海鳴りの島から

沖縄・ヤンバルより…目取真俊

政府案と鳩山首相来沖

2010-04-28 20:03:42 | 米軍・自衛隊・基地問題
 鳩山首相が5月4日に来沖し、仲井真知事と面談するという報道がなされている。28日までに政府案の大筋が決まり、仲井真知事に協力要請に訪れるというもので、政府案の内容は、名護市辺野古の浅瀬に杭打ち桟橋方式で新基地を建設し、普天間基地を「移設」。併せて徳之島にヘリコプター部隊を分散移転するというものだ。 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100428- . . . 本文を読む
コメント (2)

資料:4・25沖縄県民大会/稲嶺進名護市長の決意表明

2010-04-27 07:53:49 | 米軍・自衛隊・基地問題
 4・25沖縄県民大会における稲嶺進名護市長の決意表明をテープ起こしした全文を、参考資料として紹介したい。  はいさいぐすーよー、ちゅーうがなびら。  普天間飛行場の早期閉鎖・返還と、県内移設に反対し、国外・県外移設を求める県民大会に、県内、県外各地から、たくさんお集まりいただき、感謝、敬意を表したいと思います。ただいまご紹介に預かりました、名護市長稲嶺進でございます(大きな拍手、指笛)。  今 . . . 本文を読む
コメント (1)

資料:4・25沖縄県民大会/伊波洋一宜野湾市長の決意表明

2010-04-27 07:23:06 | 米軍・自衛隊・基地問題
 4・25沖縄県民大会における伊波洋一宜野湾市長の決意表明をテープ起こしした全文を、参考資料として紹介したい。  皆さん、こんにちは。ただいまご紹介いただきました、宜野湾市長の伊波洋一でございます。普天間飛行場の県内移設に反対し、早期閉鎖・返還を求める県民大会の開催に向けて、取り組んでこられた沖縄県議会をはじめ、各実行委員会、団体の皆さん、そして、本日結集された県民の皆さん、県外からの参加者の皆 . . . 本文を読む
コメント (2)

4・25県民大会の式次第とスローガン

2010-04-27 06:45:31 | 米軍・自衛隊・基地問題
 参考までに、4・25沖縄県民大会の式次第とスローガンを紹介しておきたい。 米軍普天間飛行場の早期閉鎖・返還と、県内移設に反対し、国外・県外移設を求める県民大会 日時:2010年4月25日 午後3時開会(午後1時よりオープニングイベント) 会場:読谷村運動広場 主催:4・25県民大会実行委員会 式次第 司会 河口明里(読谷高校) 1.開会のあいさつ  翁長雄志(市町村代表・那覇市長)  (事 . . . 本文を読む

4・25県民大会に参加して

2010-04-26 23:08:43 | 米軍・自衛隊・基地問題
 25日は午後1時頃に名護を出て県民大会の会場に向かった。恩納村あたりまでは58号線はわりと空いていたのだが、読谷村に入ってから混み出し、やがて車の長蛇の列になった。駐車場に指定されている滑走路跡にやっとたどり着いたと思ったらすでに満杯で、端まで行って止めることができず、開会時間が迫っているので草ぬみーに突っ込んで駐車した。  北部からでさえこういう状況だから、中・南部方面の渋滞はもっと大変だった . . . 本文を読む
コメント (1)

りっか、県民大会かい

2010-04-25 12:43:57 | 米軍・自衛隊・基地問題
 県民大会当日を迎えて、県内紙は基地問題の大特集を組んでいる。その中に、政府が辺野古沖に杭打ち工法を検討している、という記事が載っている。埋め立てよりは自然破壊の度合いが低く、沖合に出すことで騒音被害も低減できるという発想だろう。だが、杭打ち方式も辺野古「移設」の初期段階でさんざん議論されたものであり、何を今さら、というものでしかない。県民大会を前にしても、あくまで「県内移設」に固執し、過去に捨て . . . 本文を読む
コメント (1)

仲井真知事が県民大会へ参加表明

2010-04-23 19:19:32 | 米軍・自衛隊・基地問題
 今日の名護は小雨模様で、4月後半とは思えない肌寒い一日になっている。  昨日はティダの会の集まりがあり、25日の県民大会に向けてゼッケン作りを行った。ティダの会もそうだが、大会にはお年寄りも大勢参加する。天気予報では25日は曇りとなっている。暑くもなく、寒くもない天気になってくれると有り難い。  県民大会まであと二日になったのだが、仲井真知事は今日になってやっと大会への参加を表明した。ここまで態 . . . 本文を読む
コメント (2)

