海鳴りの島から

沖縄・ヤンバルより…目取真俊

沖縄県の承認撤回を支持し、海上から護岸撤去、新基地建設阻止を訴える!

2018-08-31 18:30:16 | 米軍・自衛隊・基地問題
 8月の最終日となった31日(金)、故翁長雄志知事の遺志を貫き、辺野古新基地建設を阻止するため、沖縄県の謝花喜一郎副知事が埋め立て承認撤回に踏み切った。この日は午前中、県の承認撤回を支持し、護岸撤去と新基地建設を訴えて海上行動を行った。  カヌーは松田ぬ浜から8艇が出発し、K4護岸とN3護岸がつながる辺野古岬付近まで漕いで、抗議船3隻と合流した。目の前にある護岸の向こうは、8月1 . . . 本文を読む

紹介:大城ヨシタミ議会報告会

2018-08-31 00:25:49 | 米軍・自衛隊・基地問題
 ティダの会の事務局長をしている大城ヨシタミさん(名護市議会議員)の議会報告会があります。  大城ヨシタミさんはこれまで10期も名護市議を務めてきました。それだけ名護市民に信頼されてきたのです。実際、弱い立場に置かれた人の生活相談を数多く受け、問題解決に奔走する姿勢には感心させられます。  名護市議会では10期40年の間、一度も欠かすことなく一般質問に立ち、キャンプ・シュワブのゲート前でも、議 . . . 本文を読む

7月30日午前の各護岸の様子と土砂投入予定地での作業

2018-08-30 13:45:26 | 米軍・自衛隊・基地問題
 7月30日午前中の辺野古側各護岸の様子。K1~N3にいたる各護岸の上に重機類や作業員の姿はなく、護岸周辺のオイルフェンスも撤去されたままとなっている。  仮設道路のショベルカーやクレーン車も片付けられたままとなっている。  一方で、土砂投入が予定されている辺野古岬側の工区では、海岸付近に今日も十数名の作業員が出ているのが確認できた。この3日間、見ている範囲では重機は使わず . . . 本文を読む

羽地内海の第二十八旭丸と第二藤進丸

2018-08-29 23:55:57 | 米軍・自衛隊・基地問題
 29日(水)は午後、羽地内海の様子を見に行った。本部町の塩川港から辺野古の第9護岸に砕石を運んでいるガット船・第二十八旭丸と第二藤進丸が停泊していたが、午後2時半頃、旭丸が動き出し羽地内海から出て行った。  午後3時頃まで様子を見たが、第二藤進丸はまだ残っていた。  県内メディアは近いうちに沖縄県が、辺野古埋め立て承認の撤回を行うと報じている。台風21号も発生しており、2隻とも当分の . . . 本文を読む

埋め立て土砂投入予定地での作業は今日も続いている。

2018-08-28 20:26:15 | 米軍・自衛隊・基地問題
 28日(火)は朝から天気が不安定で、沖から雨雲が来て土砂降りになったかと思うと晴れ間が出たりのくり返しだった。カヌーチームは海に出るのを控えて、テントの再設営や県知事選挙までの行動についての話し合いなどを行なった。  午前9時50分頃、豊原の高台からK1ほか各護岸の様子を見た。今日も護岸上での作業は見られなかった。  K4護岸の近くで沖縄防衛局の船が、近黄色いのぼりを立てて潜水作 . . . 本文を読む

海上作業はなかったが、埋め立て土砂投入予定地で工事が行われる。

2018-08-27 21:16:42 | 米軍・自衛隊・基地問題
 旧盆の休みが明けた27日は、午後から辺野古海上や大浦湾の様子を見に行った。辺野古側のK1護岸からN3護岸にかけての各護岸上には重機や作業員の姿はなく、工事は行われていなかった。  K1から辺野古岬にいたる各護岸のまわり設置されていたオイルフェンスは撤去されている。大浦湾に面した崖の上には撤去したフロートやオイルフェンスが積み上げられている。  台風対策と沖縄県知事選挙に向けて当面 . . . 本文を読む

セントラル警備保障に潜り込んだネトウヨの情報漏洩

2018-08-25 16:49:54 | 米軍・自衛隊・基地問題
 8月24日付沖縄タイムス電子版に、辺野古の海で新基地建設の警備をしているセントラル警備保障に雇われた人物が、勤務時間中に反対運動の動向をツイッターに投稿して批判していたことが報じられている。 http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/303568  問題になっているツイッターを見ると、K4護岸近くのオイルフェンスのそばで抗議しているカヌーや不屈、ぶるー . . . 本文を読む

海亀が産卵に来る砂浜を荒らしまわるAAV7の走行訓練/辺野古側の護岸の様子

2018-08-20 21:13:21 | 米軍・自衛隊・基地問題
 20日(月)は海上行動はやめて、朝から台風対策を行った。ほかに初心者を含めて6人のメンバーが浜の近くで練習を行った。  K1護岸の浜近くにあったクレーンは、朝早くブームを下ろし、台風対策を行ったようだった。ほかに作業和船が出て、オイルフェンスを点検していた。 https://www.youtube.com/watch?v=Az1wHrf1x-w&feature . . . 本文を読む

