海鳴りの島から

沖縄・ヤンバルより…目取真俊

2月26・27日の高江の様子

2014-02-28 07:15:06 | 米軍・自衛隊・基地問題
http://www.youtube.com/watch?v=awcmJUVGFC0&feature=youtu.be  2月も残りわずかとなり、高江のN4ヘリパッド建設現場では、連日午前8時過ぎに作業員たちが到着すると、午後6時半頃まで残業をして工事を進めている。26日の午後からは作業員の数が16名に増えた。接地帯への芝生保護材の敷設は26日にはだいたい終わったようで、27日には残 . . . 本文を読む

2月24・25日の高江の様子

2014-02-26 16:21:44 | 米軍・自衛隊・基地問題
 24日(月)、25日(火)の高江では、N4ヘリパッド建設現場に芝生保護材が搬入されていた。ユニック車に満載して両日で8回搬入されており、前の週にシートで覆われた資材もそれだとすれば、運び込まれた量からして接地帯の半分以上はすでに芝生保護材が敷かれているかもしれない。  また、砂利か砂が入っているらしいトン袋も少量だが運び込まれている。接地帯につながる道路に砂利(クラッシャーラン)を . . . 本文を読む

2月22日の高江の様子

2014-02-23 20:24:03 | 米軍・自衛隊・基地問題
http://www.youtube.com/watch?v=jwVTxTrqXUI http://www.youtube.com/watch?v=RZB6UjiuQo4  やんばるの森はすでに新緑の季節に入っている。監視活動の合間に30分ほど時間を取り、県道70号線をN1から少し先に行って、クロバイやアオバナハイノキが咲いているのを眺めてきた。新川ダムに架かる橋の上からは餌を食べてい . . . 本文を読む

2月21日の高江の様子

2014-02-23 19:38:15 | 米軍・自衛隊・基地問題
 21日の高江は、午前8時過ぎに作業員がN4奥の方に到着し、20分頃にパジェロや散水車が現れて目隠しを作ったあと、砂利を積んだダンプカーが2台ヘリパッド建設現場に入った。ただ、その後バックホーが動く音は聞こえず、ダンプカーも空で戻ったあと動きがなかった。建設現場からは1人でツルハシかクワで地面を削っているらしい音が聞こえていたが、静かな状態が午前中続いた。  午後は4トンダンプカーで赤土 . . . 本文を読む

2月20日の高江の様子

2014-02-23 18:18:06 | 米軍・自衛隊・基地問題
 20日はいつものように朝8時過ぎに作業員たちがN4に到着し、午前、午後と数は少ないがトン袋をヘリパッド建設現場に搬入して工事を進めている。  連日、全国各地からヘリパッド建設反対の取り組みに参加する人、現場の様子を見学しにきた人が、北部訓練場メインゲートに訪れている。犬を連れて旅をしながら数日間、監視活動に参加してくれた人もいて、ハナというラブラドールレトリバーのおかげで現場の雰囲気が . . . 本文を読む

2月17~19日の高江の様子

2014-02-20 06:19:26 | 米軍・自衛隊・基地問題
 今週は天気が不安定で、日差しが強くジャンバーを脱ぐほど暑くなったかと思えば、雨が降って体の芯まで冷えることもあり、風邪をひく人も出ている。高江に来られる皆さんは体調管理に気をつけてほしい。  N4-2ヘリパッド建設現場では、連日砂利の搬入とバックホーやローラー車で転圧する作業が続いている。接地帯の工事を急ぐと同時に、周辺の無障害物帯の整地や植栽工事(チガヤの播種もしくは芝生の貼り付け)も行 . . . 本文を読む

名護市長選挙から何を学ぶか

2014-02-17 06:47:08 | 米軍・自衛隊・基地問題
 以下の文章は『思想運動』2014年2月1日号に〈名護市長選挙に勝利して思うこと/この選挙から何を学ぶか〉という見出しで掲載されたものです。  一月十九日に行われた沖縄県名護市長選挙は、辺野古新基地建設阻止を掲げた現職の稲嶺進氏が、建設推進を掲げた末松文信氏を破り再選を果たした。四一五五票差は前回の一五八八票の二・六倍であり、稲嶺氏の大差での勝利となった。辺野古の海にも陸にも新たな基地は造らせな . . . 本文を読む