ゆくしぐとぅニュース

2010-04-21 21:29:31 | しまくとぅば
城間:はいさいぐすーよー、ちゅーうがなびら、城間三良(ぐすくまさんらー)やいびーん。ゆくしぐとぅニュースぬ時間なといびーん。  今日(ちゅー)最初ぬニュースや、普天間基地ぬ「移設」問題やいびーん。まーんかい「移設」すーがんでいち大騒動(うふそーどー)しち、とぅぬまーぬーそーたぬ鳩山首相やいびたーしが、昨日(ちぬー)ぬ夜(ゆる)、首相官邸うとーてぃ、鳩山首相どぅーくる記者会見しち、「移設先や火星んか . . . 本文を読む
コメント (2)

4・25県民大会に向けて 2

2010-04-20 16:46:29 | 米軍・自衛隊・基地問題
 名護市では19日月曜日の県内紙の朝刊に、4・25県民大会への参加を呼びかけるチラシが入っていた。夕方には各区の公民館に設置されている屋外スピーカーからも、県民大会への参加を呼びかける市と実行委員会の放送が始まっている。  19日夕方のテレビのニュースでは、県内41の自治体のうち38自治体の首長が県民大会への参加を表明し、残りの2自治体は公務のため代理出席、1自治体は未定と報じられていた。県民大会 . . . 本文を読む
コメント (2)

4・25県民大会にむけて

2010-04-17 20:24:53 | 米軍・自衛隊・基地問題
 25日の県民大会まで8日になった。名護市やうるま市、宮古島市、宜野湾市、今帰仁村、中城村、与那原町、西原町などでは実行委員会が結成されて、当日は会場までバスの運行を実施することを明らかにし、住民への参加を呼びかけている。宮古島市では独自の地区大会が開かれる。  名護市では県民大会への参加を呼びかけるポスターが街中に張りめぐらされている。ティダの会、辺野古有志の会も昨日、立て看板を作成して名護市内 . . . 本文を読む
コメント (1)

カジノ議連設立と基地利権

2010-04-15 23:51:57 | 米軍・自衛隊・基地問題
 14日にカジノの合法化を目ざす超党派の国会議員73人が「国際観光産業振興議員連盟(通称・カジノ議員連盟)」を結成し、国会内で設立総会を開いたという記事が4月15日付の県内紙に載っている。同連盟の会長は古賀一成民主党衆院議員だが、〈沖縄からは呼びかけ人の1人、下地幹郎衆院議員(国民新)が副会長(7人)に選出された〉(15日付琉球新報)という。  沖縄では25日に開かれる「米軍普天間飛行場の早期閉鎖 . . . 本文を読む

映画『密約』

2010-04-12 18:49:25 | 映画
 10日から那覇市の桜坂劇場で『密約』(千野皓司監督/1978年)が上映されている。沖縄の施政権返還をめぐり日米間で交わされた密約文書の公開を求めた訴訟の判決が9日に下された。それに合わせた企画で、原作は澤地久枝著『密約ー外務省機密漏洩事件』(1974年中央公論社)。  沖縄の米軍基地の地主に対する損害補償を日本が肩代わりするという密約を暴いた新聞記者・石山太一と極秘電信文のコピーを石山に渡した外 . . . 本文を読む

4・25県民大会の実行委員会が発足

2010-04-07 20:17:52 | 米軍・自衛隊・基地問題
 4月25日に開催される「米軍普天間飛行場の早期閉鎖・返還と県内移設に反対し、国外・県外移設を求める県民大会」の実行委員会の結成総会が6日に開かれた。7日付琉球新報によれば、共同代表5人のうち高嶺善伸県議会議長、翁長雄志那覇市長、大城節子県婦人連合会長の3氏の就任が決定し、賛同の意思を示した約80団体が参加したという。今後、労働界、経済界からも共同代表が選出されるという。  沖縄ではこれから10万 . . . 本文を読む

北緯三十度線

2010-04-05 21:04:56 | 米軍・自衛隊・基地問題
 大田昌秀・佐藤優著『徹底討論 沖縄の未来』(芙蓉書房出版)のなかに大田氏が「なぜ沖縄だけが日本から分離されたのか」という問題について考察した一節がある。戦争に負けたのは日本全体であるにもかかわらず、なぜ四十七都道府県のなかで沖縄だけが切り離されなければならなかったのか。この疑問を解くために大田氏は、アメリカの国立公文書館に何年も通い続け、〈本当にショックを受けるほど多くの事実関係について知ること . . . 本文を読む
コメント (1)

NHKスペシャル「鬼太郎が見た玉砕」

2010-04-02 21:26:42 | 沖縄戦/アジア・太平洋戦争
 3月29日の午前0時過ぎからNHKスペシャル「鬼太郎が見た玉砕」が放映された。約1時間半のドラマで、原作は水木しげるがニューブリテン島での体験をもとに描いた『総員玉砕せよ!』(講談社文庫)。原作で描かれた戦場の様子と昭和40年代の水木の生活を組み合わせたシナリオがよくできていて、水木役の香川照之や鬼軍曹役の塩見三省、中隊長役の石橋蓮司の演技も良かった。今回は再放送で見るのは二回目になるが、「玉砕 . . . 本文を読む