土砂投入を許さない!8・17海上大行動

2018-08-18 16:32:27 | 米軍・自衛隊・基地問題
 17日(金)はカヌー48艇、抗議船4隻、ゴムボート1隻で〈土砂投入を許さない!8・17辺野古海上大行動〉を行った。前日まで雨が降り、海が時化ていたので、実現できるか不安があったが、朝から青空が広がってくれた。  午前8時50分頃、松田ぬ浜を出発して、K3護岸からK4護岸につづく角の所まで、ぶるーの船とカヌーで海上パレードを行った。沖に行くにつれ波とうねりが高くなったが、K4護岸 . . . 本文を読む

時化のため海上行動は中止/午前中の各護岸の様子

2018-08-16 18:30:18 | 米軍・自衛隊・基地問題
 16日(木)は台風18号の余波で風が強く、海も時化ていて海上行動は中止となった。日本政府は17日に予定していた土砂投入を延期するようだが、K1からN3にいたる護岸上には、K1護岸にクレーンが1台置かれているだけで、ほかに重機類は見られなかった。  護岸を囲うオイルフェンスは、K1護岸からK3護岸にいたる側と、K4護岸に接続する角の部分にだけ残っていた。K4の途中から辺野古岬にかけて . . . 本文を読む

「8・17土砂投入を許さない!辺野古海上大行動」に向けての準備作業。。

2018-08-14 17:30:34 | 米軍・自衛隊・基地問題
 14日は朝からテント2に集まり、17日に予定されている、「土砂投入を許さない!辺野古海上大行動」の準備作業を行った。横断幕を作ったり、船の屋根に絵や文字を書いたり、海上から抗議するために必要な道具をいろいろ準備した。  台風の影響で風があり、海は白波が立っていた。工事は15日までお盆休みのようだが、沖縄防衛局の動きについては注意しておかないといけない。翁長知事の急逝によって県知事選挙が9月30 . . . 本文を読む

「土砂投入を許さない!ジュゴン・サンゴを守り、辺野古新基地建設断念を求める8・11県民大会」

2018-08-11 23:52:30 | 米軍・自衛隊・基地問題
 11日(土)は那覇市の奥武山陸上競技場で開かれた「土砂投入を許さない!ジュゴン・サンゴを守り、辺野古新基地建設断念を求める8・11県民大会」に参加した。朝、名護市民会館からヘリ基地反対協が準備したバスが出るので、カヌーメンバーはそれに乗って会場に向かった。  会場に着くと入り口近くで、来る17日(金)に予定されている「土砂投入を許さない!8・17辺野古海上大行動」への参加を呼びかけ . . . 本文を読む

抗議船・ラブ子転覆事件の被告側尋問を傍聴する。

2018-08-10 23:55:40 | 米軍・自衛隊・基地問題
 2015年4月28日に大浦湾で行われていた海底ボーリング調査に抗議し、抗議船とカヌーで大行動を行った。その際、抗議船ラブ子を海上保安官が規制し、すでに静止しているにもかかわらず定員をオーバーして海保の保安官がラブ子に乗り込んだ。  特に船尾付近には乗員2名と保安官3名がいて、不安定な状態にあったにもかかわらず、海保保安官の1人が海から強引に乗り込もうとしたため、ラブ子はバランスを崩して横倒しと . . . 本文を読む

翁長知事の死を悼みつつ、新基地建設を阻止するその遺志を継いで、海とゲート前で抗議行動が続く。

2018-08-09 23:57:20 | 米軍・自衛隊・基地問題
 9日(木)はカヌー18艇でK4護岸ほかの監視・抗議活動を行った。カヌーと抗議船のメンバーは腕に喪章をつけ、前日亡くなった翁長雄志知事の死を悼みつつ、この日も護岸工事が強行されたことにオイルフェンスを越えて抗議した。  私は今日は朝からゲート前に行った。今週は埋め立て土砂の投入阻止のため、ゲート前では連続して集中行動が取り組まれている。市民が多く集まるのを見越して、沖縄防衛局は事 . . . 本文を読む

翁長知事を死に追いやった日本政府・沖縄防衛局を決して許さない。

2018-08-08 23:58:17 | 米軍・自衛隊・基地問題
 翁長雄志知事が死去した。辺野古新基地建設をめぐり日本政府と対峙するなかで、どれだけの心労を抱えてきたか。行政のトップにある者にしか分からない苦悩も多かっただろう。  リスクも責任も負わない立場であれこれ評論するのは簡単だ。しかし、知事となれば一つの決定を下すにも、配慮しなければいけない領域は多岐にわたる。仲井真県政下で作られた県職員の意識も急に変わるわけではない。自民党からすれば裏切り者であり . . . 本文を読む