海鳴りの島から

沖縄・ヤンバルより…目取真俊

「辺野古埋め立て申請書」の告示・縦覧始まる。

2013-06-29 14:35:12 | 第32軍司令部壕説明板問題
 6月28日から、辺野古新基地建設に向けて沖縄防衛局が県に提出した「公有水面埋立承認願書」の告示・縦覧が始まった。28日は午後から名護市役所に行き、「承認願書」を見てきたのだが、6冊で計約8800ページもある膨大なものだ。全体をざっと見て部分的に読むことしかできなかったが、これから何度か足を運びたいと思う。沖縄県庁のホームページでも公開されているが、縦覧場所で読んで県民が関心を持っているこ . . . 本文を読む

高江ヘリパッド建設問題を参議院選挙の争点に。

2013-06-27 13:00:15 | 米軍・自衛隊・基地問題
 高江のヘリパッド(オスプレイパッド)建設をめぐって、高江住民の伊佐真次さんに対し沖縄防衛局が通行妨害禁止を求めていた裁判の控訴審判決が25日に出た。すでに報じられているとおり、沖縄防衛局の主張を全面的に認めた不当な判決である。基地問題に関しては司法の独立などあったものではなく、福岡高裁那覇支部は沖縄県民に犠牲を強要する政府の尻押し機関でしかないようだ。  自分と家族の生活が脅かされようとすると . . . 本文を読む

2013年「沖縄戦慰霊の日」に 3

2013-06-25 13:02:51 | 沖縄戦/アジア・太平洋戦争
 23日は八重岳を下りてから本部町立博物館に行き、「沖縄戦資料展」を見た。清末隊の壕から出た銃剣や十四年式拳銃、銃弾、地雷、野戦病院跡から出た薬ビンなどのほか、沖縄戦の写真パネル、新聞資料、書籍などが展示され、閲覧できるようになっていた。  また、壁の一面には本部町内の小・中・高校の生徒たちによる平和メッセージが貼られていて、部活動のあとらしい中学生たちがやって来ると、木の葉 . . . 本文を読む

2013年「沖縄戦慰霊の日」に 2

2013-06-24 14:26:12 | 沖縄戦/アジア・太平洋戦争
 6月23日午前11時から、八重岳の「三中学徒之碑」の前で、沖縄戦で犠牲となった沖縄県立第三中学校の学徒たちの慰霊祭が行われた。碑に向かって右側に遺族、左側に元学徒隊の皆さんがすわり、最初に、数年前に亡くなった元学徒が残した追悼ラッパのテープを聴きながら黙祷した。そのあと三三会代表の追悼の辞が述べられた。  読経のテープが流れるなか、遺族、元学徒とその家族 . . . 本文を読む

2013年「沖縄戦慰霊の日」に 1 

2013-06-24 12:27:17 | 沖縄戦/アジア・太平洋戦争
 6月23日は「沖縄戦慰霊の日」だった。昨年は摩文仁に行ったが、今年は北部の慰霊祭に参加することにし、「三中学徒之碑」がある八重岳に向かった。早めに着いたので清末隊の壕を訪ねた。現在、平和学習のために綺麗に草が刈られ、中に降りるロープが張られていて壕内を見学できる。入り口付近は泥で滑りやすく、森の中にあるのでハブにも要注意。  壕の前の道を奥に進むと、「清末隊の塔」と . . . 本文を読む

紹介:山城博治さんと辛淑玉さんの対談

2013-06-23 00:31:57 | 米軍・自衛隊・基地問題
 辺野古で高江で普天間で、山城博治さんのこの間の活動はめざましいものがあった。ヘリパッド(オスプレイパッド)建設が進められる高江の現場で寝泊まりし、阻止行動に集まったみんなをリードしていた山城さんの奮闘ぶりには、見ていて頭が下がった。たたかいの現場に立っていてほしいという思いもあるが、国政の場で沖縄の思いをぶつけることのできる人であり、その志を応援したい。ユーチューブに山城さんと辛淑玉さんの対談が . . . 本文を読む

沖縄戦と朝鮮半島の女性たち

2013-06-22 13:21:39 | 沖縄戦/アジア・太平洋戦争
 5月23日に琉球朝日放送が「Q+リポート 元慰安婦女性 戦後も消えなかった苦しみ」を放映していた。同放送報道部のホームページで見られるので紹介したい。 http://www.qab.co.jp/news/2013052343383.html  高校の教員をやっていた頃、県内紙が報じたペ・ポンギさんの記事を教材化して、6月23日の前に授業をしたことがある。沖縄戦をウチナンチューの被害だけでなく . . . 本文を読む

