goo blog サービス終了のお知らせ 

チョウチョウ王の備忘録

趣味の海水魚と銭湯巡り、邦画とJ-POPの話題

ろ過槽掃除6-5

2005-06-24 22:21:07 | 海水魚
ろ過槽内を水道水で何度か洗い、ヘドロを除去できたら、元通りにスノコを敷いてろ材を戻します。
底には真水が溜まっているでしょうが、オーバーフロー式水槽のろ過槽の場合、スノコの高さは10cmくらいあるはずなので、ろ材に真水が触れることはないので安心してください。

僕は20年近く海水魚を飼育してきたので、色々な業者の作った様々なろ過槽を見たり使ったりしてきており、中にはかなりひどいものもありました。
オーバーフロー式水槽のろ過槽に関して言えば、スノコの脚がろ過槽の底面に直づけしてあるものは絶対に避けなければいけません。
ヘドロを吸い出す際に、脚が邪魔になって掃除が行き届かないからです。
また、最悪な例のひとつとしては、スノコが分割されておらず、ろ過槽から取り出せないものもありました。
これらは明らかに、「作った業者は実際に使用して魚を飼育していないな」と太鼓判を押せるものです。

最新の画像もっと見る