2月14~15日の高江の様子

2014-02-16 23:32:43 | 米軍・自衛隊・基地問題
http://www.youtube.com/watch?v=zQqvKTqe4UI http://www.youtube.com/watch?v=wxmsB0rSQ5o  県の環境保全課による立ち入り調査が終わると同時に、13日からN4ではバックホーを使い接地帯に砂利を敷き詰める作業が再開されている。14、15日も同作業は続き、特に15日(土)は4トンダンプカー2台で運ばれる . . . 本文を読む

2月13日の高江の様子

2014-02-16 21:33:49 | 米軍・自衛隊・基地問題
 高江では13日の午後から、N4ヘリパッド建設現場で県の環境保全課が立ち入り調査を行った。赤土等流出防止条例に基づくもので、終了後に住民の会に建設現場の状況説明を行っていた。ヘリやオスプレイが着陸する直径45メートルの接地帯は、下層路盤に30センチまで砂利が敷き詰められているとのこと。設計図面では下層路盤としてクラッシャーランを35センチ、上層路盤として粒調採石15センチ敷き詰めることにな . . . 本文を読む

2月10~12日の高江の様子

2014-02-13 08:59:17 | 米軍・自衛隊・基地問題
 高江のN4ヘリパッド建設現場では、今週も午前8時過ぎから午後5時半近くまで工事が行われている。先週の後半から建設現場でバックホーが動く音が少なくなり、今週は搬入される資材を降ろすときの音が時折聞こえる程度。10日は車両の移動もほとんどなく、11日は朝、ブルーシートで覆われた資材が現場に搬入された。他にトン袋を積んだトラックも入っているが、回数は2回程度。  12日も同じような資材が . . . 本文を読む

2月7・8日の高江の様子

2014-02-09 17:12:44 | 米軍・自衛隊・基地問題
 今年はツツジの開花が早いらしく、N4テントに向かう途中の民家の庭や道路脇でケラマツツジが満開になっている。桜は葉桜に変わり、メインゲートによくやってくる四十雀が、枯れ草や和毛(にこげ)をくわえて運んでいる。巣作りを行っているようで、すでに繁殖期に入っている鳥もいる。鳥類の繁殖期を3月からとしている沖縄防衛局の自主アセスは実態に即していない。重機類を使った工事はすぐにやめるべきだ。  2 . . . 本文を読む

「台所から嘘をつく」島尻議員の策動

2014-02-07 07:06:36 | 米軍・自衛隊・基地問題
 5日付琉球新報が、参議院予算委員会での島尻安伊子議員の発言を報じている。 http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-218976-storytopic-53.html  1月19日に行われた名護市長選挙で、稲嶺進氏は「市長権限を使って埋め立て工事に反対する」という公約を掲げて再選を果たした。前回の票差の2倍以上となる4000票余の大差で勝利したことは、稲嶺市長へ . . . 本文を読む

2月4~6日の高江の様子

2014-02-06 23:35:31 | 米軍・自衛隊・基地問題
 今週も連日、高江のN4地区では二つ目のヘリパッド建設が進められている。4~6日は散水車をゲート近くに止めて目隠しにし、4トンダンプカー2台でトン袋に入れた砂利を運び込み、バックホーとローラー車で接地帯に敷き均す作業が行われた。日によって運び込まれるトン袋の数量は違うが、5時過ぎに作業を終えて引き揚げる際には、空のトン袋がダンプカーの荷台に積まれている。6日は午後から雨になり、いつもよ . . . 本文を読む

2月3日の高江の様子

2014-02-04 01:04:17 | 米軍・自衛隊・基地問題
 2月最初の週明けに高江では動きがあった。お昼頃、4トントラックやユニック車、2トントラック、軽乗用車など計5台がメインゲートにやってきた。先頭の車両を運転していた作業員は、昨年の夏にN4ヘリパッド1の芝生に撒水作業をしていた人物で、会社名をあかさなかったが、積んでいる荷物などからヘリパッド工事関連で来たと判断し、抗議活動を行った。5台の車はその後、基地内に入るのをあきらめ、引き返して . . . 本文を読む

2月1・2日の高江の様子

2014-02-03 23:54:00 | 米軍・自衛隊・基地問題
 2月に入り今期のN4のヘリパッド建設工事も残り1ヶ月となった。3~6月はノグチゲラなど鳥類の繁殖期に入るため、工事は行わないことになっている。それまでにできるだけ工程を進めようと、急ピッチで工事が行われている。1日は4トンダンプカー2台で工事現場から赤土を搬出する一方で、砂や砂利を搬入していた。  数日前から赤土の搬出は少しずつ行われていたが、1日はその回数が一気に増した。ヘリやオスプ . . . 本文を読む