ出迎えてくださり、すっかり感激した私。笑顔が素晴らしいその方と、「もしかしたら一生のご縁かも?」という、予感が


スタッフの方に誘われて、会場へ赴き、説明会に参加しました。一番惹かれたのは、女性スタッフの活用と登用に大変熱心だったことと、社風のよさ。大手企業でありながら、慢心するところが全くなく、社員のひと一人一人が、意識が高いことが窺え、これなら、長く勤めても安心だなと感じいった次第です。

説明会の終わった後、お見えになったのは、実は一度この企業でリクルーターとしてお会いした、営業部長の男性スタッフ!

「僕はどうしてもかつらぎさんに、僕らの仲間になっていただきたいのてす。かつらぎさんのキャリアをこのままにしておくなんて、もったいなさすぎます!」

彼には私の病気のことも、今回生活保護を申請した事情も説明していたのですが、若い彼は決して動じませんでした。

むしろ、彼は決然としてこう言いました

「僕らは、かつらぎさんの、そういう人生の歩みも含めて素晴らしいとおもうのです。大変な経験をされたけれども、人生の様々な局面を乗り越えられたかつらぎさんに、この仕事はぴったりです。僕らは、映画と同様に、人の人生が相手の商売です。」

この言葉に、正直やられました

しかも一度断ったにもかかわらず、二度目のオファー。

そりゃあ、この企業にするしかないでしょ

というわけで、明日から3ヶ月、研修に通います。

研修期間中のお給料もちゃんと出ますし、資格取得の勉強もさせてくれるので、更なるキャリアアップが望めます。福利厚生もかなり充実しているので、これなら、両親も安心させられます。

というわけで、決めました!

研修も仕事も評論も頑張ります

父に電話で報告したら、大変明るい声で喜んでくれました。東宝入りには猛反対した父でしたが、この企業には、大賛成でした。つまり、父は意外にも、私に堅実で、しっかりとした大企業に勤めて欲しいと思っていたようなのでした!

「女性がひとりで働くのは大変だからこそ、パパは安心して、チコが働ける環境にいてほしいんだよ。チコの才能が潰されることなく、ほんとに生かせる場だと思うからね」と、父は穏やかな声で話してくれました。

100歳まで生きた祖母も、母も、生涯働きつづけたので、わたしも、頑張ってみます!


夜はNHKSOの、ベートーベン第九演奏会を鑑賞。父がチケットを買ってくれたのでした。なので、必死で聴きました!素晴らしい演奏会で、涙しました

NHKSOのえらい方にも年末のご挨拶をしました。「今年はかつらぎさん、大変だったけど、僕たちは期待してるので頑張ってくださいね」と、温かいお言葉をいただき、感激!

無事に今年の仕事納めとなりました。

明日から新たなステージの始まりです

頑張ります

みなさま、応援してくださいね~


頭を切り替えて、就職活動再開!がんばります(^^)/

2018-12-17 22:59:57 | がんばれ就職活動♪

ただいま、府中のホテルにいます。お値段は格安ですが、アメニティがとても充実しているので驚きました。のんびり梅昆布茶をのんで、ゆっくりしております。きょうはいろいろなことがありましたけれど、少しベッドで休んだら、煮詰まっていた気持ちも大変落ち着きました。おそるべし、寝不足がいちばんの大敵ですね!

きょうはハローワーク府中に行きまして、就職活動の相談に行ってまいりました。実家ですごすことや、オットと離れて暮らすことになったことについて、いろいろなグチもきいていただいたりしたのですが、担当の女性スタッフの方が大変親切な方で、あらためて履歴書の書き方や、職務経歴書の書き方をご伝授くださいました。

私の職務経歴書、履歴書を事前に用意していっていわれたのは、「あまりにもご立派な経歴なので、採用する側が『ほんとにボクの会社に来てくれるのかしら?もっといい会社も彼女は受験しているのでは?』と勘ぐってしまうことなのだそうで!

ええっ!?私の経歴のどこが立派なのかしら?と思っていたのですが、そんなこと言ったら、イヤミにとられちゃいますよ(^_-)-☆、と担当者の女性はおっしゃいました。

「ちょっとオーバースペックと思われてしまうのと、かつらぎさんは、お話していて、なにもかも”ご立派”なのですね。しゃべり方も大変落ち着いておられるし、立派だし、理路整然とされているので、採用する側としては、もうちょっとチャーミングで人間らしい一面を見たいというか、一緒に働く仲間としてふさわしいかどうかを見極めるので、そのあたりを、かつらぎさんが上手に匙加減してご自分を『演出』されることが大事でしょうね」

担当者の方は大変優秀な方だと思いました。あたりは大変女性らしくやわらかながら、本質はズバッとつき、かつ、相手に不愉快な思いをさせずに、気配りもできるという方で・・・・確かにこういう気遣い、私はいままでできていなかったかも。

50歳になりますが、そういう意味でいつも頭(こうべ)をたれて、新鮮な気持ちで反省をし、コミュニケーションを円滑にはかれるように心配りをする姿勢、もっととれるように頑張らなくちゃ♪

いままで、肩の力を入れすぎていたのかもしれないですね。

ちょっとここで気持ちの整理がついたので、履歴書・職務経歴書を改めてリライトして、たのしい就職活動、またまた頑張りたいと思います\(^o^)/