普天間基地大山ゲートの早朝抗議行動

2013-06-21 22:26:27 | 米軍・自衛隊・基地問題
 21日は午前6時過ぎに普天間基地大山ゲートに行き、連日とりくまれている早朝抗議行動に参加した。台風4号は沖縄島にはそれほどの影響もなく過ぎ、早朝から青空が広がる暑い1日だった。この日の抗議行動には21名が参加し、思い思いのプラカードや横断幕、ゼッケンと声、身振りで、通勤する米兵に抗議を続けた。  基地から出ていくマイクロバスには迷彩服の米兵たちが乗っている。明後日23日には沖縄 . . . 本文を読む

N4テント近くのノグチゲラ

2013-06-20 12:42:04 | 米軍・自衛隊・基地問題
 6月19日は、午前10時半に北部訓練場メインゲート前に集合し、水曜行動を行った。迷彩服を着た米兵が乗る車両がゲートを出入りしたのは1台だけ。車のそばに集まって、オスプレイ配備やジャングル訓練に抗議した。  午後は、7月の工事再開に向けて監視体制をどう組むか、などの話し合いを持ち、台風対策を行った。昨年は大型台風が連続して襲来し、やんばるの森は今もダメージから回復しきれていない。枯れ . . . 本文を読む

NSA(米国家安全保障局)について知るために

2013-06-18 21:07:18 | 住基ネット・監視社会
 元CIA職員エドワード・スノーデン氏の告発によって、NSA(米国家安全保障局)による情報収集活動に関し連日、報道がなされている。NSAという巨大組織の活動が元職員によって暴かれるのは画期的なことであり、これを機にNSAの実態が広く明るみに出てほしいものだ。同時に私たちはもっとNSAについて知る必要がある。  ジェイムズ・バムフォード著(瀧澤一郎訳)『すべては傍受されている 米国家安全保障局 . . . 本文を読む

6月12日の高江の様子

2013-06-12 23:35:52 | 米軍・自衛隊・基地問題
 12日は強い日差しが照りつけ、梅雨明けを思わせる1日だった。前日11日に、N4に造られたヘリパッドに作業員が姿を見せ、接地帯の芝生の補修作業を行っていたという。12日も行われるかと警戒し、早い人たちは午前7時半からメインゲート前に集合していた。作業員や米軍の動きは見られず、道路脇の木陰で警戒にあたりながらゆんたくひんたくし、県道を通る車にPR活動を行った。  メインゲート近くのテン . . . 本文を読む

嘉数高台公園

2013-06-11 11:48:27 | 沖縄戦/アジア・太平洋戦争
 10日は大山ゲート前での早朝抗議行動のあと嘉数高台公園に行った。展望台からは宜野湾市内が一望でき、訪沖した閣僚や政治家が、ここから普天間基地を視察している映像がテレビでよく流れる。見学者が多く、半時間ほどの間にもヤマトゥから来た大学生のグループや基地・戦跡巡りをしている地元の女性たちが、基地の様子を眺めていた。  展望台に立つと、日本軍がこの高台に陣地を構築した理由がよく分 . . . 本文を読む

大山ゲートでの早朝抗議行動と醴泉之塔

2013-06-10 22:34:34 | 米軍・自衛隊・基地問題
 10日は普天間基地大山ゲート前で続けられている早朝抗議行動に参加してきた。高江のメインゲート前での行動もそうだが、昨年9月末から米兵に直接抗議するようになって、米兵に対する認識を新たにさせられている。  沖縄に住んでいれば、米兵と隣り合って食事をしたり、映画を見たりすることは珍しくない。日常生活のなかで接する限りは、違和感を覚えてもそのままやり過ごしてしまいがちだ。そのうち当たり前 . . . 本文を読む

『天使の分け前』

2013-06-08 12:57:50 | 生活・文化
 ケン・ローチ監督の『天使の分け前』が桜坂劇場で上映されているので、先だって見に行った。どぢを踏んだ仲間を見捨てず「分け前」を与える場面が気持ちいい。 http://tenshi-wakemae.jp/  父方の祖父が酒屋(酒造所)に勤めていて、子どもの頃よく遊びに行った。「日本復帰」前のことで、木造の酒造所は柱が黒ずみ、薄暗い酒蔵に大きな甕(かめ)が並べられていて、もろみが発酵する匂いが立ち . . . 本文を読む

仲井真知事の姿勢が問われている

2013-06-07 14:36:56 | 米軍・自衛隊・基地問題
 6月6日付琉球新報と沖縄タイムスに、東村高江の森で新種の生物が発見されたという記事が載っている。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130606-00000003-ryu-oki http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130606-00000002-okinawat-oki  5月23日に高江ヘリパッドいら . . . 本文を読む